• ベストアンサー

なぜ病院の「たらい回し」が起きるのですか?

院側の妊婦の受け入れ不能問題について質問です。 表現が悪いのですが、「たらい回し」はなぜ起きるのでしょうか。 本来受け入れが不能な場合、別の受け入れ先を探す義務があるはずです。 その際、別の病院に連絡した時点で、その病院も受け入れ不能だとかわからないのでしょうか? そこで確実に受け入れ可能だとわかれば、たらい回しは起きないはずですが…。

  • 医療
  • 回答数10
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.8

#2の方も書いていますが、「たらい回し」という言葉を誤解しています。 たらい回しというのは、A病院へ行って断わられて、B病院へ行って断わられて、C病院へ行って・・・ ではありません。 まず、一番近いA病院へ電話をして断わられて、B病院へ電話をして断わられて、C病院へ電話をして断わられて・・・ なのです。 つまり、電話がたらい回しされるのです。 病院が受け入れ不能の場合、病院には他の受け入れ先を探す義務はありません。もし病院が受け入れ先を探すとどんなことが起きるでしょう。 A病院のスタッフがB病院へ電話をして断わられ、C病院へ電話をして断わられ、D病院へ電話をして断わられ・・・・ その電話をしている間、A病院のスタッフが1名電話にかかりきりになり、他の業務(手術の助手など)ができなくなってしまいます。 そもそも受け入れ不能なのは、人手がなくて処置ができないからなのですが、その人手がない病院の貴重な人員の1名が電話に奪われてしまい、さらに人手が足りなくなり、手術に失敗して、電話がなければ助かったはずの人が、電話をかけていたために死んでしまうかもしれないのです。ですから、病院には受け入れ先を探す義務はないのです。受け入れ先を探すのは救急隊の業務なのです。 ところで、電話をしている間、救急車はどうしているかというと、受け入れ先が決まるまで妊婦さんのの家の前で待っていると、手遅れになるかもしれません。そこでとりあえず一番近いA病院の方へ向かって走りながら電話をします。そして断わられると、次に近いB病院の方向へ進路を変えながらB病院へ電話をします。断わられると次のC病院の方へ進路を変えながらC病院に電話をして・・・ ということになるわけです。そして救急車の迷走が始まるわけです。 迷走していくうちに、隣の県まで行ってしまったりするわけです。 これがたらい回しなのです。 行ってみたらダメの「たらい回し」ではなく、電話での「たらい回し」なのです。

daddy-cool
質問者

お礼

誤った意味で理解していました。 分りやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.10

>>北欧がうらやましい。 北欧にはフリーアクセスが有りません。 医療につぎ込んだお金で行うことの出来る医療の配給を待つだけの仕組みですので、予約して数ヶ月受診を待つのが一般ですし、手術もそうです。 嘘みたいな本当です。 日本は33兆円ではとてもやって行けない・救急に人的・予算的に既に崩壊しているのに誰でもいつでもかかることが出来ます。 よって医療が壊れ、医者が逃げる事になっています。 北欧の様になんてフリーアクセスをなくせばいつでも出来ます。 日本の医療のコストパフォーマンスは世界一です。

daddy-cool
質問者

お礼

医療崩壊?でしたっけ? 問題は山積みですね。 ありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.9

>表現が悪いのですが、「たらい回し」はなぜ起きるのでしょうか。 妊婦の「たらい回し」については、妊婦側にも多少の問題があります。 妊娠が分かると「出産まで、特定の病院で、随時診察を受け、出産」という過程が一般的でした。 ところが、最近は「妊娠が分かっても通院しない」妊婦が増えたのです。 妊婦の掛かり付けの病院に搬送された場合は、断る確立が非常に低いのです。 妊婦の症状・胎児の状況が分からない状態で「妊婦が出産します」と搬送されても、責任が持てませんよね。 緊急を要しますから、妊婦・胎児を1から検査・診察する事が出来ません。 この、何ら状況が把握出来ない状況で、親切感・使命感から出産に対応すると・・・。 もし、母子に異常が発生した場合の責任問題になります。 妊婦側は「出産前に検査しなかったからだ!」と権利のみを主張し、莫大な損害賠償を請求します。 この悪例が続いていますから、病院側としては「母子の症状が分からない妊婦の受入を避ける」のです。 今は「母子になにか後遺症があれば、病院・医師が全て悪い」と主張するモンスターが多いのですね。 妊娠が分かった時点で、病院で定期的に診察を受け(掛かり付け病院)、その後出産するという常識が非常識になったのですね。 ですから、「病院としては産科は廃止したい、医者は産婦人科になりたくない」という悪循環となったのです。 また、出産は「病気でないので、保健の適用外」と言うのも問題でしよう。 妊娠が分かってもカネがないから通院しないー>生まれる直前に救急車で搬送ー>初診妊婦は断られる。 学○・公○党主導の第二回商品券ばら撒き(定額給付金)2兆円も、もっと有効に活用した方が良さそうです。 各市町村に10億円づづ「医療問題に使え!」と支給すれば、ある程度は改善可能でしよう。 公立病院は、大多数が赤字ですから身動きが取れないのが現状です。

daddy-cool
質問者

お礼

かかりつけ医がいないとだめですね。 定額給付金って創価主導だったんですか… 詳しい回答おりがとうございます。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.7

儲からない患者は受け入れない。 救急搬送は医療事故などのリスクが大きいわりに実入りが少ない。 儲かる人間ドック等には受け入れ積極的ですね。 日本の医療制度は後進国なみ。 北欧がうらやましい。 アメリカは死にそうな急患でも、保険に入っていないと 受け入れ拒否だそうです。

daddy-cool
質問者

お礼

技術はずば抜けていても医療制度がしっかりしていないとだめですね。 ありがとうございます。

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.6

No5さんの >>設備や人員が慢性的に不足 悪いのは国や自治体の政策 その通りです。救急網は医者単位では有りません。 インフラとしての行政の整備です。末端は単なる駒。 消防署や看護師は3交代ですから病院もせめて救急室だけは3交代で有るべきでしょう。人無くして救急整備出来ません。 あと、田舎の救急ですがその分勤務医が疲弊して辞めていって居ます。 田舎の公的基幹病院が一番きつい職場と思います。 救急で働けば、勤務として対価が貰える様になればもう少し人が戻ってくると思いますが。 今じゃ、非勤務として計算されています。

daddy-cool
質問者

お礼

なるほど… ありがとうございました。

  • hu-takun
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.5

「たらい回し」は、主に都市部で発生します。 救急指定の病院がたくさんあれば、どこか必ず受け入れてもらえるような気がしますが、実はそれがいわゆる「たらい回し」の原因になって しまっているのです。 救急車を依頼すると、まず救急隊の方が患者さんの様子を確認します。 緊急性のレベルで搬送する病院が決まるので、状態がわかったらすぐ その状態に合った搬送先の病院へ連絡をします。 そこで問題が発生するのです。 担当医師が不在だとか、ベッドの空きがないと言って断られてしまいますが、病院側としては、対応が難しいのに無理して受け入れてしまって 事故でも起こったら大変、他にも設備の整った病院は沢山あるからと考えるわけです。  田舎では搬送できる病院がそうそうないので、連絡があれば受け入れを断れません。よって、田舎ではたらい回しはほとんどありません。 受け入れ病院が見つからないと、救急車を現場から出すことはできません。ですから救急隊の方は、必死になってあちこちに連絡します。去年の妊婦たらい回し事件も、一回断られた病院に二度目の連絡でやっと受け入れてもらえたそうです。 病院側でもおそらく慌てて体制を整えたのだと思います。 病院自体は沢山あっても、設備や人員が慢性的に不足しています。 とかく病院側が非難されがちですが、悪いのは国や自治体の政策です。 二兆円以上もばらまく余裕があるんだったら、医学生の学費補助や医師看護師の待遇改善などに使うべきだと思うのですが。

daddy-cool
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.4

あと、一番の問題は、医者もベッドもないのに患者が居ることと思います。 医者と管理当直で検索してみてください。 日本国中、寝ている医者・管理当直・非勤務を捕まえて救急指定したり、37時間連続労働をさせて居ます。 管理当直の一番の仕事は院内の患者さんの為、待機・治療を行うことになっています。 外来・救急はその次です。 っていうか寝ることが前提になっています。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.3

「別の受け入れ先を探す義務」 救急司令室の仕事であり、末端の病院には他の病院の事情が分かりません。 よって義務はありません。

daddy-cool
質問者

お礼

知りませんでした・・・ ありがとうございます!

noname#112512
noname#112512
回答No.2

受け入れ先を探すのは救急車に乗っている人だと思いますよ。 質問者さんがイメージされてるタライ回しとは、役所とかに用事があって訪れたら、受付で「それは○○課へどうぞ」と言われて○○課へ行って用件を伝えたら「あ、それは××課です」と言われて××課へ行ったら「すいません、扱いが変わって△△課へ行ってください」と言うものですよね。 救急でそれやってたら大変なので、患者の様子を見て救急隊員が病院に電話をして受け入れの返事をもらってから救急車は走ります。確か受け入れ先が決まらないとずっとそこにとまったままじゃなかったですかね。 この場合言うタライ回しは、その電話でA病院ダメ → B病院ダメ →C病院…と次々当たらざるを得ない状況を言っています。

daddy-cool
質問者

お礼

たらい回しの意味勘違いしていました… ありがとうございますm(_ _)m

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

別の病院を探すのは消防じゃないのかな? 事情があり断った病院は、事情があって断っているのだから、他の病院を探す手すら足りない状況なのではないかな?

daddy-cool
質問者

お礼

そうなんですか! ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 大量出血した妊婦の受け入れを拒否する病院

    急患の妊婦の受け入れを医者が拒否したらい回しになって、結局死んでしまった、という話があります。 病院側は上手く処置できなかった場合を恐れて患者の受け入れを拒否したと思われますが、みなんさんどう思われますか。 この件は本来患者の命を救うという医者の使命を欠いていると思いますが、ある意味仕方が無いとも思います。 仮に患者を受け入れたとします、やるだけやったが手におえず、患者は亡くなってしまった場合、医者は訴訟起こされる可能性があります。 病院は医者に責任を押し付け一生かかって賠償金を支払いつづけなければならず、事故を起こした為病院をクビになり再就職もみつかりにくく、家族がいる医師はどうなるのでしょうか。 守るべき家族を路頭に迷わす事になります。 しかし、だからといって患者を見殺しにするなどあってはならない事です。 どうすれば良いのでしょうか。

  • 妊婦さんがたらい回しにされる事について意見を聞かせてください

    妊婦さんがたらい回しにされてる事件が最近数多くニュースになっておりますが、その原因の一つに、患者に何かあったときに訴訟を起される可能性がある事だと言ってますが、 一般的に手術の前には必ず患者に同意書にサインさせますが、これと同じように妊婦さんに同意書にサインをさせるという方法って出来ないのでしょうか? 勿論同意書にサインしても医療過誤が認められれば当然追求されるわけで、医者も人間ですから間違いが起きないなんて事は有り得ないので、訴訟問題で病院側が受け入れがたいなんて患者側にももっと考えていかないといけない問題ではないかと感じました。 素人な意見ですみませんが皆さんの意見が聞けたら嬉しいです。

  • 都立墨東病院で当直が一人しかいないのはどうして?

    都立墨東病院に当直がひとりしかおらず、妊婦受け入れが遅れたとニュースになっています。 このような大病院に医師がたったひとりしかいないとはどういうことでしょうか? 入院患者の世話ができるのでしょうか? お金はあるはずなのですが。 よろしくお願いします。

  • 大阪で起きた交通事故で…

    ニュースで見たのですが、妊婦が救急車で搬送中の事です。この救急車は既に通報後1時間半程「受入病院なし、たらい回し」にあっていて、そんな時、一般車との接触事故が起き、最終的に流産という交通事故でした。こういう場合の事故責任、流産への補償はどうなるのかと思ったので質問します。 こういう場合、救急車は優先車両ですから、一般車の事故過失責任が大きくなると思いますが、 (1)救急車との事故の過失責任割合は、基本的に一般車「10」対 救急車「ゼロ」になるのか?それとも一般車同士と同じか? (2)流産と事故の因果関係は、あるのか無いのかグレーに思うが、基本的に一般車の運転手は、妊婦に損害賠償することになるのか?救急車側は免責か? (3)「1時間半のたらい回し」と流産の因果関係はあると思うが、こういう受入病院がなかった場合(状況にもよるかと思いますが)、どこも責任とってくれないのか?妊婦は運が悪かったと泣き寝入りになるのか? 判る方いらしたらば、教えてください。過去の似たような判例とかあれば、宜しくお願い申し上げます。

  • 病院の対応(長文)

    先日某大手総合病院に入院し保険の関係で文書作成依頼した時の話です。 まず一度目の入院から退院後一週間目(5/21)に作成依頼をしたら「5/31に出来上がる予定です。」との事。 病院「その際出来てない場合があるので連絡してから取りに来てください。」 私「わかりました。」 来る5/31 病院「まだ出来てないので二日後くらいにまた連絡してください。」 私「いつ出来るかわからんのにまたこちらから連絡が必要なのか。出来上がった時点で連絡をしてほしい。」 病院「では連絡するようにします。」 出来上がり6/6 病院「出来上がりました。」 二度目の入院 退院時(6/19)に作成依頼 病院「6/30に出来上がりの予定です。当日確認の連絡お願いします。」 私「出来上がった時点でそちらからかけてもらえませんか?」 病院「わかりました。出来上がり次第連絡します。」 出来上がり7/6 病院「出来上がりました。」 別の文書作成依頼。(7/6) 病院「出来上がりは7/15の予定です。」 私「出来上がった時点でそちらからかけてもらえませんか?」 駄目元で「郵送とかは出来ないんですか?」 病院「切手代80円かかりますけど大丈夫ですよ。」 私「いけるんかい。それなら来る用事もないしわざわざ行く手間省けるから送って。」 郵送7/15着でした。 とりあえず病院に対して言いたいのは別に遅くなる事には文句はない。しかし、もっと病院サイドから言ってきてほしい。今回の事でも初めての時はわからなったけど何回かあったから聞いたりする事が出来た。 「出来上がったら連絡しましょうか?」 とか「切手代かかりますが郵送も出来ますよ。」 なんかは向こうから言ってきてほしいものだ。 この考え方はおかしいですか?

  • 病院が保険証を返し忘れる事ってありますか?

    ちょうど一週間前、大きな大学病院に受診した際に保険証をだしました。そして今日保険証がない事に気付きました。財布の中に診察券はありました。 その後に一度も保険証は使ってないです。診察券を返された時に、あれ、保険証あるかな?と一瞬思った記憶があるのですが、混んでたし確認せずに今日まできてしまいました… 返してもらった時点ですぐに財布にしまうはずなので失くした場所などが病院以外検討つきません。 大きな大学病院でも返し忘れる事ってありますか? 病院からの連絡はありませんが、例えばカルテにはさまっていて未だ気付いていないなど… ちなみに病院側には連絡しました。保険証忘れ物係に電話を繋いでもらい確認してもらいましたが、届いてないということです。でもこれって、落としたりした場合に届けられるところですよね? 受付に繋いでもらって聞くべきでしょうか。また、なんて聞けば失礼じゃないですかね…(返してもらってないという確信はないし、それに確認しなかった自分のミスでもあるので。 どなたかお願いします。

  • 市立病院は市民以外の救急患者を断れるか?

    日本には多くの市立病院がありますが、市民でなければ受診できない市立病院というのはないと思います。しかし、とある市民病院で、救急患者の受け入れの際に、市民でない患者は優先的に受け入れられないと、受け入れを拒否したケースがあると聞きました。病院側の言い分は、市民以外の患者でベッドが埋まると、市民である救急患者が入院できないという状況になるためとのこと。市民でない救急患者を市立病院は「市民でない」という理由で受け入れを断ることが、法律上はどうなのでしょうか? 法律の専門の方、ぜひ教えてください。

  • なぜ患者は病院を選べない?

    堺市在住の父(75才)は血液のガンで、市民病院に通院しながらの自宅療養をしていました。あるとき深夜、体調が悪くなり、市民病院に連絡しましたが、深夜を理由に診てもらえず、救急隊員に探してもらって、東大阪の病院で応急治療をしてもらいました。市民病院にかかっているため、東大阪の病院はそれっきりでしたが・・・最期に病院に入院したとき、全身の痛みと血圧が生死を分けるほど低くなっている中、退院を迫るかのように、退院後のことばかりをもちかけてくる堺の市民病院でした。入院して二週間で亡くなりました。 母(72才)は先日、大腿骨を骨折し、二つめに行った病院で、そこで確実に手術をするなら受け入れると言われ、手術しました。しかし、そこは急性期病院なので、リハビリは別の病院でということで、3つの病院から選ぶようにと言われました。うち二つは堺から遠方の病院でした。残りの一つが堺市内の病院でしたが、あまり評判の良くいないところです。選択の余地がありません。堺市に病院はそんなに少なかったかしら? 出産間近の妊婦のたらい回しが問題になっていますが、ことは妊婦だけの問題ではありません。医師、看護師ともに厳しい医療現場で、療養病床も劇的に減らされ、保健医療だけではたちいかない状態で・・・といろいろあるとは思います。病院は、国は、医療を本当に必要としている患者を一体どうしたいと思っているのでしょうか?確かに風邪ぐらいで大病院に行く必要はないと思いますが。患者が病院を選べず、病院が患者を選んでいるようです。

  • ヤフーオークション終了後に相手から入金されない

    yahooオークションで出品したら、落札後取引完了前にyahooIDを取り消されてしまい連絡が取れなくなってしまいました。 相手から、キャンセルしたいとのお申し出があり「それはできないです。」と取引ナビで送ったところ、翌日相手のyahooIDが削除されていて連絡不能になっていました。 このような場合どうしたらよいのでしょうか? 出品はまたすればいいのすが、こんな不当行為をされて逃げられてそのまま何も出来ないんじゃ悔しくて仕方ありません。 本来なら、落札時点で双方には売買契約が成立して支払い義務および品物を渡す義務がお互いに法的にも発生するはずです。それを一方的に破棄されて明らかに契約違反です。訴えたいくらいです。商品は1万5千円ほどのもので小額訴訟などをするにはどのようにすればよいのでしょうか?

  • 総合病院の産婦人科の診療費がおかしいと言う妻

    妻が、総合病院の産婦人科の診療費がおかしいと言っています。 尿検査520円は分かる、 超音波5,500円は分かる、 でも妊婦検診の再診料5,000円は、一体何をしてるの?ちょっと話しただけ、理解できない、と言っています。 本来なら、納得出来ないなら別の病院に行けばよいのですが、別の病気の治療の関係上、変更はしないほうがよいと考えています。 確かに一人目よりは高いです。それは総合病院だから仕方ないかな、と思っています。 ネットで見るとかなりの人が、再診料が高い、と思っているようなので、妻がそう思うのも無理は無いのかもしれません。 質問ですが、 ・妊婦検診の再診料は、どのように説明すればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう