• ベストアンサー

頑張ってと言われて…

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.4

30代♂です。 もうそんなに自分を追い込んではいけませんよ(^.^) あなたは、あなたのまま、そのままでいいのです。 彼に合わせる必要も、いい子、頑張る子でなくていいのです。 私も最近、ある方に言われた言葉があります。 それは、○○をしなくてはいけない、○○でなくてはいけない、 という思いを捨てなさいです。 あなたも、同じですよね。働かなくてはいけない、 お金を得られる仕事をしなくちゃいけない、って、 ○○でなきゃいけないなんてこと、本当は無いんですよね。 周りのしがらみや、社会の評価、人としての常識など、 そうした壁があなたを苦しめてしまいます。 私はいつも、○○しなくてはいけないに縛られてしまいます。 そのせいで、悩み苦しむのです。一見、非常識だと思われる ようなことであっても、周りにどんなに非難されようと、 かまわないということです。 自分に幸せだけを見つめてみたとき、そうしたしがらみを 外すことができるといいのですが、これが中々難しいこと ですよね、 今のあなたの心の状態で、上京したとしても、余計に辛く なってしまい、またウツを再発してしまうかもしれません。 ここは、心がある程度回復して、あなたがもう大丈夫かな って思えるまでは、そのままでいいのです。 そして、彼に全てを話すのです。それで彼があなたを養う から、仕事をしないで彼のそばにいて欲しいと言ってくれる ならば、彼に甘えてみるのも一つです。 もうあまり頑張らなくてもいいのですよ。 彼の期待に応えるいい子で無くてもいいのです。 弱いあなたでいいのです。 頑張れないあなたでいいのです。 あるがまま、そのままのあなた、そしてただ生きていて くれるだけでいい尊い存在です。 きっと彼はそう思ってくれているはずです。あなたを愛する 彼なら、きっとあなたを支えてくれるはずですよ。 彼に甘えることも大切なことです。 過去にウツになったことも、職場で嫌なことがあったことも、 上京する勇気がもてないことも、仕事について悩んでいることも、 全部話してみてくださいね。大丈夫ですよ、きっと彼なら 分かってくれますから(^.^) 私の彼女も、過去にウツになった事があります。 今でも時折、心が不安定になるときがあります。そんなときは ただ黙ってそばにいてあげますよ。 これからも、ずっと彼女を支えてあげたいと思っています。 どうか、あなたも、もう苦しまないでください。 心がちょっと風邪を引いてしまうことは、誰にでもあること ですよ。私の彼女は、今では「ウツになって万歳」って 言ってるくらいです。 ウツになることで、気付いたことや、学んだこと、生きる道 を見つけたのだそうです。 心が痛ければ、痛いほど、光輝くものです。その後に待って いるのは、あなたの笑顔ですよ(^.^)

rokomokoxx
質問者

お礼

お礼がとても遅れてしまいました。 すみません、読んでいて涙が……。 3年間、早く自立した人間へ、マトモな大人へ、元の自分へ、 一人前の女性へと考え続け、周りの人たちと自分を比較しては悲嘆に暮れ、 何で頑張れないんだ自分は、と考え続け、 気持ちが癒えることがありませんでした。 他の方の回答も見て考えた結果、 私は身近な人の期待に答えようと頑張るため、 自分のペースではなく、持続せずに頑張れないようです。 そのために「期待外れだ」といった言葉を必要以上に怖がり、 相手がガッカリする姿を見ると自分を責めたり、 責めすぎて心が疲れてくると「何でそんなこと言われなければならないんだ」といった怒りになるようで……。 弱い私でもいい、その言葉は本当に勇気付けられます。 少し活力が沸いてきます。 ------- 彼には全て話してあるのですが、 どこまで受け入れてくれているのか半信半疑の部分があるのです。 というのも、私が聞いて欲しい時に、最もマトモな意見をされることが何度もあり、 常識である彼の意見を、私は「そうだね」と飲み込むことしか出来ず、 正しいのは彼で、間違っているのは私で、何も言えなくなってしまう。 その他にも、彼に疑念を抱いてしまう出来事があり、 そうかと思えばやはり受け入れてくれてるんだと思うこともあり、 彼に全面的に甘えるのは、少し難しいなというのが正直な気持ちです。 彼も職が安定しておらず、人を支えられる状態ではないのかもしれません。 長くなってしまいましたが、暖かい回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 地方から上京して転職

    20代前半・女性です。 現在地方で事務職として勤めていますが、転職して東京で働きたいと考えています。 今の会社はそれなりに大手企業で必要とされるポジションにいますが、これから先この会社でずっと働いていくというヴィジョンが見えません。 地元は就職先が不足してるのと、スキルアップのために東京都内での就職(事務系)を希望しています。 現在実家暮らしなので自立したいという思いもあります。 就職をしてから上京という風に考えネットで探したりしているのですが 画面上でしか情報を見ることができないので、なかなかピンとくるところがありません。 先に上京してから就職活動をするというのには多少不安がありますが、直に企業の人や派遣会社の人と話ができるのでその方が早く転職できるのかと考えてしまします。 地方から上京して転職された方、いろいろ体験談やアドバイスを聞かせてください。 雇用形態は正社員にこだわりはありません。派遣でもやっていけるのか派遣OLの方のご意見もお伺いしたいです。

  • 地方から東京へ転職経験のある人!

    私は(25・男)、福岡で大学生活及び就職(不動産会社)をしていますが、将来の独立にむけ、さらにステップアップすべく転職を考えています。現在では地元の不動産会社から転職の誘いが来ているのですが、果たしてこのまま地元に留まるべきか?東京に出て一度業界の最前線を経験すべきか?転職経験がないのですが、(1)東京って、暮らしていけますか?(特に上京するまでの費用・必要な準備期間が予想もつきません。)(2)誘ってくれる会社は、与えられる業務内容が現時点でわかるのですが、上京した場合がいかんせん不明なのでちょっと不安です。 誘ってくれている会社への返答が今月末までなので、このまま一人で考えても埒が明かないと思い、相談させていただきました。

  • 夢を諦めて他の仕事をしている方いますか?

    22の地方の大学4年です。 私は、演劇関係テレビ関係のお仕事がしたいとずっと思っており、就職活動をしておりましたが、厳しい世の中の現実と家の事情もあり、諦めざるおえなくなりました。 春からは、地元の一般企業の事務の仕事をしようと思っております。 夢を追いかける方法は、アルバイトでもできると思い、東京に上京し、夢を追いかけることも真剣に考えましたが、経済的によくない中、大学までいかせてもらった親への恩を考えると、私が、少しばかり家に援助をしていかねばという想いがあったので、一般企業に就職をすることを決めました。 3年は嫌でも、お金を稼ぐためと思って頑張ろうと思いますが、正直、これからの人生、先がみえなくて不安です。 出会いもなさそうな職場なので、これから一生、誰にでもできるような仕事を私は何の夢もなく一生続けな年をとっていくのかな・・・と考えると、悲しい想いや何を目標に生きていけばいいのかがわからなくなります。 私のような状況になった方やアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 就職についての悩み

    私は東京に現在住んでいる学生です。 今悩みを抱えているのは、就職の地を地元の名古屋か東京にするかです。 と言いますと、私は大学で上京をしており就職においては東京でするべきなのかなというボンヤリとした考えのまま学生生活を過ごしていました。 しかし、学生と社会人は違います。今までのように渋谷などで夜遅くまで遊べない上に、電車は常に満員、お金だって貯まるか分からない…。 このような現実が目の前にあるような気がしてならないので、就職は実家から通える企業でお金を貯めるべきなのかと考えていました。 ですが、やはり上京生活を頑張ってきた私にとっては地元に帰るのは逃げの選択肢のような感じもしてしまい、中々どちらにも踏み切れません。 このように私のように就職を地元か東京かで悩んだ方などがいればどのような決断をしたか教えて欲しいですm(__)m

  • 地元に帰るか、都会に残るか

    就職を機に上京して一年が経ちました。 新卒で採用された仕事は約半年で辞めることになり、その後バイトで生計を立てながら就活をして今年の3月に内定をもらった会社で働いています。 転職 先は夢だった仕事が行えるので初めはやる気に満ちていましたが、覚悟していた不規則すぎる生活や仕事の疲れ、新しい夢が出来たことでやる気が今は消えてしまいました。 また上京当初から思っていた都会の不便さ、寝に帰るだけの部屋に毎月6万も払っていることが馬鹿らしく感じています。 最近では地元に戻ってプライベートを確保出来る仕事に就きながら新しい夢を叶える準備をしようかと考えています。 ですが、やる気はないとは言え、せっかく就けた仕事を短期で辞めてしまうことに躊躇しています。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 羨望しすぎる気持ちをなんとかしたい

    鬱病が落ち着いて、もうすぐ会社に復帰できるかなと思ったら、また落ちてしまいました。 先に断りを入れますが、特に学歴差別している訳ではありません。 鬱病になって、人は人、自分は自分という考え方に切り替えようと努力してきました。 で、少し改善したかなと思っていたのに、兄がアメリカ転勤が決まりました。 兄は高卒で地元(田舎です)の企業に就職し、彼なりにがんばってはいるとは思っていましたが、アメリカ転勤なんてなるとは思っていませんでした。 それに対し、私は大学を出してまで貰っていてすぐに鬱病に罹り、両親に迷惑しかかけていません。 せっかく自意識の改善を頑張ってたのに、兄に自分の夢だったことを先に越され、私の長い大学生活はなんだったんだろうと思っています。 こんな私はこれから何を目標に生きて行けばいいのでしょうか? 目標も何も浮かびません。 休職中なので、一人旅にでも出ようと計画し、準備も始めたのですが行く気が失せてしまいました。 兄弟も含め、人のことを気にせず、羨望の眼差しを向けることなく、生きていくことは無理なのでしょうか?

  • 東京の雇用事情

    現在宮城県に住んでいる23歳ですが、はっきりいって就職、転職状況は厳しいでです。自分としては地元でつきたいのですが、ろくなのがありません。そこで東京ならいろいろあると思い、ここは一発上京しようかなっとかんがえているのすが、どんな感じですか?特に若年者の就職口などはどうなっているのでしょうか? よく大型掲示板などで劣悪な環境の企業が多いっとききますが、東京はどうですか? お願いします

  • 選択肢

    宜しくお願いします。 転職で田舎の地元から離れたいけど住み慣れた地元が安心。 かといって住み慣れない地方(都会)で住み、働き続けられるのかも不安。 安心感はあるけど職業が少ない地元で転職するか、住み慣れなくても職業が多い都会(地方)で転職するか? どちらにせよ、転職先で上手くやっていけるのか?というところですが、転職先が地元か地方か? 仕事の能力や生活面、精神的な部分など。 付け加えるなら、多くの人が上京する理由は仕事目的なのか? 田舎の地元より活気ある暮らしを求めて生活を豊かにしたいのか? どちらを選べばメリットが多きいと思います? 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 精神病持ちですが困っています

    私は北海道在住の23歳男性です。 関東で働くことが夢で仕事を探していました そして先月、会社に内定をもらったのですが、自分の目指していた仕事では無かったので行くべきかどうか迷っています いざ上京するとなると凄く怖く何も考えられません その会社が良い職場かも分かりませんし、ブラック企業ならばどうしようと不安で不安で仕方ありません 今、私は自律神経失調症を患わっています。 前職のブラック企業の後遺症と地元のトラウマが原因です。 この1カ月間正社員になるため就職活動をしてきましたが したい仕事ではないけども住みたい地域 したい仕事が地元にあるけど、住みたくない地域 で迷っています 将来が不安で不安で仕方ありません。「やはりあっちの仕事のほうが私には向いていた。」と思う日がくると思います。その後悔が嫌で嫌で仕方ない。 理想と現実は違うことは分かります。 もう現実に直視することができません。助けてください。何も考えたくありません。

  • 人生の選択肢に迷っています・・・

    私は以前、嫌な思い出ばかりで陰鬱な気分でずっと生きていた地元を出て、上京したことがあります。東京では過去や家族から開放され、フリーター生活でしたが、独り暮らしを満喫し、夢に努力した、晴れ晴れした生活を送りました。 心身ともに向上した私は、夢に決着をつけたことを期に、今の自分ならば大丈夫だろうと地元に戻ってきました。 就職できたのはいいのですが、上京中には思い出しもしなかった過去の記憶が蘇り、ホームシックになってしまいました。それからの私は以前のような暗い人間に逆戻りし、常にモヤモヤしたものを心に抱えるようになってしまいました。 それから二年が過ぎ、貯金も増え、今なら上京しようと思えば再び上京できます。ですが、今の仕事はとても自分に向いており、職場の環境も良好です。そんな仕事を蹴ってまで、再び上京しようとするのは、かなり心苦しいです。 このように、過去から開放される為に再び上京するべきか?それとも、この陰鬱状態を克服して仕事のある地元に残るべきか?という二つの選択肢にひどく迷っています。皆様、どうかアドバイスのほどをよろしくお願いたします。