• 締切済み

HDDを修復してくれる店

外付けHDDの中に入っているデータが壊れてしまい、取り出せない状況にあります。仕方なく大金をかけて修理にだそうと思って、請け負ってくれる会社を探すと、『HDDを修理会社へ送って、復旧が終わり次第、家に戻ってくる』というシステムが主流のようですが、とある理由で、あまりそのような形で修理に出したくないのです。 自ら足を運び、店頭(または会社)でその場で修理を引き受けてくれるような企業を知っている方がいたら、教えてください。場所は首都圏内でお願いします。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

HDDの故障といっても ファイルシステムの破損とHDDの物理障害があります。 ファイルシステムの破損の場合にはHDD自体の修理は必要ありませんが 物理障害の場合にはクリーンルームでの分解が必要になります。 手持ち部品の種類に得意不得意がありますし その様なクリーンルームを持つラボが多数存在するわけでは無いので ネットでヒットする業者はこの様なラボに取り次ぐブローカーが ほとんどです。 ヘッドなど国内で修理ができないパターンもあるようです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_02/ 自前のラボを持つ会社が後編に何社か記載されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「HDD 修理 データ 持ち込み」 で検索すれば出てきますよ。 http://www.pc-hdd.com/hdd/carryin.asp http://www.pc-data.jp/pcsupport/carryin.asp

sakiura
質問者

お礼

教えてくれたサイトを見てみました。これならいけそうです。ありがとうございました!これで思い出が取り戻せます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDからSSDへ

    お世話になっております。 HDDはいつ壊れてもおかしくないと思っております。 そのため、システムは外付けHDDに丸ごとバックアップしています。 万一の場合、システムの復旧時にはHDDではなくSSDにしてみようかなと思います。 注意点等、ございましたらお願い致します。

  • HDDの処分方法

    外付けHDDがぶっ壊れました。FINALDATAでも復旧できません。というか電源はいらずメーカーにもデータ消去覚悟なら修理してやるとか言われてあきらめました。 ところでこんなHDDはどう処分すんでしょうか?

  • HDDが突然故障

    マウスコンピューターを購入して1か月。突然HDDが動かなくなってしましました。前からのPCを引き継いでいるのですべてDATAが入っています。Cドライブだけでなく、Dドライブのまったく感知しません。外付けにしても感知しません。増設用につけていたHDDはかんちして動作しますが、システムがはいいておらず、銀行の電子証明書も入っており困っています。おそらく電気関係のトラブルだと思いますが、これは復旧はできないのでしょうか。マウスコンピューターにとりあえずHDDを送ってもらいましたが、復旧できるかと聞いたら、個人情報がありますのでと言われた。HDDの修理はしないのかと聞くと個人情報がとしか言わない。取り換え後送り返してというがこれは個人情報の保護のためやめたほうがいいのではないかと思うのですが。それよりもこれを治す方法はないでしょうか

  • HDDがカチカチカチ

    外付けHDDを落下させてしまいました。 直後はうまく中のDataにアクセスできたのですが、時間が経ってからうまく読み込むことができなくなりました。 カチカチ音がします。 修理復旧または中のDataを読み込むことはできるでしょうか?

  • フォーマットしかけた外付けHDDのデータを回復!

    外付けのHDDを間違えてフォーマットしかけてしまいました。始まって1,2秒でキャンセルを押しましたが、アクセスできなくなってしまいました!外付けHDDにアクセスすると、「ドライブXを使うにはフォーマットの必要があります」と出ます。キャンセルを押すと、このボリュームは、認識可能なファイルシステムではありません。」と出てしまいます・・・ 有料でよいので、データ復旧のソフトなどはありませんでしょうか??

  • 外付けHDDへアクセスできません。

    数ヶ月前にIODATA HDC-EU1.0を購入し使用していたんですが XPで使用していたところ突然認識しなくなり もう一つのPC(Vista)へつなげたところ正常に使えたのでそのまま使っていたのですが 外付けHDDの電源のコンセント?が外れやすく足が当たってしまって起動中に電源が切れてしまいました。 再度起動して確認してみたんですが マイコンピュータには一応アイコンはあるんですが クリックすると ディスクはフォーマットされていません フォーマットしますか? という表示が出てアクセスできなくなってしまいました。 こういう場合はもうフォーマットしてしまったほうがいいんでしょうか それとも専門の方に依頼して修理してもらった方がいいんでしょうか 大切なデータも一部入っているので消すのはつらいのですが もし、上記以外で復旧する方法があれば 自分でもちょっとがんばってみようと思ってます。 よかったら参考に出来るサイトや方法等教えていただきたいです。 また、方法がない場合は お勧めの復旧専門店やサイト等を教えていただければうれしいです。 緊急というわけではないのでゆっくり回答していただければと思います。 適切な回答が出次第締め切らせていただきます。

  • 外付けHDDがファイルシステムRAW?

    先ほどいきなり使えなくなったんですけど、 コンピューターの管理ツールで外付けHDDがファイルシステムRAWに なってました。これってフォーマットされたって事なんでしょうか? ウィルスにでもやられたんですかね・・・。 HDDのなかには大事なデータなど入っているんでそれだけでも復旧できればいいんですがわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 外付けHDDがデバイスマネージャーに認識されない

    WindowsXPの不具合で外付けHDD接続中にパソコンが落ちてしまい、復旧させた直後から外付けHDDが認識されなくなりました。 マイコンピュータにもデバイスマネージャにも表示されず困っています。 電源は入っているらしく、HDDの回転する音は聞こえています。 できることなら修理には出したくはないので、この場合の原因と改善方法を教えてください。 HDDはI-O DATA HDCN-U640です。

  • 外付けHDDが未割り当てになり読み込めなくなった

    外付けHDDが読み取り不可能になったため、どうすれば読み取りできるようになるか教えていただきたい所存です。 ◯機種:BUFFALO HD-LXU3 USB Device(2TB)→以下「外付けHDD」 ◯OS:Windows10 Home ◯状況 SSHDをSSD・HDDに換装するため、システムクローンをしようとして、外付けHDDを外し、SSDとHDDをSATAで新しくつなぎ、システムクローンを終え新SSDで起動すると外付けHDDがマイコンピュータから消えていました。 USBを抜き差しすると新しいデバイスを接続した際のSEは鳴るので本体の故障では無いと考え、コンピュータの管理から確認すると、外付けHDDは認識されていましたが、パーティションとボリュームが未割り当てになっていました。 未割り当て部分を右クリックし、新しいシンプルボリュームを設定し、フォーマットはせずでGドライブを割り当てたものの、マイコンピュータからGドライブを開こうとするとフォーマットが必要と通知されました。 なんとかフォーマットせずにデータを復旧できないかと思い、TestDiskも試しました。[Analyse→QuickSearch]ではNo Partitionと表示され、打つ手なしでした。 もうフォーマットするしか無いのでしょうか。それとも復旧する手段があるのでしょか。 他、必要な情報があれば記載いたします。ご教授お願い致します。

  • 外付けHDDの修理

    所有していた外付けHDD I-O DATA製 HDC-U500 が、故障してしまいました。 どうやらPCに繋ぐとフリーズするようで・・・ そこで、修理を頼みたいのですが、保障期間もとっくにすぎています。 保証書も未記入、販売店のハンコもなし。 これで修理の依頼ってできるんでしょうか?? (データの復旧ではありません) また修理にどれくらいのお金、時間が掛かるのかもわかりません。 何方か詳しい方ご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • tone studio for GX-100で「Choose a device to connect with」でGX-100が表示されないので接続できない。
  • 必要なソフトはインストール済みですが、GX-100が表示されない問題が発生しています。
  • 困っていることや聞いてみたいことをお書きください。tone studio for GX-100のセッティング方法や使ってみた感想について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう