• 締切済み

社会保険の扶養に・・

つい最近入籍しました。そこで、妻を私の扶養に加えるか否かで相談です。 私はサラリーマン(半年)で妻はホステス(1年)をしています。それで、妻を扶養に入れるにはどうしたらよいでしょうか? 妻の収入は私の二倍程度で、年間130万は超えています 妻の雇用形態は、詳しくわかりませんが、”雇用”で”源泉徴収”は貰っていました。確定申告等はしていません。 店はキチントした会社のようです(銀座) ただ、雇用時に身分証明書類は一切提出していないとのことです。それに、まだ未成年です。 (1)このような妻ですが、私の扶養に入ることができますでしょうか? (2)もし、今ホステスを辞めたとして、それなら扶養に入れるでしょうか? (3)税金に関して無知で申し訳ないですが、妻は確定申告がひつようでしょうか? (4)妻は戸籍もかわれば、23区間で転出転入しています。それでも、税金は追いかけてきますか? (5)アドバイスください

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

ご質問者の場合について言うと、 1),2)扶養に入れるか? 扶養には三種類あります。 a)社会保険の扶養   年収130万円位以上の見込みであれば入れません。   勤めを辞めると収入の見込みが0になりますのでやめたらすぐ加入できます。 b)所得税/住民税の扶養   こちらは給与所得でその年の1/1より12/31の間に141万円以上あると扶養になれません。   こちらは最終的に「年末調整」というのをご質問者が会社で行いますので、そのときの申告用紙に記入します。   ただ、やめられた時点で141万円以下であれば会社に届けると源泉徴収税が軽減されます。   (どちらにしても年末調整で過不足を調整しますので手続きする時期により損得はありません) c)会社の扶養手当など   こちらは会社により異なります。どちらにしても奥様が仕事をやめられたらすぐ手続きすると良いでしょう。 3)税金について a)奥様が職場で「年末調整」をしていた場合  すでに所得税はきちんと支払われていますのですることはありません。  住民税も、給与から引かれていればすることはありません。異なる場合は自治体より税金納付の案内が郵便で送られます。 b)「年末調整」はしていないが、これまで給与から税金を「源泉徴収」されていた  これまで源泉徴収されていた場合は、確定申告すると大抵の場合税金は還付される、つまり払いすぎ税金が戻ってきます。  特に、社会保険や国民健康保険、国民年金などに支払った金額は全額非課税ですからその分と基礎控除をあわせてかなりの額が戻ることがあります。  これまで手続きされていなかったとのことですが、確定申告は5年前まで遡って手続きできますので、手続きするようにして下さい。  なおこの過去に遡って確定申告した場合は、その過去の分の払いすぎた住民税も還付を受けられると思いますので、自治体で還付手続きをすることになると思います。 c)源泉徴収もされていなかった場合(つまり給与から税金を一切引かれていない場合)  脱税状態ですから確定申告してください。  税金は逃げても追いかけてきます。  ただ、大抵の場合はこのケースはないと思いますが。 4)税金は追いかけるか?  しっかり追いかけてきます。戸籍の変更、転入転出の記録から完全に追跡可能です。  追いかけるのはその情報を管理している役所ですから。  これまで特に督促などされていなかったいとうことは、おそらく(3)の(b)のケースではないかと思われますけど。(還付のほうは親切にお役所が追いかけることはしませんので) 5)アドバイス 奥様の収入がおおよそ年間180万円以上あるのであれば、実質的な世帯の収入は大きいことになります。 ご質問者はまだ勤めて半年とのことで家計の状況などをみて仕事を継続するかどうかなどを考えられるとよいでしょう。 あと、「住民税」ですが、給与から引かれていなかった場合は納付通知が来て支払っていたはずです。 で、注意点としては住民税は「前年度」の収入にかかりますから、奥様がお仕事を辞められると、その次の年に住民税の納付通知がきます。(つまり住民税は一年遅れで納付する) 忘れた頃やって来るので、慌てないようにその分を用意しておきましょう。 では。

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

1、源泉徴収表を貰ったということで給与だと思いますが、今の収入では入れません。報酬であったとしても経費を引く前の収入で判定するため、入れません。 2、離職して今後1年間の収入見込みが130万以内になれば扶養に入れます。(政府管掌健康保険の場合) 独自の組合健保ですと、前年の収入で判断する場合がありますので、r8820004さんの勤務先に扶養の判定基準をご確認下さい。 また、所得見込みが38万円以内であれば、r8820004さんの勤務先に扶養控除(異動)申告書を提出することにより、所得税法上の扶養にすぐに出来ます。来年以降ではありません。 3、奥様が勤務先で年末調整を受けていれば、申告は不要です。年末調整を受けていない場合・報酬の場合、は申告をした方が得する可能性が高いです。 確定申告は今現在の住所地を管轄する税務署に提出します。住民税は1月1日の住所地で課税されるので、1月2日以降に引っ越している場合は、今の住所の下に1月1日の住所を記入します。 4、追いかけてきます 5、奥様が130万を超える所得でr8820004さんの半年分の倍程度ある、ということは、多分今年のお二人の年収見込みは同じぐらいになると予測できます。 奥様が専業主婦又は少しパートをする程度でも生活していけるのでしたら扶養にするのもいいとは思いますが、将来お子さんが生まれたとき等のために今はお二人とも頑張って働き貯蓄をされてはどうでしょう?

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.1

<つい最近入籍しました。妻を私の扶養に加えるか否かで相談です。>  入籍はいつ? 昨年の12月31日までに婚姻届を出していなければ、奥様を扶養に出来るのは、早くても来年からです。 <妻の雇用形態は、詳しくわかりませんが、”雇用”で”源泉徴収”は貰っていました。確定申告等はしていません。>  給与の扱いなのか、報酬の扱いなのか見た方がいいですね。  給与でも130万円なら所得税が源泉されていますから、奥様が昨年中に支払った国民健康保険や年金保険料生命保険料があれば確定申告で控除されて税が戻ってきます。  報酬なら尚のこと交通費や衣装代の経費などを差し引いて確定申告すれば確実に所得税は戻せます。 <それに、まだ未成年です。>  ぎりぎりですが、所得で65万円以下なら未成年控除も受けられます。 というわけで (1)このような妻ですが、私の扶養に入ることができますでしょうか?    130万円の収入があれば税法上の扶養には入れません。ただし社会保険の 扶養には今年の収入見込みがなければ入れると思います。 (2)もし、今ホステスを辞めたとして、それなら扶養に入れるでしょうか?  (1)のように、扶養に入れるかどうかの判断は昨年の収入でするので早く ても今年の終わりの年末調整や来年の確定申告からです。 (3)税金に関して無知で申し訳ないですが、妻は確定申告がひつようでしょう  か?  前述のとおり確定申告したほうが得です。ただし、控除出来る金額によって は、住民税は発生します。  確定申告の提出は15年1月1日に住所のあった自治体の税務署です。 (4)妻は戸籍もかわれば、23区間で転出転入しています。それでも、税金は追いかけてきますか?  非課税にならない限り追いかけて来ます。遅れれば延滞金まで付きます。 (5)アドバイスください  税はきちんと申告しておかないと結局困ったことになります。あなたは奥様 の半分の所得とのことですから今年は住民税も非課税だと思います。  だからもし昨年中に入籍しているなら今年の確定申告で奥様があなたを扶養 として控除することも出来ますよ。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養と所得税の扶養について

    私は75歳の父親を扶養しています。収入が180万円以下という事でしたので社会保険は扶養できたみたいです。しかし、まだ青色申告をしていて商売をしています。年金と売上収入がありますが確定申告では税金を払ってません、私の所得税は扶養控除にはなるんでしょうか?確定申告で控除額の76万円+同居老親等の20万の扶養控除が出来るのでしょうか?すみませんがよろしくお願いします

  • 社会保険だけ扶養にはいれますか?

    夫は自営業のため、国保に入っています。妻は、会社員のため、社会保険に入っています。 子供の扶養の確定申告の税は、夫で、控除し、健康保険だけ、妻の社会保険に入れることは可能でしょうか?ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • 社会保険の扶養と確定申告上の扶養控除について

    当方(61才)、一昨年退職して、現在は、趣味の範疇内で不動産業として開業しています 妻と長男(27才・国家試験取得のため無職で勉強中)の扶養について 教えていただければと思います 昨年の確定申告では当方の年収約500万円(内訳は役員報酬100万円・年金400万円)で、 妻(年収100万円)と長男(年収0円)の二人を当方の扶養にして申告していました。 一方、社会保険料については、会社から引き落とししており、 妻の年金の方は、当方の扶養として3号被保険者として登録し、 健康保険は、二人とも当方の扶養としています さて、そのような中、現在、当方及び妻(58才)・長男は妻の母親(90才)と 同居(マンションの10階と9階)しています そして、その母親は、マンション経営をしております 売上から経費を引いた金額が毎年、700万円~900万円あるのですが、 今回、当方が利用しているある税理士さんから 確定申告にあたって、妻と長男の扶養を当方からおばあさんにしたら 少し税金が少なくて済む(おばあさんの税率が高い所で控除するためかと 思います)のでないか?と相談がありました その税理士の方に もし、このように、妻と長男をおばあさんの扶養にした場合、 社会保険の扶養も変更が必要になるのか と問合せをしたら、税務と社会保険とは違うので「その必要はないと思う」 とのことでした 確定申告の扶養と社会保険の扶養と異なっても何ら問題はないのでしょうか わかる方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 社会保険扶養、確定申告について。

    今年の6月まで働いて、収入が70万(交通費込み)ありました。その後から、明日まで雇用保険をいただいています。 雇用保険受給が終わり次第、主人の社会保険の扶養にと思っていましたが、フルタイムのお仕事を派遣会社からいただきました。面接は来週です。入ってもすぐ出るようになると迷惑だと思いますが、まだ決まった訳ではないので、扶養にはいるのを迷っています。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただければ嬉しいです。 恥ずかしながら確定申告もよくわかりません。私は確定申告できますか?時期はいつ頃からできるのかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除申告書の提出について

    会社で年末調整の担当をすることになりました。 昨年提出された書類を確認していますが、扶養控除申告書を提出していない方がいました。 その人たちは、かけもちで仕事をしているのかわかりません。 1 雇用形態によって、扶養控除申告書を提出してもらうかどうか決まることはありますか? 提出していない人は非常勤で、3日に1度出勤するような雇用形態となっており、日数が足りないので社会保険の加入もできません。 もしこの人たちが他から給与をもらっていなければ、扶養控除申告書を提出してもらうべきでしょうか。 2 扶養控除申告書が提出されていないから年末調整もできませんが、 年の途中で退職することがわかっている人の場合、年末調整もできないので扶養控除申告書を提出してもらわず、源泉徴収税も乙欄摘要となっていました。 この方法は正しいのでしょうか? 3 税金の本に「扶養控除申告書を提出してもらわなければ乙欄になり税金も割高になるので、提出してもらうように」というような内容がありました。 年末調整や確定申告で税金の過不足を調整するのなら、甲や乙に分けなくても同じ税金にすればいいのに。と思ったのですが、私の考えはおかしいでしょうか?? 上記について教えていただきたいです。 変な質問と思われそうですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 親に知られずに国民健康保険の扶養から外れるには?

    現在、親のギャンブル癖や多額の借金などに振り回されているため、完全に親から逃げたいと思い、これから住民票から行き先がばれないように(完全には無理でしょうが、ばれにくくするために)いろいろと友人宅を転々として転入転出を繰り返しお世話になる予定です、そこで質問なのですが、 1、現在、親の国民健康保険の扶養に加入しているため(いわゆる親が世帯主)そこからも外れて自分で住所を友人宅にし(もちろん世帯を分けて)、新たに国保に入ろうと思っているのですが、国保は親の扶養から外れるとなんらかの形で親に国保の扶養が子供さんが外れましたよ、などの連絡が行くのでしょうか?もしくは引っ越し先の住所なんかの情報が国保を通じて親に行くなどということはありませんでしょうか?たしか親の国保の保険証に私の名前が扶養で書いてあったように思うので・・なんらかの連絡が行くのではないかと心配しています。 2、また、住民票から住所がばれないようにこれからいくつか、最低2回転入転出(戸籍もまず分籍し新たに戸籍を作り最低二回以上戸籍を移す)を繰り返し友人の家を転々とする予定ですが、そのつど国保に加入する必要があるのでしょうか?今回、親の住所から転出して、友人の家2回ほど転々としてそのつど住所を転入転出して(この転入転出間は非常に短い期間なので、国保には加入手続きせず)最後に落ち着く住所での国保加入などでは問題ありますか? 3、国民年金にも加入しているのでそれは引っ越し先の役所で、住所を変更したら変更した先のみで手続きすれば親には何の連絡もいかないと聞きましたが本当でしょうか? 以上3つの質問どうかお詳しい方アドバイスお願いします。

  • 妻の扶養に入った方が税金が安くなりますか?

    妻 会社員 年収400 夫 パート 年収100  現在国保で年間24000円 子供は三人で妻の扶養に入っている状態です 結婚前まで自営で確定申告してました その流れで今も確定申告をしているのですが、妻の扶養に入った方が 税金が安くなりますか? このまま個別に確定申告していても変わらないでしょうか? よろしくお願いします

  • 扶養にいれるべきか?

    個人事業の確定申告で毎年父母を老人扶養にいれて申告してるのですが、専従者給与を受けている妻の扶養に母だけを入れて妻の確定申告をしてもいいでしょうか?仮計算すると源泉税か全額還付になるのです。妻は去年より公的年金をわずかですがもらっています。 年調で還付があったのに確定申告で又還付でもいいのかどうか?個人事業の所得が出てから扶養を減らす検討をしながら妻の確定申告を検討する形でかまわないでしょうか?

  • 自営業の扶養および社会保険について

    こんにちは。 私は昨年末より自営業を開業した自営業者です。 本年度は収入も見込めないと考え、妻(正社員)の扶養に入る事にしました。 よって妻は私と子供3人の合計4名を扶養する形です。 とはいえ私も多少なりとも収入は必要と考え、様々なアルバイトを行い、10月末時点で約220万円の収入を得ました。しかしながら事業収入は0でした。 本年度の必要経費は約80万円掛かっており、昨年同様本年度も青色申告で確定申告する予定です。 そこで相談です。 (1)この内容で私は妻の扶養扱いになるのでしょうか?ならない場合は、本年度は私と妻にはどの程度の金額の税が課せられるのでしょうか? (2)社会保険はどうなるのでしょうか?来年は事業に集中するつもりで、アルバイト収入は半減する見込みです。 (3)現時点で扶養とならない場合は、本年度あと2カ月で何か手を施して妻の扶養になる手段はあるのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、詳しい方からの助言をお待ちしております。

  • 子をどちらの扶養にするのか

    昨年無職の妻名義の土地を売却し、所得があり確定申告をすることになりました。その所得は夫(私)より多く所得税率も高いです。去年まで子は私の扶養となっていたのですが、今年に限り妻の扶養にした方が税金が安くなると思うのですがそのようなことはできますか(もちろん私も年末調整が済んでいるので確定申告をする必要があると思いますが)。また、その際のデメリットはありますか。初歩的な質問ですみませんが教えてください。

専門家に質問してみよう