• ベストアンサー

携帯電話について

huna-hunaの回答

  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.4

>電車の中での電話は何が悪いのか? 車内での電話を禁じてる電車を利用してるにもかかわらず、その禁じてる行為を行うことが悪いのです。 悪くないと思うなら、その行為を禁じること自体を電鉄会社にやめさせればいい。 その手間を惜しんで好き勝手にやることが悪。 飲食なども同じこと。駅弁はその電鉄会社が認めてるからOK。

kouhaikin
質問者

お礼

ごもっともです、ありがとうございます。ただ禁じている理由について考えてしまったのです、すみません。携帯の電波は飛行機でも使えるようになってますよね?なのに優待席近くでは電源OFF、え?なってない?電車会社が法律のようなものですね、たしかに隣で見ず知らずの人が大声出していたら迷惑するだろうな?これは距離の問題なのかな?飲食は持込がだめということですね? こう考えるとどこまで許されるのかわからなくなりますね、いっそうのこと車内をシールドしちゃえば良いのでは?

関連するQ&A

  • 携帯電話

    こんにちは。質問があります。 どうして電車の中とかで携帯電話を使うのはマナー違反なのでしょうか? 私たちが電車の中でする普通の友達同士の会話にたいして"それはやめなさい”という人は一人もいませんよね。もちろん、馬鹿みたいにでかい声で喋ってたら、うるさい!と注意されても仕方ないと思いますが。 どうして電車の中での友達との普通の会話はOKなのに電車のなかでの携帯を通しての会話はいけないのでしょうか? それは日本独特のマナーなのでしょうか? アメリカではそういうマナーがないようですが。 よろしくおねがいします。

  • どこに電話すればいいの?

    電車の中で迷惑をかけている人を発見した時って どこに電話すれば対応してもらえますか? ラッシュ時に長椅子に横たわる若者3人組みを見ました 私も含め乗客は誰も声をかける事ができないでいたのです こういう人たちをつまみ出す対応をしてくれる 所ってありますか?

  • 車内の携帯電話、ご意見をお聞かせください

    電車の中で、携帯電話をする事はマナーに反すると言われます。私もしません。ペースメーカーを入れている人に害を与えると言う事なら、電源を切る必要があるでしょうし、最近は電源オフ車両もあります。一般の車両についてですが、やはり社内のアナウンスでも携帯電話はご遠慮ください。と言っています。確かに大声でがなり立てていれば迷惑でしょうが、緊急の連絡などで会社から掛かって来る場合もあると思います。そんな場合、小声で話している人も見かけます。それを、車内の人は白い目で見ています。中には注意する人もいます。しかし、考えてみると、電車の向かいの席に通路越しに座っている仲間同士で大声で会話している女子高生や中年の女性をよく見かけます。また、朝の満員電車にリュックサックを背負って団体で乗り込み大きな声で会話する高齢者もいます。この人々達が良くて、普通の声で携帯電話で話している人が悪いと言うのは何か割り切れません。皆さんはどう思われますか?

  • 電車で携帯電話

    なぜ、電車で携帯電話を使うのはマナー違反なのでしょうか? 納得のいく理由が見当たりません。 たとえば図書館の中ように「電車の中では一切しゃべってはいけません」というのであれば電話もダメだと理解できます。でも隣の人と会話するのはOKなんですよね?だったら電話もいいじゃん。小さい声ならいいんですか?

  • 携帯での話し声と、複数人の話し声。

    電車の中とか、公共の場所とか、 レストランとか、 いろんなところで、 「携帯電話禁止」 ってなってますよね。 今の日本では。 たとえば電車の中で、携帯が鳴ったとき、 ひそひそ声で電話に出てますよね皆さん。 ああいうときの声、ひそひそ声ですね。 一方、複数の人たちが乗ってきたとき、まあ自然の流れとして話をしますよね。 そういう時の話し声って結構でかくないですか。 でも、 周りの人たちの反応って、 携帯でひそひその人には、結構厳しい視線でにらみつけたりしてますけど、 複数人のでかい話し声には、にらみつける人なんていませんよね。 よっぽど声がでかければ別でしょうけど。 この、 「携帯電話を公共の場所で使っちゃだめ」 みたいな常識って、 不思議じゃないですか。 僕はこのサイトで結構質問するんですけど、 僕の質問はくだらないという回答をする人たちがいますよね。 そういう人はこんなことは疑問に思わないですかね。 これって刷り込みって言う奴じゃないですか。 サブリミナルでしょうかね。 どう考えても僕はおかしいと思うんですよ。 声のうるささで言ったら、 複数人の話の方がどう考えても大きいのに、 携帯で話してるという行為だけで、 ひそひそしゃべってるだけで、 気に入らないという気分になるのは。 この常識、おかしくないですか。

  • 電車内でのマナー(携帯電話)

    私は電話の中で携帯電話での通話なんてしません。 が、しかし先日よくわからない光景を見たのです。 電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話していました。そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意したのです。 そこで私は思ったのです。「うるさい」というならそのおじさんの声の方がよっぽどうるさいと思うのです。つまり、普通の声の大きさでちょっと注意するならよいのですが、怒鳴り声をあげたことで第3者に対して被害を拡大させたと思うのですがどうでしょ? また、この時高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話していました。声の大きさからすると明らかに携帯の声よりも、その高校生同士の話し声の方が大きかったです。でも、そのおやじは注意はしませんでした。 さて、その場にいる者同士で話すのがよくて、携帯で他の場所にいる人と話すのがマナー違反と世の中ではされている理由はなんでしょう?(なお優先席付近での会話は除きます)本当に「うるさい」という理由だけからは説明つまない気がするのです。 一人で話してるのよくない、というなら例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか?(あくまでも例えばの話です)

  • 私のワガママですか、妻のワガママですか

    結婚して4年目になります。 公共の場で我々がおしゃべりをしていると、よく隣等にいるオバサンや オジサンに話しかけられます。 今日、電車の中で妻がいすに座り、その前に私が立っている状態で おしゃべりをしていたところ、妻から「声が大きい」と注意されました。 いつも通りの声で喋っているつもりでしたが、電車の音等が邪魔で ついつい声が大きくなったのかな?と思い、出来るだけ声を小さくし 話をしようとしてました。 ですが、小さい声では結局妻の声も聞き取れず、「小さい声だと話が できない」と言いましたところ、「いいから大きな声で話さないで」と 言われてしまいました。 電車を降りてから、「電車のような場所だと小さな声では会話ができない。 何で今までは何も言わなかったのに、急にそんなことを言うの?」と聞いてみました。 すると、隣のオバサンが話しかけたそうにしていたこと、一緒にいると話しかけられるのは 私の声の大きさが原因であると言われてしまいました。 そして、今後は公の場では小さな声で喋れと言われています。 人に迷惑をかけないことは大事ですが、そんなに大声で喋っている訳でもなく 何故、そんなに他人に遠慮しながら生活しなくてはならないのか分かりません。 私には妻のワガママにしか見えないのですが、私が悪いのでしょうか。 妻は帰ってきてから口も聞かず、ずっと寝室にこもっています。 私が悪いなら謝罪をしなくてはなりませんが、大人は極力小さな声で おしゃべりするものですか?ちなみに公共の場とは家を出たら、すべての 場所が該当します。喫茶店やスーパー、庭を含みます。

  • 電車内や公共の場で携帯電話を使用している方へ

    どういった気構えで電話しているのか教えて下さい。例えば、悪い事だとはわかってはいるが、注意されないので気にしない。とか、電車内や公共の場で電話して何が悪いの?とか、寄せられた回答に対しての意見も募集します。  尚、宜しければ、ご自分の年齢もいっしょに記して下さい。

  • 電車内の飲食について

    電車の中での飲食はしてもいいことですか。 過去の質問の中で電車内でしてほしくないことというアンケートがありました。 1.携帯電話で話す 2.地べたに座る 3.飲食   ・   ・   ・      でした。 よくわからないのですが、新幹線などでは駅弁とか売ってますよね。車内販売でも。それは新幹線の中で食べてよいってことですよね。 上のアンケートでは電車内の飲食は嫌がられています。 ということは、新幹線では良くて、電車内ではマナー違反ってことになるのですか。 それとも、JRとしてはマナー違反とは思っていなくて、 一般利用者は新幹線であろうと電車であろうとさらにはバスであろうとマナー違反と認識しているということなのでしょうか。

  • どうして女性は病的に携帯電話が好きなの?

    常に携帯電話と睨めっこしてるんですか? 常に手が届く位置にないといけないぐらい忙しいんですか? 道を歩いていても、携帯電話と睨めっこ。 飲食店や電車など、椅子に座った瞬間携帯電話と睨めっこ。 ジムでも、エアロバイクやルームランナーに乗りながら携帯電話と睨めっこ。 携帯電話に夢中で歩道を歩いてて、怖くないのですか? 携帯電話に夢中の女性が、自動車や自転車と衝突しそうになった場面を何度も見ました。 それに、歩道を歩いていても携帯電話に夢中の女性はまず避けてくれないので非常に迷惑です。 何であんなに女性は携帯電話が好きなのですか? ※「男性だって云々…」みたいな反論はご容赦願います。