• ベストアンサー

嬉しい悲鳴を上げたことはありますか?

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.3

詳しくはいえませんが・・・ 商店街の年末福引で、ヨーロッパ旅行が当たったとき、 ちょっと悲鳴を・・・・ それ以降は、なにも当たらず・・・

関連するQ&A

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?

  • 新型インフル・・・外出を控えるための休校なのに、繁華街で遊ぶ生徒

    新型インフルエンザの影響で、大阪、兵庫の多くの小中学校、高校などが休校となりました。 集団感染を防止するための休校で、外出せず自宅で過ごすように言われているはずなのに、繁華街に繰り出して遊んでいる生徒が多数いるみたいです。 彼ら彼女らは、何が分かっていて、何が分かっていないのでしょうか? それとも、休校は過剰反応でしょうか? それを見透かした外出でしょうか?

  • なぜ病院の「たらい回し」が起きるのですか?

    院側の妊婦の受け入れ不能問題について質問です。 表現が悪いのですが、「たらい回し」はなぜ起きるのでしょうか。 本来受け入れが不能な場合、別の受け入れ先を探す義務があるはずです。 その際、別の病院に連絡した時点で、その病院も受け入れ不能だとかわからないのでしょうか? そこで確実に受け入れ可能だとわかれば、たらい回しは起きないはずですが…。

  • アイフル事件で、CMタレントへの賠償

    時折、タレントが不祥事を起こした時に、 そのタレントをCMに起用していた企業が、イメージダウンを理由に損害賠償を請求すると聞いた事があります。 それでは、アイフルのように企業側が不祥事を起こした場合はどうなるのでしょうか? 特に今回は、タレントイメージが重要視される「アイドル」です。 本来CMというものは単なるビジネス相手であって、互いのイメージが干渉することが無いはずです しかし、タレント側の不祥事が企業のイメージに影響するならば、 企業側のイメージもまたタレントに影響するということが道理ではないかと思っています。 事務所がどのような対策を取るかは別としまして、 このような場合に、タレント側が訴えられるものでしょうか?

  • 既婚男性からの告白で傷つきますか?

    以前も同じ様な質問をしたのですが、考えが整理されてきたので、少し改めて質問させて頂きます。 このサイトの質問や回答で、意識している既婚男性から好意を示された女性が傷ついたとか、迷惑に思ったとかいうお話を時々目にするのですが理解できません。これは普通の心理なのでしょうか。 本来、人から好かれるということは嬉しい事であるはずで、このような受け止め方は酷く歪んだ反応に思えます。こういう反応は相手と共に歩む将来を期待してしまうから生じるものではないのでしょうか。だとすれば、なんで既婚者相手に期待なんかするのでしょう。 少なくとも私の場合、度々既婚の女性に好意を抱くことがありますが、恋愛感情に発展する事はありませんし、従って何の期待もしませんので、もし相手の方から告白されたりしても、単に嬉しいだけで傷ついたりはしません。そもそもいくら惚れた相手でも、既婚者とは男女の関係になることが想像もできません。 私のような考え方は少数派なのでしょうか。

  • 友達の歌詞に対する解釈が国語的におかしい気がする

    こんにちは。作詞をやっているものです。 非常に個人的というかニッチな話ですみませんがご意見をお聞かせください。 先日、自作の詞を何人かに見てもらったところ、ある個所について面白いコメントをもらいました。 ---------------問題の歌詞(自作)------------- 安らぎの場所スイートホームで 今夜も悲鳴で起こされる 何より貴く美しい愛は ガラス細工でできてたの? ---------------以上歌詞------------------ 問題は「悲鳴で起こされる」の箇所で、この歌詞の主人公はだれに起こされたのかということです。 僕は、この歌詞を夫婦喧嘩(というよりはDV)のある家で、親の悲鳴で子供(主人公)が起こされたという イメージで描いたのですが、多かった回答が「主人公自身の悲鳴」でした。 このことについて二点質問です Q1) 国語的に考えたら「起こされる」と受動態で書いているのだから「主人公自身の悲鳴」という解釈は おかしくないでしょうか?主人公自身の悲鳴なら「悲鳴をあげて起きた」とか能動態で書くべきだと思うのですが・・・・・。 僕の国語力がおかしいのでしょうか。 Q2) 僕の国語力が特に間違っていない場合、なぜそんなねじまがった解釈をされるのでしょうか。 ちなみに僕自身の仮説ですが、これは世代によって解釈が変わるのではないかと思っています。 というのも今の若いリスナーは内省的な歌詞、つまり自己完結的な歌詞を好むと聞きます。だから他者の存在を 無視した解釈をしたのではないかと思いました。逆にそういった趣向で育っていない昔のリスナー(80,90年代とかの人) なら「他者の悲鳴」と解釈してくれるのではないかと思っています。まぁ、周りに世代が上の友達がいないんで 検証できない状況なのですが・・・・・・。 (ちなみにモニターの中には「他人に起こされるのなんて当たり前じゃん。そんなのリスナーは期待してないから 自分自身の悲鳴と解釈したくなるんじゃないの?」と回答された方もいました) 以上、よろしくお願いします。 PS この調査は作詞のテクニック向上およびリスナーの反応に対する分析の一環で行っています。 つきましては「歌詞の解釈は聞いた人が自由にすればいいものだから気にするな!!」というご回答はご遠慮くださいますようお願いします。

  • ★福岡市東区一家4人殺害は防げたのではないか?★

    この事件の犯人、量販店の防犯ビデオに映っているならまさに逮捕も近いと思いますが、それよりも気になることがあります。 この事件、関係者ではないので、言及することはできませんが、報道を見ていますと、この事件、後になって、事件前の不審人物の目撃、事件前後の不審人物、不審車両の目撃などボロボロの近所の人から多数目撃談が出てきますよね、なぜ、その時点で警察に相談する人がいなかったんでしょうか? また、極めつけは、20日の午前0時ごろに怒声や悲鳴を聞いた人達です。ある人は猫の悲鳴と勘違いしたそうじゃないですか? 成人女性(もしくはお子様2人? でも頚部圧迫で先に殺されたところを見ると・・・)の表現できないような恐怖に直面した声を猫の声なんかと勘違いしますかね~? 第一、同時に怒声も聞こえたわけだし。それに猫の悲鳴と思ってもどこかで もしかして 女性の悲鳴にも聞こえる と思ったなら、猫の悲鳴じゃない確率を少しでも考慮して、通報するべきだったのではないでしょうか? もし猫の声でも勇気ある誤報だと思うのですが? あまりにも通報への意識が軽すぎると思うのですが? それに1人でも猫の悲鳴と勘違いしたなら、閑静な住宅密集地なら他にも何人かきいているはずです(そこまで深夜というわけでもないし) この時点ではまだ遺体も運ばれていなかったでしょうし、それどころか旦那さんは1時半まで生存が確認されています。 午前0時の時点で通報し、すぐに福岡県警が駆けつけていればここまで酷い結果にはならなかったのでは? みなさんの意見を聞かせてください。

  • イラストレーターの手助けになる職業を教えて下さい。

    こんにちは。 いま将来のことで悩んでいて質問させて頂きました。 将来「イラスト」に関する仕事に携わりたいと思っています。 っと言っても作成者側ではなく、クリエイターとクライアントを橋渡し(仲介)するような仕事がしたいと思っています。 今まではクリエイター側で食べていきたいと思っていたのですが、現状では極めて厳しい道のりだと思い至りました。 なので今後は、プライベートの時間で勉強や活動をしていこうと思いました。 それで、なんで橋渡し役のような職を求めているかというと、いくつか動機があります。 ・クリエイターの活動の場を設けたい(手助けしたい)という思い。 ・仕事でもイラストにふれ、多くのクリエイターと接して学んでいきたいという思い。 ・そうして人脈を築けていけたらいいなっという思い。 表現の都合上、「橋渡し」という言葉を使っていますがイラストに関する仕事であればなんでも構いません。 ただ、あくまで私はクリエイター(描く側)でないことを念頭において探しています。 それで色々と調べているのですが検索の仕方が悪いのか、見つからなくて。 もしくはそういう仲介職て存在しないのでしょうか?。 ※イメージとしては、「pixiv」のようにイラストレーターの活動の場を提供したり、小説や雑誌の表紙イラストの依頼など。 なにか分かる方いましたら、ご教授下さい。

  • 免罪符(贖宥状)

    免罪符(贖宥状)と聞くと、反射的にカトリックの腐敗というイメージを連想してしまいがちですが、当時としては、手間と時間を簡略して多忙な故に救われがたい人々の罪を軽減するという建前があったと聞きます。 上記では、教会の経済的理由が本音で建前は罪の軽減ということで説明されていますが、他の説明としは考えられないでしょうか? 例えば ・最初は宗教的使命としてものだったが途中で悪用された。 ・免罪符(贖宥状)を購入することのできない者の「救いは貧者のみにあるべきだ」という不満を背景にした教会攻撃。 ・本来「救い」など必要としないはずの権力者側の精神の庶民化に教会が対応したもの。 うーん・・単純に腐敗では片付けれないように思えます。

  • すぐに悲鳴をあげてしまう。

    小さい頃からびびり、リアクションがでかいと言われている23歳男です。 家族からも時々突然「わっ!」と驚かされたりすることがあるのですが、そのたびに「うわああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」 本当にでかい声で悲鳴をあげてしまいます。 そんな驚かしてきた家族にも「リアクションでかい!うるさい!そんなにびびるなよ!そんなに驚くか普通?」と、すごく怒られます……。 なら驚かすなと内心思うのですが……。 恐怖動画とかでもそうで、一度見たもので驚かされることがわかっていて、身構えても悲鳴をあげてしまいます……。 周りからも、わざとリアクションを取っている思われることも多くて、もしかして自分でも無意識に演技をしてしまっているのかと悩んだ時期もありました。 こういうびびり性って治し方ありますか?