• ベストアンサー

ピザハットのインストアを始めるのですが…不安です。

fusajiiの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.3

私は自分でやりたいようにやっています。 だからストレスゼロです。 快眠できるので1日当り3~4時間の睡眠で平気です。 とはいえ、以前鬱に陥ったことがあります。 そのときは今と真逆の感じでした。 考えすぎる人は成功しません。 自分の意思、ご自分で判断して 良いと思ったことはどんどん実行してください。 失敗したら次に生かせばいいのです。 しっかりしなさい!

関連するQ&A

  • ビザハットのインストアを始めるけど、不安です…

    ピザハットのインストアを始めるのですが、調理経験が全く無い私ですが、大丈夫なんでしょうか??求人にも載っていなかったので、不安です。 あと、インストアで電話対応すると聞いて、接客もするのかとすごく心配なのです。接客苦手なので…(マニュアルとかあるんでしょうか?また、電話対応ってどうするんでしょう?) まず、最初にどんなことをするのか心配…職場いじめが不安です。 ちなみに最初はオリエンテーションから始まるそうです。 お願いします。

  • ビザハットのインストアを始めるけど、不安です…

    ピザハットのインストアを始めるのですが、シフトを決めるのって年間ですか?月間ですか? また、調理経験が全く無い私ですが、大丈夫なんでしょうか?? まず、最初にどんなことをするのか心配…職場いじめが不安です。 お願いします。

  • 接客業をしています。マニュアル通りの接客について

    閲覧ありがとうございます。 私はホテルで働いています。 最近アンケートで私について 「マニュアル通りだった。」 と悪い評価を付けられました。 勿論悪い評価は改善すべきですが、 どう改善すればいいか分かりません。 それは、 アレンジするほど話す内容が殆ど無いということです。 言葉などはよく変えてますが、 言ってる内容は変えれないですし お客様は私の職場のマニュアルを知らないので、 マニュアルの言葉を変えても意味が無いと思いました。 そしてそこそこ高級感のあるホテルなので、 満面の笑みや砕けた接客は 極力しないようにしています。 ※満面の笑みではありませんが、笑顔で接客し、 雑談を振られたときに固い応対はしません。 私がしていた接客の心がけは、 マニュアル通りに行い、笑顔や話し方に重点を置き 良い接客を目指すというものです。 恥ずかしながらその笑顔や話し方が未熟であるのも事実です。 偉そうに言い訳を並べてると思われるかもしれませんが、 今後どう直せばいいか正直詰まってしまいます。 良いアドバイスをお願いします

  • 接客、電話対応、は習うもの?

    研修とかありますが、研修をしない企業もわんさかあると思います。 接客、電話対応、それらのマニュアルも何もなく、教えることもなく、なんとなく覚えろっていうことも、あるかと。 そういうのはやはり、日本社会では圧倒的に多いのでしょうか? ■(1) 皆さんはどうでしたか。接客、電話対応、教わりました? それとも「見て覚えろ」的な感じて、特別教わりはしませんでした?なんとなく見よう見まねでやってますか? マニュアルとか渡されました? ■(2) 自身の体験は別として、接客や電話対応は、きちんと教えるべきですか? マニュアル渡して「あとは自分で勉強して」で十分ですか? 教えることもなく、マニュアルとかもなく、「見てなんとなくで頑張って」で十分ですか? 皆さんの考えは? 宜しくお願いします。

  • ピザ屋のバイト

    近所のピザ屋がバイトを募集しているので、やろうかどうか考えています。そこは、デリバリーとインストアの両方を募集していたので、インストアでやりたいと思っています。自分は男なのですが、インストアスタッフとして採ってもらえるでしょうか。それとも、よほどの事情が無い限り男は外、女が中という事になるのでしょうか。 また、採ってもらえたとして、中のスタッフはピザ作りがメインで、場合によっては電話対応や、直接店に来た人への接客もやるようですが、直接来店する人ってどのくらいいるものなのでしょうか。(接客は得意じゃないのであまり多いとちょっと考えものです) それと、ピザ屋って高校生でも働ける数少ない所だと思いますが、やっぱりバイトのスタッフは高校生が多いですか。

  • 妻への不安

    自分49歳 妻今年50歳になり結婚して14年同棲期間入れると20年近く一緒にいます。 ここ一年位で店主の妻だから綺麗でいないといけないと言い出して、綺麗にしてくれるのは良いのですが、心配なことがたくさん有り困ってます。 この間美容室に行ったのは良いのですが、髪の色が明るく派手になって帰って来て自分もびっくりしました。 買い物など出かけた時などは、キョロキョロ若い男性やカップルなどをよく見る癖が治りません。 自分的にはよそに何かをもとめているのか心配でたまりません。 どなたか知恵を貸してください。 本人の言い分は職場でもしているひとはいるといいますが、考えが幼い感じがします。家ではあまりコミュニケーションは取れてません。 職場の同僚などと電話してるときは明るく楽しくしてますが、自分たちには笑顔がありません。 妻に対してどんな対応をすれば良いか教えてください。

  • どういう接客がいいですか?

    コンビニなどの接客をみていると、 マニュアル化した機械のような接客で、 何も「ありがとうございます」と言われても何も うれしくない時があります。 むしろ、そろそろ「ありがとうございます」と言ってくるなと 思って待ち構えたりしているぐらいです。 一方では笑顔で「ありがとうございます!」と商品を渡して くれる人がいたり、人によって対応が違うなと思います。 私はある飲食店でアルバイトをしているのですが、 絶対に機械的な接客にならないように心がけています。 しかし、お客様が求めている接客というのは自分の考えとは すべてが一緒ではないと思うので、その辺が難しいと思います。 長々と書きましたが、 どういった接客が良いと感じますか?

  • アロマやメイクなどで働く方、女性の会社は大変ですか

    私は今、メイクかアロマ系に就職を考えています。自分自身、ホテルやカフェで働き、礼儀正しい接客もカジュアルな接客も得意で、好きです。笑顔や感じのいい印象を、上司やお客様に受けて頂くことが多かったです。それで、今、新しいジャンルですが、メイクかアロマのお仕事をしたいと思っています。 ただ、女性ばかりの職場でいじめだとかギスギスした感じがないのかとか、とても気になります。一度だけ、短期でそのような職場にあたり、仕事よりも違うほうで疲れがきたのを覚えています。それで、男性のいる職場を選んでいたのですが、今、したい仕事は女性の職場なので心配です。 お客様が女性というのは問題ないし、女性が苦手というわけではないのです。ただ、大人数女ばかりという職場の独特な雰囲気が気がかりです。 歩合制度のところは絶対にやめようと思っていますが、実際にエステやマッサージ、メイクやアパレルなど女性の職場で働いている方、どうでしょうか。参考にご意見などよろしくお願いします。

  • 明るい表情の作り方

    こんにちは、27歳女、アルバイトで接客業をしています。 最近、プライベートや仕事関係でどん底に落ち込んでいることもあり、昔からそうだったのですが、目の下のクマや、腫れぼったいまぶた、下がった口角が気になって仕方ありません。 私は掛け持ちで仕事をしているのですが、一つは夜勤でアミューズメント関係、もう一つはその足で朝から飲食関係です。前者は6年程続けていて人間関係も割と良好ですが、後者は最近始めたばかりの新しい職場です。 その新しい職場で笑顔がない、接客業として最悪だと言われました。 昔から無表情だねとは言われてましたが、お客様の対応をするときは必ず笑顔で接していましたし、楽しければ笑います。新しい職場の最初の仕事がキッチン内で、初めから接客したわけでもないのにいきなりそんなことを言われて戸惑いました。 それから鏡を見るのが嫌になって、今までの笑顔も嘘っぽく感じました。 嫌なことは溜め込むタイプで、一度悲観的になると生きるのが嫌になるくらい落ち込みます。それでも接客業が好きなので、楽しい事を考えて頑張ろうと思うのですが、どうやって表情を作ったらいいか分かりません。楽しくて笑ってるつもりでも、下がった口角がただ一文字になるばかりだし、目も瞑ってるみたいだし、クマは酷いし…。 まず解決すべきなのは何でしょうか?このままだと今までやっていた職場での仕事にも支障が出そうで怖いです。

  • 苦手なコミュニケーションの仕事が不安です

    私は、新入社員として新たな職場に配属になったのですが、その部署は、他部署と会議、打ち合わせはしばしば・電話は鳴りっぱなしというような部署だったんです。 しかし私はコミュニケーションがすごく苦手で、プライベートでも人とあまり関わらず1人で行動することが多かったですし、電話を好まずメールにしたりしていました・・・。 部署の上司や先輩は気を遣ってはじめの方は声をかけてくれたりもしたんですが、「あぁ、はい・・・。」「そうですね・・・。」くらいしか言葉が出ず、ついに今では全然しゃべらない人間だと思われてしまっています。 まだ新人のため、私自身は電話は一切とっていませんし、他部署と打ち合わせをすることもありません。ですが、すごく気疲れする毎日です。 こんな私がこの仕事をやっていけるのかが心配でなりません。克服できるのでしょうか?