• ベストアンサー

関西弁アクセントで「ピアノ」はどこを高く?

「ピアノ」はNHKアクセント辞典では「アノ」のピッチを上げます。 関西人も同じでしょうか?私は関西人ですが「ピ」を上げると思っていたのですが,身近の人(ただし関西弁かどうか怪しい)では意見が分かれます。もし「アノ」が高ければ「ピアノ弾くんか?」を「アノヒク  カ」と上げるのでしょうか?私の場合だと「ピ ヒク カ」が高いピッチになります。関西弁ネイティブの人の回答を期待します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

昔は関東でも「ピ」を高く発音する傾向がありました。 平板的アクセントは「あらゆる単語」に適用されつつあります。昔は「ドラマ」を平板発音するなんて考えられませんでした。今では「テープ」「ディスク」などのコンピューター用語も、ノー・アクセントになっています。 平板化は、主として東京から急速に蔓延しました。これは、出身地に関係なく同じアクセントで話すための「花魁(おいらん)言葉」です。 もちろん、関西で平板化が始まったとしても、ふしぎではありません。

tamohiro
質問者

お礼

カタカナ語3拍語は第1拍めを高く言うのが通例なのですが,ピアノは例外的に共通語ではアノを高く言うのようです。なので,「昔は関東でも「ピ」を高く発音する傾向がありました」とすれば発見です。 関西圏の中でも分かれるようなので伺いました。平板化は一部マニアックなグループの使う語にはありますが(バイク,ギターなど),質問での「ピアノ」はどうも平板化以前の共通語のアクセントを関西人(兵庫県人)に指摘されたので近い地域内なのに異なると驚いたのです。私は「ピ」を高く言います。 以上みなさんにお礼を申し上げます。

その他の回答 (4)

  • golliwog
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

ピに高ピッチが来ます。自信ありです。

tamohiro
質問者

お礼

私も同感です。

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.3

神戸出身、大学は京都、勤務は大阪です。 いずれの地域でも、「ピ」が高い発音です。「ア」が高いのは、正直聞いたことがありません。〔英語としての発音は別ですが)

tamohiro
質問者

お礼

私もピです。 「「ア」が高いのは、正直聞いたことがありません」はごもっともですが,質問では「 アノ」を高くいう関西人もいるということでした。

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.2

ピ に一票。

回答No.1

こういうの説明するときは、関西弁のアクセントとは言わず、京阪式アクセント。もしくは、甲種アクセントと言ってください。 それを踏まえて、甲種アクセントだと、基本的には最初の「ピ」が高音ですね。大体3文字の言葉の場合は、最初の1文字目が高音であるケースが多いように思います。もっとも……これは、うろ覚えですが。 ちなみに、近畿圏であっても言い方は、各地域で異なります。僕の出身である滋賀県の近江弁では「琵琶湖」を無気音で発音するので、同様にピアノにも高いアクセントは無く無気音で発音するものだと思います。

tamohiro
質問者

お礼

「無気音」というのは平坦に発音しピッチの差がないということですね。近畿圏でも地域によるとすればちょっと注目します。

関連するQ&A

  • 関西弁のアクセント

    海外で日本語教師をしている者です。 関東出身で関西弁は使えないのですが、現地の先生や学生の中には関西弁に興味を持っている人もいて、時々質問を受けることがあります。身近に関西人はいないし、関西弁の辞典もないしで困っています。 先日も、「行きます」「おいしい」のアクセントが標準語とどう違うのか聞かれました。素人考えだとどちらも○○○●(○は低く●は高く)なるんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。そもそも、関西弁に「おいしい」なんてあるんでしょうか。「うまい」と言ってそうですよね。 関西の方は「くだらない質問」と思われるかもしれませんが、真面目です。回答、よろしくお願いします。

  • 佐々木蔵之介の関西弁

    なんかアクセントが怪しい会とむっちゃネイティブな会があるけどなんで? にしても桐谷さんって9年も東京おんのになんで関西弁がネイティブのままなん?

  • 親のアクセントを引き継いでしまう子供…関西アクセントの道産子

    親のアクセントを引き継いでしまう子供…関西アクセントの道産子 私の周りにはバリバリの関西弁のアクセントで話す人がいます。だけど「ぶん投げる(=捨てる)」とか言ったりなど、話している言葉は北海道弁そのものなんです。とっても不自然です…。 てっきり言葉遣いだけ北海道の真似をした関西人かと思っていましたが、最近になって「俺、いちおう道産子なんだけど。」なんて言い出したので、「えええ!」と大変ビックリしました。かなりショッキングでした。で、親の出身地を聞いてみたら、案の定、大阪でした。w 関西人でもないのに、ここまでバリバリの関西アクセントで話す人は初めて見ました。親のアクセントの影響ってここまで大きなものなのかと、首を傾げました。 皆さんの周りにこういう人はいますか?この例は、関西アクセントと北海道弁の組み合わせでしたが、その方はどんな組み合わせですか?

  • 関西弁はなぜなおせない?

    地方の人は東京に住むとたいてい地方のアクセントで話をしなくなります。 しかし関西弁をなおさない(多分、なおせない)大阪京都の人が多いのはなぜですか?

  • 関西弁の書き込み

    カテゴリーに悩んだのですが・・。 掲示板などで、関西弁を使って書いてる人をよく 見かけます。別に関西弁が嫌いなわけではない のですが、なんだかわざとらしいなぁ、この人 本当に関西の人?というような人がたまに います。 そこで、関西弁ネイティブの方にお聞きしたい のですが、関西の人は掲示板に書く時って 関西弁で書くものですか? ニセ関西弁を見破る方法ってありますか?

  • 関西の人に質問。東京出身者が関西アクセントを…

    ずっと関西弁を使っている方に質問です。 東京人など他の地方の人が、大学や会社の関係で関西に移り住むことになることはよくあることですね。 で、彼らは徐々に周りの人々の会話に合わせて関西弁(関西アクセント)を話すようになりますね。 最初のうちはおそらく「ちょっと違うな」という感じだったのではないでしょうか。 で、彼らが完璧な関西弁(関西アクセント)を話せるようになったのは、何年目くらいからでしたか? この質問は、関西弁に限らず、よそからやってきてその地方の言葉に完璧に話すようになるまでにどれくらいの時間がかかるかを、実際の経験から知りたいのです。

  • 関西弁で「いけず」とはどういう意味でしょう?

    関西(滋賀)の人に「い・け・ず~!」といわれたのでずが、どう言う意味なのか、いまいち良くわかりません。教えてください。特に、ネイティブの方、宜しくお願いします。東京弁に訳してくださるとありがたいです。

  • 関西弁はキツイですか?

    今年、関東の大学へ進学したものです。 僕は関西出身で、もちろん、しゃべる言葉も関西弁なんですが、 まわりの人は標準語が多いです。 そして、関西弁がキツク聞こえてしまう気がして、 本当に親しい友人以外には、 標準語ではなく、敬語っぽくしゃべってしまいます。 例えば、 みんなだと、 「~だよね!」 って感じで使っていますが、 僕の場合、「やんなぁ!」 なので、キツク聞こえてしまうんではないかと 危惧しています。 (女の子ならもう少し優しく聞こえると思うのですが) だから、僕は、 「~だよね」・「~してるよ!」 を「~ですよね!」・「~してますよ!」 って感じで、 やたら「です・ます」 を使ってしまいます。 (特にタメの女の子には・・・) 先輩や目上の人であれば かまわないと思うのですが、 タメの人であるなら、 そんな丁寧な言葉ばかり使っていると 親しみを持ってもらえないのではと これはこれで心配しています。 関西弁をどんどん出すのは どうなんだろうって思っていますが、 何か意見があれば教えてください。 「関西弁をどんどん出していくんは どぉーなんやろぅって思ってんねんけどぉ、 なんか意見があったら教えてやw」 最後の三行を関西弁でなおしましたw

  • エセ関西弁について

    エセ関西弁について 関西人以外の人が使う、いわゆるエセ関西弁について、みなさんどう思いますか? 関西に住んでいて、その地域に馴染もうとして、使っている人は理解できるのですが、まったく関係ない人間が使っているのを見ると、「どうなんだろう」と思ってしまいます。 みなさんのご意見も聞きたいので、回答よろしくお願いします。

  • ~ています。のアクセント

    こんにちは。 もしおわかりの方がいらっしゃれば教えてください。 アクセント辞典なども調べたのですが、いまいち確信が持てないので… 現在進行中の動作を表す~ていますと書くを組み合わせたとき、標準アクセントはどちらが正しいですか? 書いています 1.高低低低高低  2.低高高高高低 アクセント辞典では、「書いて」が高低低、「います」が低高低になっていました。だから、1が正しいと思ったのですが、ほかの人に聞くと2ではないか?と言われました。 しかし、私も答えてくれた人も関西出身なので…どちらが正しいかよくわかりません。 よろしくお願いします。