• ベストアンサー

別居中の婚姻費用

misako71の回答

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.1

別居中でも婚姻関係があるので生活費は請求できますよ。 っていうか、旦那様には生活費を払わなきゃいけない義務が法律的にあるのですよ。 ですので、家庭裁判所に行って支払うよう調停を起せばいかがですか。

miya312
質問者

補足

回答ありがとうございます 申し立てをすることで、必ず払わなくてはならない、払わなかったら何か法律的にどうかなるとかはないんですよね? 裁判所に申し立てをして、旦那のとこに通知がいったとして、払ってもらえる可能性が限りなく低いので…

関連するQ&A

  • 別居中の婚姻費分担費用と財産について

    夫に離婚を言い渡され、 現在、1歳の子どもと一緒に実家にいます。 別居中の生活費を要求したいのですが、 夫は月々の給料からでなく、あくまで、貯金から支払おうとします。 夫の離婚理由は、私との喧嘩が絶えず、子どもに悪影響だからとか、最初から好きじゃなかったとか、でき婚なのですが責任の取り方間違えた(つまり、中絶しろと言うべきだったと遠まわしに言うのです)とか、もう私にうんざりだとかです。 私が離婚に応じないなら、調停に申し出て即離婚というので、なくなく離婚に応じました。 私たち親子は家を追い出されたも同じ状態で、実家にも居づらいのです。 しかし、このまま実家を出ても、私は専業主婦で無収入。幼い子どもをかかえてはとても生きていけません。 私のことをゴミというようなことまで言われ、実際子どもまで一緒に捨てるような態度で、 このままでは許せません。 せめて、別居中の生活費は夫の月々の給料から支払ってもらい、離婚時には今ある財産の半分きっちり貰いたいのですが、 その要求は贅沢なのでしょうか? 贅沢なら少し譲歩してもいいのですが、とにかく悔しくて。 私は自分には離婚を言い渡されるだけの非はないと断言できます。 夫の年収は約400万円手取りで月30万円ほどなので、私は婚姻費分担費用として、8万円はもらえるそうなのですが…。 その婚姻費分担費用とは、給料からもらえると聞いたのですが、 本当にそのようにするにはどうしたらよいでしょう? 私の財産は少しでも子どもに残したいと考えています。 喧嘩が絶えないというより、正確には夫が一方的に私を怒ります。 暴力暴言もありました。 むしろ、私から離婚を切り出して、慰謝料もとってやりたいくらいです。 被害者面してると言われてもいいです。 とにかく、私と子どもがこんなにも苦しんでる中、好き勝手遊んでる夫が許せません。 何とかいい方向に持っていけないでしょうか? アドバイス、お力添えお願いします。

  • 別居中の婚姻分担費用

    夫から突然の別居宣言、まだ2日しか経っていないので答えはでていないのですが、あまり長引かせることなく答えを出したいと思っております。 夫は明確な離婚理由もないまま、家を出て行くようなので、否が応でも別居することになりそうです。この場合、専業主婦でない私でも 『婚姻分担費用』は発生しますでしょうか? これまで、家賃と高熱費は夫が支払い、食費は私が払い、2人の差額分を貯金しておりました。私のほうが年齢が5つ上なので、収入は少し多いようです。明細をみたことがないので、何ともいえませんが彼の自己申告より数万円多いです。ただ、現在のマンションの賃貸費を私一人で支払って生活していくのは負担が大きく、かといって引っ越したりする余裕もありません。 『婚姻分担費用』が適用されると少し楽になるのですが、、、、。 宜しくお願いいたします。

  • 婚姻費用分担について

    三ヶ月前から子供を連れて夫と別居しています。家を出る時に結婚後に自分が働いて貯めた貯金を持っていきました。本題です。現在、離婚調停と併せて婚姻費用分担請求の調停をしています。調停員には共有財産を持って行ってるのだから婚姻費用分担の請求は出来ないと言われました。本当に出来ないのでしょうか?詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • 別居の費用

    妻と離婚したいのですが、 妻は拒否しております。 そのため別居をしたいのですが、私の給料と妻のパート代を合わせても今の生活がギリギリで私の別居費用を出せそうにありません。 妻は 別居するなら、今の生活が出来るようにしないと将来も不安で別居はしないと言っています。 私が別居費用で10万を持っていくと、今の家のローンを引くと5万しか残らず、妻のパート代を合わせても生活できず貯金も使い果たすようになり、妻は別居するなら、私に実家に帰るか、私がバイトをしろと言います。 そんな妻の言い分は通りますか?最低限の婚姻費用だけ渡せば、別居してもいいと思うのですが。 別居したら子供の習い事も出来ず、生活も苦しくなりますがこんな別居でもすすめてもいいでしょうか? 離婚の理由は性格の不一致、妻の家事、育児の強要です。 別居するなら、婚姻費用に基づく金額だけ妻に渡しあとは私が使用することでおかしくない。婚姻費用をわたすのだから別居できると思いますがどうでしょうか?

  • 別居中の婚姻費用が支払えない

    現在、妻と子供(1歳)と別居して約1年が経過します。 別居の原因は私の不貞行為がバレたことです。(探偵をつけられていました。) 交際相手も訴えられ損害賠償請求をされ150万を支払うことで裁判が終わりました。 私の年収は500万ほどで、月々75000円の婚姻費用を支払っています。 また、別居の数ヶ月前に購入した新築物件のローンも月々75,000円支払っており、さらに前妻の子へ養育費を30000円払っています。 自宅も妻から仮差押えをされており売却することもできません。 扶養もはずしたことで月々は手取り23万円程です。 上記18万円を差し引き、そこから保険代や通信費、光熱費を支払うと0になり毎月食費も算出できません。 ボーナスは年2回で4カ月/年ですが、年間の固定資産税8万円やボーナス月のローン+5万円でとてもじゃないですが生活できません。 上記、金額の決定時は調停にて行いましたが、その際妻は仕事をしておらず実家にいました。 3月末に、仕事をしているのであれば減額をしたいと弁護士から依頼をしたところ、 減額どころか、実家を出たため家賃もかかり子供の保育園費用もあるので増額をしたいとのことでした。 生活をできない状態の相手に婚姻費用を増額なんてことは可能なのでしょうか? 離婚をした方が保育園の費用も安くなりいいのでは?と私の周りは口をそろえて言います。 しかし、妻は私と不倫相手の関係や人生をめちゃめちゃにしたいということしか考えていないとおもいます。 私に非があるのはもちろんわかりますが、結婚生活では「近寄らないで」「触らないで」と常に言われ続けてきました。 私は毎日のそんな生活に耐えられなくなりました。法律上はそんなことも認められず、その場合でも1度結婚したら我慢するというのが正なのでしょうか。

  • 婚姻費用についてお尋ね致します。

    婚姻費用についてお尋ね致します。 現在夫とは別居中です。 今月初めに婚姻費用分担の調停を申し立てました。 現在は生活費として三万程頂いてます。 もし調停で審判により三万より多かった場合は申し立てした月より差額を請求する事は可能ですか? 算定表では4~6でこちらの希望は5なんですが、夫は3しか払払ってくれません。

  • 黙って別居を始めても婚姻費用分担請求出来ますか?

    代理質問です。 とある事情により今すぐにでも別居を始めたいと思っている50代の女性なのですが、配偶者との話し合いもせず、夜逃げのような形で家を飛び出し別居を始めたとしても婚姻費用分担請求は問題なく出来るのでしょうか? また、婚姻費用分担請求は別居開始後しか出来ないのでしょうか?

  • 妻との別居に対する婚姻費用について

    今より約半年前に私の転勤に併せて,私が実家で生活してほしい(別居したい)との提案がありました。事の発端は私の不貞行為で,この別居話の話の約5年前の出来事です。この件に関しては,当時子供のこともあるのでお互いにやり直そうということで現在に至っておりました。 その後,昨年2月頃より再び別居の提案がありましたが,子供のことや経済的な理由で別居できないと伝えていました。再度3月に別居話を提案されましたが,2月と同じ話をしても結論が出ずじまいでしたが,妻は家を出るの一点張りでした。 4月に入り,会社から帰宅すると妻と子供の荷物がなくなっており,妻の携帯や子供の携帯,妻の実家に電話しても一切電話がつながらない状況でした。翌日,妻から「しばらく3人で生活していくつもりです」とのメールがありました。  その後,婚姻費用が請求されましたが,なんの決め事もしないで勝手に黙って出て行った妻に婚姻費用を負担する必要があるのでしょうか?もちろん子供の費用は負担するつもりです。できれば子供とは一緒暮らしたいのですが・・・ご教授下さい

  • 別居中婚姻費用について

    別居にいたる事情を説明すると長くなってしまうので今の悩みのみの相談です。 現在別居を始めて2ヶ月で一歳になる子供と実家にいます。 相手は全く離婚に応じてくれません。 別居してすぐ住民票を移したのですが乳幼児医療の紙をもらう手続きが難しく親の元に入ればすぐ発行できる?(私も意味がわからなく説明できずすみません)と言われたのですが、婚姻費用請求に当たって不利になることあるのですか? 親の世帯に入っていることになると思うのですが。 これは親の扶養に入ったということになるのでしょうか。 保険証はそのまま主人の扶養なのですが。 次に、婚姻費用請求について。(無知ですみません) 前から主人が理不尽なこと(私が一人で子供のお風呂入れたりミルクあげたり看病などでご飯を作る時間が遅れたのが原因など)、で怒りだし怒鳴られたり物を投げつけられたりなどで私が動悸激しくなったり体が震えたりするので恐怖心から出てきました。 しかし主人の言い分としては『お前が勝手に出ていったから生活費を払う義務はない』と。 これは調停をかけるしかないのでしょうか? 弁護士を雇って調停かけても相手は払わないと思うのです。 子供の1年分の学資保険の積み立てを7月に払う予定で13万あったものも、とられてしまいました。 もし、婚姻費用請求するとして実家にいることに対して不利になること、減額されるなどあるのでしょうか? 私はまだ仕事をしていません。 まとまりない文章、無知で申し訳ないのですがどなたか知っている方解答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 別居中の方で婚姻費用を支払っている、またはもらっている方に質問です。

    別居中の方で婚姻費用を支払っている、またはもらっている方に質問です。 婚姻費用分担が調停で決定すると、通常会社員では逃げれないと思いますが、二重生活を強いられるわけですから、当然経済的にきついですよね。 それでも長年その生活は続けられるんですか。