• ベストアンサー

同格、それとも独立分詞構文?

次の英文の後半は次の2つのどちらの文法的解釈がより妥当でしょうか? The retail chain’s colors are instantly recognizable to a vast chunk of the world’s population, its green and brown carefully selected to symbolize the land on which the coffee is grown. 1. 主節の主語 ”the retail chain’s colors” と同格の関係になっている。 直訳すると、「この小売チェーン店の色、つまりコーヒーが育つ大地を象徴するように入念に選ばれたこのチェーン店の緑色と茶色は、世界中の膨大な数の人に即座にそれとわかるものである。」 2. いわゆる独立分詞構文で、its green and brownとcarefully selectedの間にbeingが省略されている。 直訳すると、「この小売チェーン店の色は世界中の膨大な数の人に即座にそれとわかるものであり、このチェーン店の緑色と茶色はコーヒーが育つ大地を象徴するように入念に選ばれている。」 後半の最初の名詞句“its green and brown”が主文の主語"the retail chain’s colors" が指すものと ・イコールならば1の解釈になり、 ・イコールでなければ2の解釈になる、 のだろうというところまでは考えられるのですが、どうもよくわかりません。 ご教示ください。 《ご参考までに》 この一文は2004年早稲田大学商学部の入試問題の一部です。その冒頭部分を次に引用しテおきます。第2段落の最初の文です。 Each week, 25 million customers wander through the now-familiar doors of Starbucks coffee stores around the world. The retail chain’s colors are instantly recognizable to a vast chunk of the world’s population, its green and brown carefully selected to symbolize the land on which the coffee is grown. Reddish variations are also allowed within the coffee giant’s carefully controlled color scheme, apparently to signify the fire used to roast the beans. For the growers too, the color is appropriate. Most are up to their necks in the red. The price of coffee has collapsed. Put simply, too much of the stuff is grown. More than 40 million bags of excess coffee are currently on the market. Production exceeded consumption by nine million bags last year. Five years ago, top quality coffee such as that produced by Ethiopia would fetch around £1 a pound; now it’s down to 40 pence. As a result, Ethiopia is losing twice as much as it gained in debt relief, and communities are at pre-starvation level. Their suffering can be clearly traced to Western demands and in particular the World Bank, which advised poor nations that never grew coffee to enter the market. Enter Vietnam. In 10 years the South East Asia country came from nowhere to become the world’s second biggest producer of coffee behind Brazil. (以下省略) なお、原典らしきものは次のHPの真ん中付近に見ることができます。 7http://72.14.235.132/search?q=cache:FCfAtq0OIGcJ:www.guardian.co.uk/politics/2003/sep/14/business.globalisation+%22Put+simply,+too+much+of+the+stuff+is+grown%22&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp またStarbucksのロゴの色やデザインの変遷については次のサイトなどが参考になりそうです。 http://72.14.235.132/search?q=cache:-t_KIdcGuk4J:keiziweb.com/dView.pl%3Fm%3D1%26user%3Dkeizi%26thid%3D20070326115632%26tid%3D20070424105902+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%80%80%E5%A4%89%E9%81%B7&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp http://72.14.235.132/search?q=cache:ghH6SLRSbmoJ:yeblog.cocolog-nifty.com/nouse/2007/03/post_d4c9.html+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%80%80%E5%A4%89%E9%81%B7&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

英文を素直に読むと,2 と感じられます。 The retail chain’s colors と its green and brown は内容的には同じことを言っていますが,代名詞で受けるわけでなく,別の表現で言い換えている以上,独立分詞構文の(意味上の)主語として用いて,何ら差し支えありません。 同格であれば,コンマやダッシュではさむことになるでしょう。 読んでいて,はなれてしまっていますので,同格という感じはしません。 付帯状況を表す分詞構文で,「~する。そして~する」と動作が続けて行われることを表す用法があります。 動作の連続でなく, The retail chain’s colors are instantly recognizable to a vast chunk of the world’s population. と Its green and brown carefully are selected to symbolize the land on which the coffee is grown. という同じことを言っている英文を論理的に進行させていく 「~であり,そして~である」ような場合にも用いられます。 同格といっても, The retail chain’s colors are instantly recognizable to a vast chunk of the world’s population. Its green and brown carefully are selected to symbolize the land on which the coffee is grown. という同じ趣旨の英文を分詞構文でつなげて,言い換えている感じです。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 No.2です。ひとつ訂正をしなければなりません。  「because 【they are】 its green and brown carefully selected to symbolize the land on which the coffee is grown.」という英文は、補語の部分に「its green and brown」が来ている点で少しおかしな英文ですね。  「because its green and brown 【are/were】 carefuly selected to symbolize the land on which the coffee is grown.」の方が自然な英文になります。  上記の英文を分詞構文にした英文、すなわち元の英文の中の「The retail chain's colors」と「its green and brown」が同じものを指しているのに、後者が省略されずに「独立分詞構文」になるのはおかしいという指摘も理解ができます。  おそらく書き手の頭の中では、「The retail chain's colors」と、それをより具体的に示した「it green and brown」は異なるものだという意識があるのではないでしょうか。  お尋ねの問題に関しては、2つの事柄が距離を置いておかれているということと前半と後半に因果関係があると考えられるということの2点から、やはり「(独立)分詞構文」であると理解するのが自然な考え方ではないかと思います。    

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.2

 確かに「同格」と「分詞構文のbeingが省略されたもの」とは紛らわしいものですね。どちらで解釈しても良い場合もありますが、「同格」とは考えにくい場合もあります。 (1) <The only son born in a prestigious family>, Ken has attracted great attention. (2) Ken, <the only son born in a prestigious family>, has attracted great attention. (3) Ken has attracted great attenition, <the only son born in a prestigious family>.  (1)と(2)は「同格」と理解しても「being」が省略された分詞構文と理解しても良いでしょう。特に分詞構文であることを表したい場合には「being」をつけるでしょうから、どちらかといと「同格」とみなされることが多いでしょう。  ただし、(3)の場合には「Ken」と「the only son ...」が離れすぎていますので、「同格」ではなく「分詞構文」と解釈した方が良いでしょう。  ただし、分詞構文だと考える場合には、「being」を「the only son」と「born」の間ではなくて「the only son」の前に補った方が良いと思います。  それは、文の流れから元の英文を「... , because he is the only son born ...」」と考えた方が良いと思われるからです。「名家に生まれたから、注目を集めている。」というつながりを意識した方が自然であることは明らかですね。  お尋ねの英文ではどうでしょうか。やはり「being」は「its green and brown」の後ではなくて、その前の方に入れた方が良いような気がします。  元の英文は「, 【and】 its green and brown 【was】 carefully selected to symbolize the land on which the coffee is grown.」ではなくて、「, 【because】 they 【were】 its green and brown carefully selected to symbolize the land on which the coffee is grown.」だと考えられます。  上記の2番目の英文を分詞構文にする場合には、接続詞の「because 」と主語の「they」を省略し、さらに「were」を「being」に変えることで分詞構文の完成です。  この場合、前半の主語である「The retail chain’s colors」と後半の主語である「they」が同じなので、これは独立分詞構文ではなくて、通常の分詞構文ということになります。  全体の意味を、「その小売チェーン店の色は世界中の膨大な数の人に即座にそれとわかるものである、【なぜなら】その色はコーヒーが育つ大地を象徴するように入念に選ばれた緑色と茶色だからです。」と考えると前半と後半のつながりが自然になるではないでしょうか。  「its grean and brown」を「同格」と解釈したのでは、上記で示した「因果関係」がうまく出て来ません。「because」があると想定して、すなわち分詞構文だと考えて初めて「因果関係」が読み取ることができるのではないでしょうか。  なお、お尋ねの英文を「同格」だと解釈できるのは下記のように、同じものを近くに並べ立てた場合に限られるような気がします。 【The retail chain’s colors】, 【its green and brown carefully selected to symbolize the land on which the coffee is grown】, are instantly recognizable to a vast chunk of the world’s population.  この英文の書き手が、上記のように「The retail's chain's colors」と「its green and brown ...」を並べ立てずに、わざわざ離して書いているのは、「因果関係」を表す分詞構文を意識しているのだと思います。  ご参考になれば・・・。

関連するQ&A

  • 分詞構文

    難民問題に取り組んだ高等弁務官Aへのインタビューです。 冷戦の終結後、強国が他国への干渉を避けるようになったことに続けて、インタビュアーがたずねます。 Interviewer: Along with this reluctance, expectations about what your office should do have increased, haven't they? A: There is reluctance, but there is also pressure. Before the television age, nobody really knew much of the human suffering. But now, these tragedies appear on our television screens and governments know there is something they have to do. Interviewer: So as you do your work, people see starving children or victims of war on TV. But on the other hand, leaders of powerful countries are still reluctant to give what is needed to resolve the situation. A: That's right. They don't want to put the lives of their own people in danger. Interviewer: Part of your job is to persuade countries to accept refugees fleeing from their own countries. A: Yes, and 【having made sure the borders are open】, we have to establish safety and bring in the necessary relief materials. But I would like to emphasize that it is not just the matter of giving food and money to refugees. You have to ensure their safety; that is the most important part of protection work. 2点教えていただきたいです。 (1)【 】部分の模範訳が 『国境が開かれるように保証するために』となっています。(解説はありません) 模範訳だと確かに前後とつながるんですが 分詞構文だと思っていたので なにか納得できません。 どう考えればいいでしょうか。 (2)完了形になっているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • よく分からない分詞構文

    Following the initial rollout of Blueway Coffee's new food items in Westville this summer, the company announced today the debut of its Westville Rolls in 18 Ark City locations. _____________ high customer demand for great tasting and value-priced, on-the-go food for a healthy lifestyle, Blueway Coffee's new Westville Rolls are all under 300k calories, range from $3.00-$3.35 and are made with high quality, good-for-you ingredients. (A) Satisfied (B) Satisfied with (C) Satisfying with (D) Satisfying 正答(D) 空欄部分以降の参考書訳 同商品は顧客の高い需要を満たすもので、おいしさと低価格を併せ持つ持ち帰り食品。健康志向のライフスタイルにこたえるために、ブルーウエー・コーヒーの新しいウエストビル・ロールズは、どれも300キロカロリー未満に抑えられ、価格は3ドルから3ドル35セント、高品質で体に良い原材料で製造されている。 1 分詞構文を作る時に、主語は同じか、付けるべき接続詞は何か、を考えていますが、問題の場合よく分かりません。主語が省略されているため 接続詞、 Blueway Coffee's new Westville Rolls satisfy high customer demand... となるのだと思いますが、どんな接続詞を入れれば意味が通るのか分かりません。 むしろ、単にIn order to satisfy high customer demand...としたほうが良いのではと思ってしまいますが、接続詞の省略ではなく不定詞句の省略で分詞構文は作れませんよね? 2 訳文では「~~~~持ち帰り食品。~~~ために、」と2文に分けて書かれていますが、文法的にはsatisfyはhealthy lifestyleまでかかり、「おいしさや低価格、健康的なライフスタイルのための持ち帰り食品という顧客の高い要望」と訳したほうが正確だと思いますがどう思われますか?また、その場合、「健康的なライフスタイルのための持ち帰り食品」の意味がピンときませんが、それは原文由来のものと認識してよいのでしょうか。

  • 分詞構文の主語を教えてください。

    Even though Japan is perhaps the most obsessively mapped country in the world, the ramen database feels as much practical necessity as obsession. Japanese cities are hard to navigate, and before the database, some of the best ramen places could only be found by accident or word of mouth. Thanks to the site, favorite ramen shops are now much, much easier to find, making the country a little bit more transparent, and a lot less hungry. この文についての質問です。 Thanks to the site, favorite ramen shops are now much, much easier to find, making the country a little bit more transparent, and a lot less hungry. making~は分詞構文と解釈しています。 この主語はthe site だと思うのですが、文の成り立ちがピンときません。 従来の分詞構文の作り方に当てはまらない気がします。勝手な思い込みかもしれません。 解説よろしくお願いします。

  • 分詞構文?

    Python lavatory humor. In 1989 they formed a shoestring company called Spumco. Just before the money ran out, they concocted some new gags for Kricfalusi's repellent cat and dog, and he pitched the show to anyone who would listen. "Watching John present an idea is like watching Robin Williams playing the part of Kirk Douglas," says an admiring Disney director. "[He doesn't talk, he explodes, acting all the parts, doing the sound effects, falling down, jumping up, waggling his beard, drawing, singing, laughing , crying. He's animation's irresistible force of nature.] の部分がよくわかりません。日本語訳と、できれば文法の解説をお願いします。he explodesはどういういみなのでしょうか。

  • 分詞構文?,prompting ~

    下記の文法的な構造?が理解できず、悩んでいます。 B corp has withdrawn its support of the golf championship, prompting the tournament's organizers to search for new sponsorship funds. 下記の部分は分詞構文になるのでしょうか? prompting the tournament's organizers to search for new sponsorship funds. 分詞構文は、基本的には主語が一致するものでなければならない。と文法書にありました。 ですが、文の意味からは、 『「B社がサポートを打ち切った」こと自体が主催者を新しいスポンサー探しに促した』のであって、 B社自体は主催にスポンサーを探すように促したのではない。という風に見えます。 この文は分詞構文ではなくて、文法的に別のものでしょうか。 文法が苦手なので、克服しようと参考書も3冊比べて考えましたが、全く分かりません。気になって、先に進めなくなってしまいました。 お分かりになる方、この文書の構造など、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • この文章の和訳をお願いします。

    The corresponding velocity components are given by x_s'=esin(t_0-τ_s) y_s'=‐(3/2)b_s+2ecos(t_0-τ_s), (22) z_s'=icos(t_0-ω_s). In the above, we set t_0=-(2y_0/(3b)) without any loss of generality, for later convenience, which is equivalent to the choice of φ=0 in Eq. (7). In Eq. (21), y_0 is set to be max (40, 20e, 20i). The choice of y_0 is not essential to the evaluation of <P(e, i)> as long as y_0 is larger than this value since Eq. (19) is valid for such a large y_0. In Table 2, the evaluated values of <P(e,i)> are tabulated for various y_0 in the cases of (e, i) = (0,0) and (4,0): when y_0≧max(40, 20e, 20i), <P(e, i)> is almost independent of y_0 within an accuracy of 0.1% for the case of (e, i)=(0, 0) and 5% for (e, i)=(4, 0). よろしくお願いします。

  • 分詞構文の用法について

    It is a familiar sight nowaddays to see a large number of Japanese tourists, often wearing spectacles and with a camera strapped on their shoulders, strolling along the busy streets of the world's major cities. 上記の文章で,often wearing ~ their shoulders,とカンマで区切られている部分の文法的な解釈の仕方がわかりません。内容はJapanese touristsを修飾しているようで、分詞構文の一種のように思われるのですが、私の持っている文法書を見てもそのような用法が載っていません。どなたかわかる方がいらっしゃったら回答を御願いします。

  • これは分詞構文の使い方ではないのでしょうか?

    スペースアルクで「~を使って」で検索すると次の通りの文章が見られます。 1. 同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items. 2. また、偽名を使って8種類もの薬を入手していたことから、カウンセリングを受けるようにも命じられました。 She was also ordered to receive counseling because she had obtained eight different kinds of drugs using false names. 3. JR東海は山梨県の実験線を使って、1997年から試験走行を行ってきました。 JR Tokai has been conducting test runs since 1997 using its test line in Yamanashi Prefecture. そこで質問なのですが,上記例文は全て「~を使って」の表現があり,それを英文では「using ~」としています。 私も,以前よりこの表現方法を使っています。 そしてそれは”分詞構文”の1つの働きであると思っていました。 今日ふとしたことから分詞構文についてまとめてあるサイトを見ていると次の様に記されてありました。 ----------------- http://anglaisfrancais.hp.infoseek.co.jp/i/participle2.html 分詞構文とはさらっといえば 動名詞(-ing)と同じ形をしたから始まる文のことです 意味は次の5こあります A.  ~するとき、~すると Arriving at the station, he gave me message. =駅に着くと彼がメッセージをくれた B.~なので Getting up late,I had to run. =おきるのが遅かったので,私は走らなければならなかった C.~だけれど Admitting what you say, I still think you are wrong. =君の言っていることは認めるが、私はまだ君が間違っていると思う D.もし~ならば Turning left at the next corner, you will find a tall building. =次の角を左に曲がれば、高い建物がみつかるでしょう E.付帯状況~しながら、 そして~ Reading a book, he waited for his mother. =彼は本を読みながら、かれの母をまった -------- 冒頭に上げました「using~」は,分詞構文の働きのどれにも属さないような気がします。 「using~」は,やはり分詞構文になるのでしょうか? それとも他の働きなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    The more carefully nature has been studied, the more widely has order been found to prevail, while what seemed disorder has proved to be nothing but complexity; until, at present, no one is so foolish as to believe that there are any real accidents, in the sense of events which have no cause. -THOMAS HENRY HUXLEY, Introduction 構文分析よろしくお願い致します🙏 できるだけ丁寧に解説して頂けると嬉しいです🙇‍♀️

  • 構文分析よろしくお願い致します

    Some people say that their schooldays were the happiest of their lives. They may be right, but I always look with suspicion upon those whom I hear saying this. It is hard enough to know whether one is happy or unhappy now, and still harder to compare the relative happiness or unhappiness of different times of one's life; the utmost that can be said is that we are fairly happy so long as we are not distinctly aware of being miserable. できるだけ丁寧にお願いしたいです。 例えば、andはこことここが繋がっているよ! とか、これは関係代名詞だよ!! と教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m