• ベストアンサー

どうしたら心の優しい人になれますか?

私は心の優しい人ではありません。 たとえば電車でお年寄りに席を譲ったりしますが、 それは子供の頃にそうしなければならないと教えられたからで そのお年寄りに対して特別な感情 (先人に対する尊敬の念や体が弱いことに対する労わり) を持ってそのような行動に出るわけではありません。 そのほかについても大抵、道徳的に「~すべき」と教えられてきたから そうするだけです。 私の母は人情あふれる人で、困った人がいれば手を差し伸べ、 一緒に涙を流すような性格です。 そんな母に育てられたのに、どうしてでしょう? 私には小さい子供がいます。 子供には優しい心を持った人になってほしいと思っています。 そのためにも私自身が心の優しい人になりたいのです。 何かアドバイスをお願いします。(宗教の勧誘とかはご遠慮いたします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.13

こんばんは。 あなたの言う「やさしい人」とは具体的にどういう人ですか? 「やさしい」というのは、他人から見てそう見えるということ、つまり他者からの評価です。 お年寄りに席を譲るという行為を例に挙げると、理由はなんであれ、実際にあなたに席を譲られた人が「この人はやさしい人(思いやりのある人)だ」と思うのだ、ということです。 「私ってやさしい人だな(自己評価)」と感じて満足したいから、やさしい人になりたいわけではないですよね? 「そうすべきだからしただけ」。それでも結果として立派に「やさしい人」ではないでしょうか? 頭で理屈を考えて、ご自分を過小評価するのはもったいないことです。 「私の母は人情あふれる人で、困った人がいれば手を差し伸べ、 一緒に涙を流すような性格です」とありますが、 あなたはお母様の背中を見て、こんな人になれたら・・・と思ってきたのですね。理想を持つことは良いことだと思いますが、そうなれないご自分をいたずらに責める必要はありません。 あなたとお母様は親子とはいえ、別な人間なのですから違って当たり前です。まったく同じになる方がむしろ奇跡的です。 またやさしさと同情は似ていますが、違うものです。しっかり区別しないと、トラブルに巻き込まれたり利用されたりする場合がありますので気をつけましょう。 何か特別なことをしなくても、あなたがご自分の信念に従って生きていくだけで良いと思います。 お子さんは、取り入れたいと感じるあなたの部分を見つけ、取り入れて成長していくでしょう。どんな大人になっていくかはお子さん次第です。 あなたの望む理想像はあると思いますが、それに沿わせるよう、一種のコントロールをする(何らかのプレッシャーを掛けたり、意図して作用する)のは危険です。 あなたがそうなれなかった(とあなたは思っているようですが)からといって、お子さんにそれを望むのは酷なこともあります。 一番大事なのは、お子さんがどうなるか(どんな取り入れ決断を重ねるか)、です。 お子さんをやさしい子にしたいから、あなた自身がやさしくなるという発想は少し無理がある気がします。 今のあなたの長所が自然にお子さんに引き継がれることの方がスムーズで無理がないと思いますよ。 あなたには長所があるはずですし、お子さんがこれから関わる人たちにも長所はたくさんあるはずです。それを吸収するお子さんの力を信じ、成長を見守りましょう。

peko-poco
質問者

お礼

確かにそうですね。 自分がこうあるべき、とか子供にこうあって欲しい、とかいう思いに縛られすぎたかもしれません。 ちょっと力を抜いてもいいのかな。 私の子供が今後、どういう人間に育つかは分かりませんが ありのままの姿を受け入れていかなくてはダメですよね。 周りの愛情をうけて、健やかに育ってくれることを信じます。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.14

あちこち過去ログで書かせていただいてますが、私は自己嫌悪が強かった人間だったのです。 ある時自分で自分を愛せるようになり、すると自分に優しくなれ、更には他人にも優しくなれました。 といってもまだキツいところは往々にしてあるのですが(苦笑)。 でも以前とはまるで違います。 そういう内発的な優しさの発現というのはあると思います。 一番違うと感じるのは、以前は幼児の顔をじっと見るのがとにかく苦手でした。 たいがい泣かれる(汗)。 今は自身ニコニコしながら、じーっと見つめることができます。 以前は「理想の自分」というが強く、その中には「かくあるべし」という自分も含まれていました。 今そういう自分は余り強くないです。以前に比べると「現実のありのままの自分」 というものがハッキリあります。 何かの参考になれば幸いです。

peko-poco
質問者

お礼

優しくないし、心は狭い。 おまけにケチだし小心者…そんな自分がイヤで落ち込んだり。 そんな自分を見つめる事で、少しは変われるのかもしれないですね。 他人を愛するだけでなく、少しは自分も愛してあげないといけないですね。 ありがとうございます。

noname#119788
noname#119788
回答No.12

介護職をしている者です。 仕事上の話になりますが、高齢者の容態が急変した時に、純粋な気持ちから「どんなに苦しいだろう…」と思い、涙を流しながら働くタイプの人がいます。逆に、自分が泣くことによって、その高齢者に不安を与えたらいけないという使命感から、冷静に対応するタイプの人もいます。形は違いますが、どちらも相手を思う優しさゆえの行動です。peko-poco様は、どちらかといえば後者のタイプではないでしょうか? 優しさにはいろんなタイプがあると思います。感情豊かに表現できる人だけが、優しい人ではないと思いますよ。 >子供には優しい心を持った人になってほしいと思っています。 この言葉に、子供を思う優しさを感じました。そんなお母さんに育てられるのだから、きっと優しい人に育つと思いますよ。

peko-poco
質問者

お礼

>この言葉に、子供を思う優しさを感じました。 自分では気づかなかったですが、一応これでも子供の事を思っているということになるんですね。 優しさにはいろいろなタイプがある… 私なりに「優しい」人になれるように、少しずつでも努力したいです。 ありがとうございました。

noname#85847
noname#85847
回答No.11

私も、動物を飼う事をできれば、お勧めいたします。

peko-poco
質問者

お礼

子供が3~4歳位になったら、一緒に動物を飼いたいとおもいます。 私は動物を飼った事がないのですが、 小さい命を通じて、何か得るものがあるといいですね。 ありがとうございます。

回答No.10

動物を飼いましょう・・・ 楽しいことも悲しいことも学べますよ。 >それは子供の頃にそうしなければならないと教えられたから > そんなもんですよ。でも、それを通じてお年寄りは、 体が弱いから労わらなきゃいけないって思うように なったでしょう? 1つの学びから、いろんなことを学べるんですよ。 優しい気持ちだって、生まれながらにして持ってる もんじゃないでしょ?学んで、経験をするから、優 しい気持ちが生まれるんすよ。 無理するこた~ないです。ボチボチいきましょう。

peko-poco
質問者

お礼

>無理するこた~ないです。ボチボチいきましょう。 ありがとうございます。 初めての子供なので、こうあってほしいとか、理想の親でありたいとか そういう気持ちが強くなっていたのかも知れません。 子供と一緒にいろいろ経験をして、学んで、優しい人間になりたいと願います。

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.9

 ひとつ誤解しておられますね。優しさとは万人にとってひとつの価値観ではありません。あなたにとって優しさが何かということをしっかりと見据えて、それを実行なさったら満足なのではありませんか?  一緒に涙を流す反面、その困った人の人生が何も変わらないのなら、それは単なる同情だと私は思いますね。その人に感謝されずとも、その人がより幸せになったのなら・・・私はそれでいいか・・・と思うのが私にとっての優しさかも知れません。  あなたの理想となる優しさは何なのでしょうか?そこ次第です。それが宗教的な何かなら、それでいいと思います(笑)。

peko-poco
質問者

お礼

理想となる優しさ… 自分の事よりも相手の事を思いやるって事が優しいって事なのかな、と 漠然と思っていました。 残念ながら宗教にはまったく興味が無いので(笑)、 まずは身近なところから考えてみます。 ありがとうございます。

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.8

わたしの優しい人のイメージは寅さんです。 御参考にどうぞ!

peko-poco
質問者

お礼

寅さん! あんなに有名な映画シリーズなのに見たこと無いんですよね。 今度見てみます。 ありがとうございます!

  • ysko0o0o0
  • ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.7

優しい人になろうとしてなれるものではありません。 私はとても優しく良く気がつく人だと言われますが、 なにか意識してやっているわけではありません。 自分がしてもらって嬉しいことや、自分がされて嫌な ことなどいつもきちんと判断しているだけです。 困った人がいれば手を差し伸べ、一緒に涙を流すのが 優しい人だとは思いません。 優しくするのは簡単ですが、本当に必要なのは相手の ためにならないと思ったときにきちんとダメだと言う ことなどだと思います。

peko-poco
質問者

お礼

>優しくするのは簡単ですが、本当に必要なのは相手の ためにならないと思ったときにきちんとダメだと言う ことなどだと思います。 疎ましく思われそうで「ダメ」と言えない事もありますが、 相手の事を思えばこそ、本当は「ダメ」と言わないといけないんですよね。 真の優しさには「ダメ」といえる強さも必要なんですね。 アドバイスありがとうございました。

noname#102281
noname#102281
回答No.6

こんにちは。 ほかのかたの回答にもあるように、非常に難しいところではありますが・・・。 質問者さまがそのような教育を受けられたことはすばらしいと思います。 でも、ご自身は気が進まない。 その気持ちもわかる気がします。 自分が疲れているときは座っていたいし、 席を譲ったとしても「ありがとう」も言われず「結構です」とつっぱねられれば、なにか恥をかいたような気になるものです。 質問者さまのお母様は、察するに、感受性が豊かで、言葉が悪いことを承知で申し上げますと「助けることで自己陶酔」している可能性もあります。 質問者さまが優しい人間でありたい、そしてお子さんにも優しい人間になるようにお育てになりたい、というのであれば、 「地に足をつけて、そのひとの痛みがわかる人間になりなさい」 というところでしょうか。 自分が傷ついて経験してみないと、ひとの弱さや優しさは理解できないと思うからです。 私もいろいろ傷ついてここまできましたが、いろいろな人に助けられました。ですから自分の知識をもとに「優しい人間」でありたいと願う一人です。

peko-poco
質問者

お礼

>自分が傷ついて経験してみないと、ひとの弱さや優しさは理解できないと思うからです。 確かに、自分で経験してみないとわからない事ってあると思います。 若い頃には理解できなかった他者の気持ちが、今なら分かるってこともありました。 人生を重ねていく事で、 今よりも人を思いやることができるようになるかも知れないですね。 アドバイスありがとうございます。

  • nikoooori
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.5

難しいですよね。 なろうと思って、無理やりなることでもないと思います。 もし、自分が相手の立場だったら…と考えて行動できるようになると素敵だと思います。自分がこうされたら、嬉しいから、相手にもしてあげよう。とか。 やさしい人。って思うのだって、とらえ方次第だと思うので…。

peko-poco
質問者

お礼

まずは自分がされてうれしい事を相手にする、まずはここからはじめてみようと思います。 そうする事によって、少しずつでも自分を良い方向に変えていけたらいいですね。 ありがとうございます。

回答No.4

非常に難しいテーマですねえ。 まず優しさとは何かっていうところから既に私には曖昧ですが、 何事も相手の立場・身になって考えることで心豊かな優しい人に近づけるのではないでしょうか。 手を差し伸べるだけが優しさではないと思いますし、時には突き放すのも優しさだったりしますよね。 ずーっと後になって気づく、他人の優しさっていうのもありますから。 結局のところ、思いやり(心)と自己犠牲(行動)だとは思うんですが、 やはり相手の立場・身になって考えるところから始まるものだと思うので、 他者を思いやれる心を持てれば、行動はあとからついてくるものなのでしょう。 ちょっと脱線しますが、日常よく私が迷うのが、誰かが恥ずかしい失敗をしてしまった時の対応です。 見て見ぬフリをするのが優しさの場合もあれば、 一言突っ込んで笑いにしてあげるのが相手によっては救いになる場合もあると思うのですが、 その見極めがすごく難しくていつも迷ってしまいます。

peko-poco
質問者

お礼

他者を思いやる心を持つ。 一朝一夕に自分を変える事はできないと思いますが、 自分の事だけでなく、相手の立場に身を置いて考えられるように 少しずつでも意識したいと思います。 ありがとうございました。 ちなみに、自分が恥ずかしい失敗をしてしまったときは、 突っ込んで笑いにしてもらえるほうが嬉しいですが、 各々の性格によるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 頭ではなく心で考えちゃう人が苦手

    タイトル通りですが、いわゆる人情派とか、心で突っ走って考えてしまう人が苦手です。 自分の正義感を押し付け、何かにつけ「かわいそうだから」とか酒の席が入れば「人というのは助け合わなければダメなんだ」とか「騙す方より、騙された方がいい」とか正直頭が弱いのかなとか、 理想論は立派だけど具体性がないとか、 たまに、「俺の娘が同じことしてたら俺は怒るね」とか言っても結局自分の娘にはなんにも言えなかったり、そういう人が周りに多くもちろん優しさや、心の強さとか、正義感って大事だけど、理想の押し付けとかされて辟易した(特に学生時代)人の話を聞かず「世間一般的にはやってはいけないことだ」と一点張りだったり。

  • 心のよりどころについて

    日本の有力者(経済界や政界に強い発言力を持つ人物)は基本的に何らかの宗教を信仰していると聞きました。 私には宗教=アレフを始めとしたカルト教団というイメージがあります。 また、私の周りでは宗教という単語を聞くと身を固くする傾向を良く見受けます。 確かにしつこい勧誘や、強引な御布施の要求に困っている経験があるので分からにないのですが、 外国からは日本人は信望するものがないため、意志薄弱で自信を持ってないでいる。 たとえばイスラム教徒であれば、イスラムの教えに従いそれに殉じて生きるため、絶対譲れない物を持っている。 といった記事を読み少し納得した部分もあります。 しかし、先にも記載させていただいたしつこい勧誘や、強引な御布施の要求があるのも事実です。 昭和時代の御寺の和尚の堕落ぶり(札束を胸ポケットに入れ夜の街を遊びまわっていたなど)は噂にも聞いたことがあります。 東北大震災で、宗教団体が救いの手を差し伸べたという報道も聞きません。 宗教について少し私見を入れてしまいました。 質問としては3つです。 日本や世界で活躍する人の多くはやはり何かしらを信望している(宗教に入信している)のでしょうか。 また、入信する人は人生のどのようなタイミング(学生時代、入社時代、ある程度のステータスを持ってから)に入信するのでしょうか。 最後に、倫理観の高い日本人と世界でも名声が高いと言われている日本人は、何故こと宗教に関しては倫理観が低い(宗教=搾取というイメージが強い)のでしょうか。 最近心が弱くなっていて、思うところは私には心の支えとなっているもの(実績や新年)がなく、すぐに挫折してしまいます。 宗教の教えだけを読むと心に響くものがあります。 カルト教団に入る気はないのですが、食わず嫌い的に避けていた宗教というものに対し、少し勉強をしてみようかと考えていますが、その際沸いた質問です。 (なんか私が書いた文章でありながら、カルト教団に入信する人の心の流れがこうなのかなぁ~なんて思いもしましたが、宗教に対するイメージの悪さがここまで根付いているのは何故なのか分かりません。) 詳しい方いらっしゃいましたら、回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 心について学びたい

    論理、科学的な思考で物事を考えています。 ただ、人間の気持ち、自分の原動力、社会の流れは、別の要素があり、自分なりに分析して理解しております。 最近、心についての情報を沢山欲しいので、本、hpを教えていただきたいと思います。 但し、波動、超能力、チャネリングの類は必要ありません。 以下は私の考えで、皆様方に強制するものではありません。  ・物質文明「だけ」の時代には限界がきた  ・精神文化というか、人の「こころ」を見つめ直したい  ・そこに宗教的な解釈があれば、受け入れたい  ・宗教に入信するつもりはない(現在無宗教)  ・神の存在は信じていない 自己開発セミナー類も遠慮致します。 漠然とした質問で申し訳ありません。この程度しか説明できませんので。 よろしくお願いいたします。

  • 宗教に入ってる人は恋愛対象外?そもそも関わらない?

    タイトル通りです。 「宗教に入ってる人は恋愛対象外?そもそも関わらない?」です。 私個人は、他人の信仰の自由を認めているのですが あまりに没頭していたり、盲目的すぎる場合はやはり敬遠します。 まぁうちの母だけ祖母の影響で宗教にのめり込み、小学生の頃はよく連れてかされたんですが その異様さに子供ながらに気が付き私は入信しませんでした(現在もずっと無宗教)。しかし中学、高校と母の執拗な勧誘にうんざりした記憶があります。 だから盲目的すぎる人は恋愛の有無に関わらず敬遠する傾向にあります。 皆さんはいかがでしょうか?

  • 日蓮正宗

    身近で尊敬してる人が日蓮正宗をやっているんですけど、この宗教の評判を聞いたことはありますか? ちなみに勧誘とかされたわけではありません

  • 人を嫌いになって・・・

    私は、現在、以前に人間的に立派な人だと思い、 尊敬していたある有名な人を、 ある時、そんなに立派な人ではないなと思ってしまって、 (その人が、何らか道徳的に良くないこと、 犯罪的なことをしていたということではないんですが、) 立派なことを言っているけど、その人の内面を見ると名声欲とか、 自分を人に偉く見せたいみたいな、 そういうものが自分には見えてしまった気がして、 (そういうものが、その人にあることはたぶん間違いないと思うんですが、) 猛烈に嫌いになってしまいました。 その人は宗教家であり、カウンセラーでもあります。 そして、嫌いになって以来、それからはその人がやっていること、 言うこと、その人の存在自体を否定して、批判してしまっています。 こういう私の精神状態は行きすぎ、誤りなんでしょうか?

  • 心から『ありがとう』が言えない旦那

    うちの主人はバカが付くほどの気ィ使い屋です。 会社の人でも友達でも家族でも、誰に対してもいつも気を使っているので端から見たら『礼儀正しい良い人』です。ただ長年付き合っている人やいつも近くにいる人にはいつまでも気を使っている主人の態度が『心を開いてくれない人』と写るようで、見ているこっちが痛々しいです。 本題ですが、私は主人が気を使いすぎるあまり情が欠けているように思えてなりません。 例えば人に物をもらうと、私なら遠慮せずに心から『ありがたい』『嬉しい』と思うのに、主人はいつも『わるいなぁ』『何かお礼しなきゃな』と言うばかりで心からの感謝が感じられません。人におごってもらったり物をもらったりすると負い目を感じるとまで言います。 私は『人が物をくれる時は遠慮せず、素直にありがたいと思え。そして違う機会に心からお返しすればいい』と育てられたので、主人のやり方は表面上は礼儀正しくても、感謝の念や情もなく気持ちの良い物ではありません。 特に私の母や兄弟にそれをやられると人の良心を突っぱねているようで悲しくもなります。 主人に言わせると『大人の付き合いだから』だそうですが、『埋め合わせしなきゃ』といつも半分迷惑そうな主人を見て、これがホントの大人かな?と疑問です。 主人の実家も気を使う方で、私の親が何かとお祝いをくれたりすると『うちも同じだけあげなきゃダメかしら』という考えです。私の親は逆にお祝いをもらったと言えば『ありがたいね、感謝しなさい。大事にするのよ』と共に感謝してくれます。 どちらが正しいとかはないのかもしれませんが、私は主人や主人の家族の考えは気持ちのいい物ではないと思ってしまいます。 皆さんなら物をあげる立場としてどっちの対応が好きですか? やはり主人の言う『大人のつきあい』にはお互いの探り合いも必要なんでしょうか?(身近な人でも)

  • 洗脳やマインドコントロールについて。

    特に宗教がらみの洗脳やマインドコントロールにかかっている人には何を言っても通用しないでしょうか? またこのように説得できたという方はいらっしゃいますでしょうか? 私が意味している「洗脳」とは著しく道徳的社会的に逸脱し、勧誘するために自腹を切ったり、宗教団体から言われるままに行動したりするという意味です。

  • あなたは優先席を譲りますか?

     私は優先席に関して、以前こんなことがありました。平たく言うと、私が優先席に座っていたら、60代くらいの女性に「シルバーシート」とバスの中でぼやかれました。このようなことに関してどう思うかが知りたいです。  私には私なりの考えがあります。そして、結果的に私は席を譲りませんでした。私は優先席などいらないと思います。なぜなら、優先席を設けることによってその極少数の席数にのみ道徳的責任を過度に求めようとする原因になるからです。優先席も何も関係ないと思います。あれは道徳的規範であって、他人に指図するなどおこがましいことです。お年寄りも若者も疲れていれば、疲れているし、疲れていなければ疲れていないのです。  その女性の行動は、とても正義感に溢れ素晴らしいと評価されるのかもしれませんが、私はその勘違いに気がついていないことに呆れ果てます。優先席だから「どけ」と言えるのでしょうか。それは違うはずです。優先席の目的は若者をどけ、お年寄りを座らせるためにあるのではありません。それは、お年寄りや障害者や妊婦の方の負担を軽減するためにあります。なぜなら、比較的お年寄りは膝が弱い傾向にあり、体力のない人たちを守るためにあります。ならば、優先席であろうがなかろうが、「席を譲るべきだ」という主張ができなければおかしくはないですか。私がこのように思う要因の一つには、その場にいた女性より私の方が疲れていると思ってしまう点にもあるかもしれません。  考えを改める気はあります。お年寄りは敬え!譲るべきだ!と思う方は理由を聞かせてほしいです。

  • 「死ぬ瞬間を想像してみた」・・・これって心の病なのでしょうか?

    先週の昼休み、 天気良くてたまたまベンチでふと寝っころがってたら 「自分が老人になって老衰して死ぬ瞬間」を想像してしまいました。それ以来、 「人間死んでも物になるだけで、何にもならない」 「死んでも生きても意味ないのじゃないか」 「金持ち、貧乏も関係ないよ、どうせ時とともに死んで、回りも死んでみんな存在した事すら忘れるんだから」 「人が死ぬのもゴキブリが死ぬのも同じだ」 といった事をついつい考え込むようになってしまいました。そのことをふと思い出して、考え出してしまうと、まるでドツボに嵌ったかのごとく次々と考え出して 今生きてる事、自分が死ぬことに関して虚無感、無力感、脱力感が感じるようになってしまいます。 ちなみに私は20代の社会人です。 心の病にかかったことは無いです。 こんな経験初めてです。このことが時々頭に離れられず、困ってます。これって病気なのでしょうか? ※宗教勧誘・改造セミナーの書き込みご遠慮ください。