• ベストアンサー

HDDがカチカチカチ

外付けHDDを落下させてしまいました。 直後はうまく中のDataにアクセスできたのですが、時間が経ってからうまく読み込むことができなくなりました。 カチカチ音がします。 修理復旧または中のDataを読み込むことはできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capsaicin
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

HDDを分解してみると、基板とメカと磁性体に分かれています。 今回はメカのみ故障しているみたいなので、メカのみ取り替えればすみそうです・・・しかし最近はメカ部のみ売りに出しているのは、オークションも含めて全然見かけません。自分で修理するのは難しそうです。 メーカー修理をお勧めします。もしも、磁性体に傷が入っていたときは、「HDD復旧業者」に相談してみると良いと思います。

参考URL:
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

修理をするような業者はどこにもありません。もし本当にそんな業者があったとしても最低でも数十万からになり、且つ保証は一切なし(返送途中に壊れてもしらない)という条件になります。 その外付けHDDメーカーに修理してと出してもHDDを交換するだけです。 ということでできることはデータの吸出しだけです。 落下して異音がするようになったということはもう物理的に壊れているということで、直後にアクセスできていたのはたまたまにすぎません。 素人さんがHDDを分解したらその時点でアウトですので、専門の復旧業者に依頼するしかありませんが、こちらも最低でも10万ぐらいからのコースになるでしょう。 ちなみに素人さんが不用意にHDDを開封するとその時点でアウトになります。部品の交換も最近のHDDは殆ど1対1の部品になっているので、型番よりもシリアルナンバーレベルで近いものを見つけてくるしかありません。業者はそういうのを多数在庫として取り揃えているので対応できますが、ネットオークション等で入手しても、最低でもクリーンベンチが必要だし、ミリ単位の精度での作業を行う必要があります。到底不可能な領域ですので、コストパフォーマンスで考えて何十万の価値が無いようならデータなら諦めましょう。価値があるなら何も手を出さずに専門業者に依頼しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

データが読めるうちに別の場所にバックアップする事をお勧めします。 HDDはホコリ一つ無いクリーンルームで生産されており、内部を修理するのであれば、新しいHDDを何個か買えてしまう程の料金が課せられてしまいます。 ある復旧ソフトメーカー広告によると、物理破損したHDDよりのデータ取りだしは12万~24万程度との記載がありました。 カチカチ音がして、アクセス出来なければ、残念ですが、あきらめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが逝ってしまわれました・・・

    そのHDDはバッファローの300U2というモデルです。(下記参照) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/ よろしくお願いします。 以前からやたらHDDにアクセスしてる音(コチッコチッという音)が続くなと思っていたら外付けHDDが認識されなくなってしまいました・・・ マイコンピュータを開いても外付けHDDのドライブが見当たらずデバイスマネージャを開いても外付けHDDのディスクドライブが見当たらず・・・ ドライバを入れ直そうと思いましたが外付けHDDが認識されないので結果はだめでした。 電源ランプが消えてもアクセスランプが点灯しっぱなしで常にコチッコチッ←この音がします。それが終わったかと思うと電源ランプのみ点灯、アクセスランプは消灯し、アクセス出来ない状態です。 PCの電源を落とした状態で外付けHDDの電源を入れてからPCを立ち上げてみたりしましたがやはりだめです。 教えて頂きたいところは ・復旧方法があるのならばぜひ・・・ ・上記が無理であれば中のデータを取り出す方法を・・・ ・そんな方法がないのなら業者に修理を依頼したとして中のデータは戻って くるのか・・・ すごく悲しい・・・よろしくお願いします・・・

  • これはHDDが故障ですか?

     外付けHDDにアクセスしようとすると、HDDから「カチッカチッ」という音が出て、「インページ操作の実行エラー」と表示されます。  なんとか中のデータを取り出したいのですが、データ復旧などのサービスは高額なので、なんとか避けたいです。  最後の望みとしてディスクのエラーチェック・クリーンアップ・デフラグをしたいのですが、アクセスができないのでプロパティを開けません。 どうしたら、それらの作業がこの状態で行えるでしょうか? 中のデータだけでもなんとか自分で取り出せる方法はないでしょうか?

  • 外付けHDDがデバイスマネージャーに認識されない

    WindowsXPの不具合で外付けHDD接続中にパソコンが落ちてしまい、復旧させた直後から外付けHDDが認識されなくなりました。 マイコンピュータにもデバイスマネージャにも表示されず困っています。 電源は入っているらしく、HDDの回転する音は聞こえています。 できることなら修理には出したくはないので、この場合の原因と改善方法を教えてください。 HDDはI-O DATA HDCN-U640です。

  • 外付けHDD

    外付けHDDを接続してアクセスしようとすると、インページ操作の実行エラーと出てアクセスできません。これはHDDが壊れた証拠なのですか?もし故障なら修理したら中のデータは全部消えるのですか?

  • 外付けHDDの電源が突然落ちました!

    外付けHDD内のデジカメ画像を整理していたところ、カチカチという音がしたあとPCで認識できなくなり、よく見ると電源が落ちていました。 近所のPC店で相談してみると、外付けHDDを分解し、中のHDDを取り出して市販の外付けケースに接続してみてデータが読めるかどうか試してみるしかないとのこと。 手数料で最低1万5千円かかり、データ復旧の保証ははありません。 この作業は素人でもできるものでしょうか?

  • HDDの処分方法

    外付けHDDがぶっ壊れました。FINALDATAでも復旧できません。というか電源はいらずメーカーにもデータ消去覚悟なら修理してやるとか言われてあきらめました。 ところでこんなHDDはどう処分すんでしょうか?

  • HDDを修復してくれる店

    外付けHDDの中に入っているデータが壊れてしまい、取り出せない状況にあります。仕方なく大金をかけて修理にだそうと思って、請け負ってくれる会社を探すと、『HDDを修理会社へ送って、復旧が終わり次第、家に戻ってくる』というシステムが主流のようですが、とある理由で、あまりそのような形で修理に出したくないのです。 自ら足を運び、店頭(または会社)でその場で修理を引き受けてくれるような企業を知っている方がいたら、教えてください。場所は首都圏内でお願いします。

  • 外付けHDDを落としてしまいました・・・

    先日、バッファローの外付けHDDを、ダイニングテーブルから落としてしまいました(><) 起動すると、たいていのことはできますが(動画を再生したり・・・)DVDを焼いたりなどをするときに、カチッカチッと音がします。 保障期間内ですが、落下ということでおそらく修理代がかかると思いますが、こういった場合、あきらめて新しいHDDを購入したほうがいいのでしょうか?? それとも、自宅で何かできることがあったら教えてください。

  • 外付けHDD データの復旧

    外付けHDDがマイコンピューター上に表示されません。型番はLogitec LHD-DEU2L、OSはVISTAです。 デバイスマネージャー上では認識されているが、マイコンピュータ上には表示されなく困っています。 バックアップをとっていなかったためできればデータを復旧して、別のドライブにデータを移してから修理にだしたいのですが復旧させる方法はないでしょうか? HDDのスイッチを入れるとしばらくカタカタとどうにかパソコン上で認識させるようとする音が通常よりも長めに続き、パソコン上で認識音はするのですが結局マイコンピュータ上では表示されません・・・。 いろいろとググッてはみたのですが有効な方法が見つかりませんでした。

  • 外付HDD(IO-DATA)を落下してしまいました

    昨日外付けHDDを落下してしまいました。 I-O DATAの250GBです。 昨日は普通にアクセスできていたのですが、 今日になってアクセスできなくなってしまいました。 電源は付き、PCも認識してくれるのですが、 ACCESSのランプがずっと点灯しています。 アクセス中のような音もします。 マイコンピュータからドライブを開こうとすると さらにデータがあるので開けませんとのメッセージがでます。 なんとかデータを救出したいです。 PCのハードについてはくわしくないのですが できる限りの努力はしたいと思います。 救出方法等、よろしくお願いいたします。

電話の着信履歴の確認方法
このQ&Aのポイント
  • 電話の着信履歴を確認する方法を教えてください。タイトルに製品名を入れることで、検索エンジンに表示されやすくなります。
  • お使いの環境に合わせた電話の着信履歴の確認方法をご案内します。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • 電話の着信履歴を簡単に確認する方法を解説します。正確な手順をお伝えするために、製品名を記入していただく必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう