• ベストアンサー

休業補償前の賃金請求

時効は二年らしいですけどある事実状態によって権利を所得する所得時効が有り民法162.163と規定してます。無過失の場合は10年でわ無いでしょうか!現在は労災休業中なのでその時点より前の不払い請求2年間{書類全て有り}出来ると思うのですが!?法に詳しい人宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95574
noname#95574
回答No.1

詳しい相談なら,弁護士無料相談の方が的確な返答をもらえるのでは? 労働基準局へ行っても同じ答えだと思います. 社会保険労務士でも良いのかな...

2009yoshi
質問者

お礼

有り難うございます。 スマホに変えてやっと出来ました。 心より有り難うございました。

2009yoshi
質問者

補足

どうも有難うございます。各種専門家に相談したんですが!賛否両論なので何か類似状況経験ある方と思い!!!労使に強い弁護士にたくしてみます!有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災休業補償

    業務で運転中に後方より追突されました。相手方がほぼ100%過失があり、「むちうち」で休業しました。 もともと同期間に、痔の手術を行う予定があったので、同一病院で治療を行いました。 損保に休業補償を請求したところ、持病の治療が重複 しているとして100%保障してくれません。 休業期間すべてを休業補償してもらうことは可能でしょうか。 また、労災先行として、労基署の査定を受けるべき でしょうか。

  • 自賠責の被害者請求、休業補償について

    自賠責の被害者請求、休業補償について 交通事故で手術・入院しました、骨折なので完治に3ヶ月はかかりそうです休日の事故で労災ではありません仕事はパートで肉体労働をしているので長期に休まなくてはならず辞めて欲しいと言われています、事故は相手の過失が低く自賠責で被害者請求することになるのですが、休業補償とは休んだ日数でしょうか? それとも通院日数でしょうか?実際に働けない日数出るのでしょうか? また休業補償を得るには勤務先に休業損害証明書を書いてもらわなくてはならないと思いますが、仕事復帰できるようになるまでは退職しないほうがいいのでしょうか?勤務先にも欠員で迷惑をかけているので悩んでいます、調べているのですがいまいち良くわかりません、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 休業補償給付の時効

    「休業補償給付を受ける権利は、当該休業に係る傷病が発生した日の翌日から 2年を経過したときは、時効によって消滅する。」 と記載がありましたが、色々見ていると「1カ月経ってるからもらえないのでは?」「1カ月経過してたらダメです。」というのをいくつか見るのですが、この「1カ月」って何の事でしょうか? 保険会社にあまり連絡取ってないのに突然、1カ月後申請したいとに言うと受けられないって事でしょうか? 保険屋に休業補償を請求する時の時効が2年以内と思っていいのでしょうか? また、これは正社員ではなくパート、バイト、主婦も対象になるものでしょうか?

  • 交通事故の休業補償について

    先日通勤途中に交通事故に遭いました。現在、リハビリ中で、会社を休んだり、行ったりの繰り返しで、給料も減額されるのですが、そこで質問です。治療は労災を申請しました。そして、相手の任意保険会社(一括払い)で連絡を取っている状態です。それで、こちらの過失は0か10%ぐらいだと思うのですが、休業補償を労災で先に行い(60%)を補償+特別手当金20%を補償して貰い、その後相手の保険会社へその残り40%を請求したら、よいのかそれとも、相手側の保険会社に休業補償(100%)を請求するのか、どちらが良いのか解りません。←100%から過失相殺される??その場合40%支払って貰う時も同じですか? また、こちらの知り合いの保険会社にも相談したのですが、労災を先に請求したら良いとのことでした(相手側の任意保険会社も)その場合、その後ちゃんと慰謝料とか貰えるのでしょうか??損しない様にしたいのでアドバイス宜しくお願い致します。←労災には慰謝料等がないので、自賠責や任意保険を先行するべきと書いていた所もあったので・・・難しくて良く解りません。 労災は過失が少ない時はあまり使わないものなのでしょうか??

  • 労基法による災害補償に係る遅延利息について

     どなたかお詳しい方、どうかよろしくお願いします。  労災事故による休業補償については、労災保険法で休業の4日目から補償されますが、休業の初日から3日目までの分についての補償義務は雇用主にあると聞きました。 (1) この3日分の災害補償を支払うのを過失により忘れていて、時効にかからない2年分を補償する場合、遅延利息は発生するのでしょうか? (2) 発生するとした場合、民法404条による5%の利息なのかなと思いますが、それでよいのでしょうか? (3) この場合の債権は、何というのでしょうか?賃金債権というのでしょうか?不当利得というのでしょうか?  自分で調べたのですが、よく分かりません。素人でホントにすみませんが、どうか、よろしくお願いします。

  • 労災の休業補償の打ち切りについて

    バイト中の事故で労災で治療をしています。 休業補償を請求する際に店から書類を届けてもらっていたのですが、10月に請求してから3か月以上労災からの通知が来ておらず、病院に問い合せたところ労災の書類は来ていないとの事。 店側が書類を提出し忘れたか、書類が違って病院から戻ってきてしまったかで、結局3か月以上支給されず、再度店に書類を持ってきてもらい、経過した6ヶ月分合わせて提出してもらいました。 1か月後の4月に労災から電話があり、休業補償の支払いが難しいと言われました。 労災と医師の状況報告で3月で症状固定と説明されたようです。 請求してから店側の不備もあり、半年以上振り込まれず、症状固定の連絡もありませんでした。 症状固定の連絡はもらえないのでしょうか? 大学に通っているので、授業料も稼がなきゃいけないのに、半年以上も支払われず、このまま終了となると納得がいきません。 新しいバイトも見つけなければいけないので、打ち切りになるなら連絡くらいして欲しいです。 一応1年6ヶ月以上経っているので、障害年金の切り替え?の書類を郵送してもらい、病院から診断書を書いてもらい、労基署に返送してくださいとのことでした。 病院に書いてもらった診断書には症状固定の欄に未定と書いてあったのですが、労基署の話と矛盾しているように感じます。 労災に詳しい方教えていただけると助かります。

  • 自営業者の休業補償について

    今年の2月から、飲食店を経営しています。 先日ガレージで無人の車にバックで追突してしまいました・・ 腰を痛めてしまい休業せざるをえないのですが、加入している自動車保険で休業補償を請求したいのですが所得証明はどのような書類をそろえればいいのでしょうか?

  • 自賠責保険にて休業補償請求に必要な書類を教えてくだ

    昨年バイクで全治3ヶ月の事故で労災により60%の休業補償をうけました 労災で保障されない40%は自賠責保険にて請求出来ると聞きましたが 請求の仕方が良く分かりません請求に必要な訂必書類を教えて下さい また当方パートで1日3400円程度で最低賃金に満たないのですが最低賃金の40%で 請求できますか? 最低賃金とはどの位でしょうかよろしくお願い致します

  • 時効に関して質問します。賃金の請求権の時効は二年ですが、休業手当、危険

    時効に関して質問します。賃金の請求権の時効は二年ですが、休業手当、危険負担などはどうでしょうか?

  • 交通事故の加療費の請求と休業補償の取扱について

    一旦停止を怠り交通事故をおこしました。過失割合は当方が7~8割程度、当方に過失があるようです。 当方もケガをしており、しばらく休業したうえに、加療が 必要です。 その場合の加療費の支払方法、休業補償の方法について、 (1)労災先行と (2)自賠先行と、どちらがよいでしょうか。また、その場合の手続きについてもお教え願います。 なお、自賠先行の場合、当方の任意保険の担当者は手続き をしてくれないので、自分で被害者請求等の手続きをせざるを得ないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との喧嘩の原因は彼の言動への嫌悪感と私の嫉妬心だった。しかし、彼は私に対してそこまで好意的ではなく、楽しさ優先で私の不満を理解してくれることはないようだ。一度は別れ話も出たが、連絡はすると言ってくれた。しかし、私たちの考え方の違いに苦しんでいる。どうすれば解決できるのか迷っている。
  • 彼氏との喧嘩の原因は私の嫉妬心だったが、彼は私に対してそこまで好意的ではないようだ。彼は楽しさを優先し、私の不満を聞く意味がないと言ってきた。私たちの考え方の違いについても言われ、どうすればいいのか悩んでいる。
  • 彼氏との喧嘩の原因は彼の言動への嫌悪感と私の嫉妬心だった。しかし、彼は私に対してそこまで好意的ではなく、私の不満を聞く気がないようだ。別れ話も出たが、連絡はすると言ってくれた。私たちの考え方の違いに戸惑っており、どうすればいいのか分からない。
回答を見る