• ベストアンサー

本当は嫌いなのにそれを隠して付き合うこと。

206B068の回答

  • 206B068
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

今大学4年です。中高時代、私もそういうことありました。それでストレスを感じているのなら、苦手な方と会う機会を減らしたらどうでしょうか。グループの他の友達とは仲良くしたいということなら、グループで会う以外に個別でその方と会うのを止めればよいと思います。表と裏が違うのは仕方ない気がします。それからその苦手な方と二人で会っていたようにそのグループの友達とも個別で会う機会を自分で作っていけば、グループの他のメンバーの方とはこれからも仲良くしていけると思います。苦手な方と当たり障りなく付き合っていくこともこれから必要になると思いますよ。

noname#84757
質問者

お礼

>表と裏が違うのは仕方ない気がします。 そういうことが必要になってくるんですよね。今までそれが必要だと感じたことがなかったので、上手くできませんが当たり障りなく付き合っていこうと思います。206B068さんは早くにそういうことに気がついて私よりも大人だな~と思いました。参考にさせていただきます^^ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メールが多すぎて嫌いになりそう

    最近よく遊ぶサークル的な集まりの中で、ひとり私を気に入ってくれたらしい人から頻繁にメールが来ます。 付き合って欲しいとも言われましたが、友達以上の感情が持てず、今は友達としか思えないとはっきりと伝えました。 それでもメールの回数は減りません。 私の気持ちとしては、今は男性としては見られませんが、この先どうなるかは自分でもわかりません。 その人のことは嫌いではないし、友達としてはむしろ好きです。 みんなで食事をしたり遊びに行ったりするのは楽しいのです。 最初は日中や夜中など時間を気にせず電話もかけてきていました。 あまり電話が得意ではないのと、不規則な時間で仕事をしている彼と、普通のOLの私とでは時間帯が合わないので、電話はやめて欲しいとお願いしたところ、今度はメールが毎日のように来るようになってしまいました。 メールの内容は他愛もない彼の日記のようなものです。 今日はお昼に何を食べた、とか、部屋を片付けていたらこんなものが出て来た、とか、返事をするまでもないようなことが多いので3回に1回くらいしか返事をしていません。 それ以外にも、食事や遊びのお誘いメールも来ます。 その日は都合が悪い、と言うと、じゃぁその翌日は、その翌々日は、といった感じです。 正直うんざりもするし、このままずっとメールが来続けると彼を嫌いになってしまいそうです。 ただ、はっきり断ってしまうと、仲間うちでの集まりに私や彼が参加しにくくなったり、周りに気を遣せてしまうのではないかとも考えてしまいます。 いっそ付き合ってしまおうかとも思いますが、そんなに好きでもない人に言い寄られて付き合っても長続きしないことは経験済です。 でも、好きな人に「もうメールしないで」と言われたらショックですよね? 彼のことは嫌いではないので、なるべくなら嫌な思いをしないような断り方はないでしょうか…?

  • 友達が嫌いな人が好き

    友達の知り合いの人を好きになってしまいました。 友達はその人のことが嫌いなのですが、共通の友達がいるため、みんなで遊ぶ時は普通に喋ったりしているそうです。 私は友達に呼ばれてその集まりに行った時に、その人を知りました。 友達がその人のこと嫌いと言ってるのはよく聞いてましたし 私もどちらかというと苦手なタイプだったのですが 何かのタイミングでLINE交換をして、それからLINEしたり2人でご飯にいったりして好きになってしまいました。 そのことを友達には言えていません。 連絡もなんとなく取りづらくなってしまって、勝手に気まずくなってしまってます。 自分が嫌いな人を好きになったと言われたらどう思いますか??

  • 自分が嫌いだと本当に誰も好きになれないんですね。

    自分が嫌いな人間は誰かを好きになれないって本当なんですね。 昔から自分のことが嫌いで仕方なくて、だからこそ人に好きになってもらおうと 自分を取り繕ってきたけど、誰にも好かれなくて・・・まあ今思えば当たり前で 好かれたいとだけ思って他人を好きになろうとしない人間を好き好んで好きに なる人なんていないわけで・・・きっとそれは自分が逆の立場でもそう思います。 好かれないからどんどん自分嫌いになって、好いてくれないから人嫌いになって、 堂々巡り・・・それでも自分はどうしても好きになれなくて・・・出口ないまま。 人に興味持ったり好きになろうとしても驚く程に無関心でした。 良く見られたい、好かれたいばかりで我ながらどうしようもないなと思います。 普通で良かったんです、普通の人間関係が欲しかった、それだけなんです。 どこでおかしくなったのか、どこで壊れたのか分からないまま時間が過ぎました。 何年経っても、この根本的な部分が何も変わらない、変われない。 皆さんどうしてそんなに自分のこと好きになれるんでしょうか? どうして好いて好かれることが出来るんでしょうか? 自分にとってこれは解けない永遠の謎のようです・・・

  • 「嫌いな友達とは縁を切る」が正解?

    30歳になった今も高校時代から6人仲良くしている友達がいます。 それぞれ状況が変わっても、定期的会い旅行にも何度も行き、楽しい思い出をたくさん作ってきました。しかし、私が1人を嫌いになってしまいました。 多くの人は彼女を「すばらしい人柄だ」と絶賛します。最初は私もそうでした。 この気持ちを伝えるのはとても難しいのですが、自分の評価を上げるために私を利用して何度も静かに陥れられました。支配欲のようなものもあり、例えば自分と私、自分と●●さんが個人的に仲良くするのはいいけど、私と●●さんが個人的に仲良くすることが嫌みたいです。 せめて自分勝手に文句でも言ってくれれば、「あんた言ってることおかしいよ」と反論もできるのですが、表向きはそういうことしてきません。 今後、彼女に対しての気持ちが変わることはないと思います。 20代中頃から彼女と離れたいと思うようになりましたが、色々考えると結局その問題を先送りにし、そしてまた嫌な目に会うということを繰り返していました。 できなかった理由はやっぱり他の友人のことがあるからです。 私の頼りない性格からして彼女だけを誘わずに他の5人で遊ぼうとは言えません。 それなら他の友達の性格からして、個別で付き合いを続けることは可能だと思いますが、相手に気を使わせたりしてしまうとか、どこかでギクシャクしてしまうのではないか?と考えてきました。 ・彼女だけでなくいっそ全員と付き合いをやめる ・それぞれと個人的付き合う ・今はみんなで会うのは年2.3回会うだけなので今までどおりにし、彼女とはなるべく関わらないようにするというか、割り切る。 など、結局答えが出なかったのですが最近やっと悩んだ末、 今までどおりみんなで会う時は会い、彼女と2人で会うようなことは避けるということを選びました。 それが一番ではないかと。 ただ、そのことを初めて別の幼馴染の友達に話したら、 「全然わかんない!嫌いなんでしょ?じゃあ友達止めればいいじゃん。 時には壊すことも必要でしょ。あんたこそいい人ぶってんじゃないの?」と言われました。 その子は、女同士のめんどくささが嫌いでグループ付き合いとか考えられないといつも言っていました。言っていることは最もだと思うし、自分でも嫌になるときがあります。でも駅でバッタリ会うこともあるし、同窓会などもあります。そういうことを考えて無難な選択をした私は「高校時代の友達のしがらみ」というものに囚われすぎているのでしょうか。考えすぎですか。 嫌いなら縁を切る!というのがやはり正しいのでしょうか? 嫌いなのに、それを隠して平然を装う自分が嫌になるときもあります。 正しい、正しくないではないとは思うのですが、みなさんの意見をぜひ聞かせてください。 ホント、情けない質問で申し訳ないです。

  • たった1回の言動で誰かを嫌いになったことありますか?

    今まで嫌いではなかったのに、たった1回の言動を見て 「この人ってこういう人だったんだ」って 嫌いになったり、疎遠になった人っていますか? 最初から嫌いだった人の言動ではなく、普通にお付き合いをしていた人でお願いします。 彼氏、彼女、友達、クラスメイト、同僚、上司、ご近所の方、 誰でもかまいません。 私は以前紹介された男性で何度か遊びに行ってた人がいました。 ずっと好印象でしたが、何度目かの時に通りすがりの男性を見て 「げ!何あいつ、気持ち悪~!」と耳を疑う発言をしました。 どこが気持ち悪かったのかわかりませんでした。 当然いたって普通の方でしたし、 誰に対してでも言うセリフでもないです。 好印象だっただけに正直ガッカリしました。 この一言でもう会うのは止めました。 皆さんはこういう経験がありますか? 自分に当てはまることがあるかもしれない・・ という意味も込めて質問させて頂きました。

  • 俺のこと嫌いだもんねって。。。

    数年ともだちづきあいしている男友達からこう言われて、ちょっと困惑してしまいました。 一時期二人でよく遊んでいたので、男女関係になったらどーしよーと、わたしが牽制していたことがあったのは確か。周りがそんなウワサをしていたんだよーと二人の関係が話題にのぼったときに、彼が「だって俺のこと嫌いだもんねー?」と私に投げかけてきたので、つい、「きらいだったらつきあっていないでしょー」とあわてて返したのですが、「俺達ってつきあってんのぉ~」などとからかわれ、冗談?を冗談で返せないぐらい、わたしのなかでは慌てちゃいました。いまになって、かなり意識するようになってしまったので。。。 わたしたちは、途中の音信普通とか、彼に彼女ができたとか別れたという今でも、趣味が同じなので仲良くしています。好きな奴はいないのかーと勘ぐられたり、俺のこと嫌いだよねーと答えを求められたときには、情けないことになんとなくしどろもどろになりそー、つい本音がぽろっとでたらどーしよーかとあせりました。 こんなことをきいてくる彼は、いったいどういう気持ちでいるんでしょーか。少しは気にしてくれているとうれしーけど、わたしたちのことを周りが話題にしたときは、彼は、そんな男女関係なんて全然なかったよねーなどといっているところをみると、全くその気なんてないってことなのでしょーか。 この文面だけではわかりづらいでしょーけど、想像でもご回答いただけたら助かります。

  • 嫌い。

    みんなは友達を嫌いになたらずっと嫌いになったままですか? もうその友達を好きになることはありませんか? もしあるならどういうきっかけで好きになりましたか? やっぱり嫌いな友達からは話かけられたくないですか? 教えてください。お願いします。

  • 嫌い…でも嫌われたくない

    今、すごい性格の悪い女子が友達にいるんです。 今まで仲良くやってきた子を、自分が気に入らない行動をひとつでもすると悪口をブログに書きまくったり言いまくったりするんです。 それだけでなく、好きな人をストーカーしたり、目が合ったくらいでウチに気があるのかもとか言い出すんです。もう聞くのも嫌です。 私はその人のことが大嫌いなので、一回絶交しました。 そしたら、その人は私の悪口を皆に言いました。 そいつに嫌われたら、皆から嫌われるってことになるんです。 典型的なパターンですよね。 でも、皆ほんとはそいつのこと嫌いなんです。 正直、強いだけでなんであんなに友達ができるのか意味が分かりません。 私は今、クラスも離れて嫌われてはいません。 むしろ、絶交した、やつも仲良くしてくるので気持ち悪いです。 大人に相談すると決まって「そういう奴はほっておけ」といわれるのですが、こっちにもプライドというものがあります。 プライドを傷つけられたくはないです。 でもあいつの事が嫌いです。 どうしたらいいんですか。 このまま我慢してあいつの機嫌をとらないといけないんですか? 仲の良い友達もあいつには逆らえないんです。 もう分からなくなってきました・・・

  • 仲良くなるほど嫌いになる

    高校3年生です。 誰にも言えずに悩んでいることがあります。 それは、友達と仲良くなればなるほど、 相手の悪いところばかりが見えてくるようになり、 最終的には嫌いになってしまうということです。 私は幼い頃から人見知りが激しく、 誰かと親しくなるまでにかなりの時間を要するので、 一度親密になった友達とはずっと仲良くしていきたいのです。 ですが過去に、耐え切れなくなり絶交までしてしまった友達が3人もいます。 いづれも「あなたとはもう友達関係を続けていけない」というようなことを告げました。 今仲良くしてくれている友達がいるのですが、 いつものように嫌いになってしまいました。 毎回そうなのですが、相手が鬱陶しくなってしまうのです。 簡単に言えば、「うざい」んです。 その子が何か成功をしても、私は心から喜べませんし、 悔しい、という嫉妬心のようなものが出てくる事もあります。 今冬休みなので友達に会わなくて良いのですごく気持ちが楽なのですが、 こんな自分は最低だと思うし、不幸だと思います。 表面ではニコニコして仲良さそうにしているのに、 心の中では汚い言葉や感情がぐるぐると回っているんです。 私はこれからもずっとそうなのでしょうか。 このまま心から友達だと思える人ができないまま孤独な人生を送るのかと思うと、 本当にどうしたらいいのか・・・という感じです。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • 本当は人が嫌いなのでは?

    本当は人が嫌いなのでは? 私は現在就職活動中の大学4年生です。自分を見つめ直す機会が多い今、自分に対してある疑問が湧いてきました。 それは、 『私は本当は人間が嫌いなんじゃないか』 という疑問です。 普段の私は、愛想が良く人当たりも良いと周りから言われていて人間嫌いには見えないと思います。ですが以下の点で私は本当は人と接するのが苦手なのではないかと思いました。 ・昔から人の輪に入っていくのが苦手 ・一人でいる方が楽 ・会話が上手くないため人と話すのに疲れる ・人の目が気になる ・時々人が怖いと思う 以上です。 私はアルバイトのお客様などの知らない人と接するのは全く苦痛ではないです。 ですが、距離感がある知り合い(友達の友達など)と接する時に上の様なことを思ってしまいます。 これから先、就職した時にこのままだと人間関係に苦労しそうで不安です。 質問の趣旨が今ひとつ解りにくいですが皆さんのご意見お聞かせ下さい。