• 締切済み

グロソブについて教えてください

nasubiatamの回答

回答No.3

グローバルソブリンオープンは外国債券を投資対象とする投資信託です。 外国債券を投資対象とする投資信託は、グロソブ以外にもたくさんあります。投資信託の検索には、モーニングスターがおススメです。 http://www.morningstar.co.jp/ 外国債券(外貨)の金利は最低レベルまで下がっています。将来、金利が上昇すれば債券の価格は下がります。為替リスクも大きいです。個人的には余裕資金の全てを外国債券型投資信託に投資するのはおススメできないですね。 また、グロソブは日本一の巨大ファンドで、「みんな買ってるから」という理由であまり比較検討をせずに買う人が多いようですが、必ずしもベストのファンドとは思えません。仮に外国債券型投資信託を買うにしても、よく類似ファンドと比較されたほうがよいと思います。 資産運用は、国内外の債券や株式の投資信託に分散して投資するのがセオリーです。まずは投資や資産運用に関する本を数冊読んで勉強されることをおススメします。

関連するQ&A

  • グロソブについて

    初めて投信にチャレンジしたのですが、何も分からないまま、証券会社の方の何回も訪問を受け話を聞くうち欲も出て手堅くをモットーにこつこつ、ためてきましたが、グロソブ毎月分配金の出るタイプに1000万投資して。5回分配金をもらいました。が、その後ネットや本などで私なりに勉強したら分配金は、受け取らず再投資する1年に1回分配金の出る方が、お金を増やしたいならいいと書いてあり、今からでも変えようかと証券会社に相談したら、解約に0.5%手数料が係るけど、買うときの手数料は不要とのこと。解約手数を、捨ててでも変更すべきでしょうか?お金を増やしたいのでと、どちらのタイプをと、迷い証券マンに相談した購入時証券マンは、分配金の出る方を、すすめたので、そのとおりした私がバカでしたか?、グロソブに1000万の投資は、危険なんでしょうか?今後は毎月積立ドルコスト法再投資可能のをやってみようと、思っているのですが、ネットでするほうが手数料が安かったり魅力的なんですが、やり方もよく分からずネットで色々調べていてコノページにでくわし、参加しました。初心者で、宜しくおねがいします。

  • 収益と収益率

    私は初めて経済学を勉強しています。今日は本を読んでいるときに、ある問題が理解できません。内容は次です。元本1億円が1年間投資運用可能です。日本とアメリカの貨幣市場で、日本の年率iは5%、アメリカの年率は3%です。現在の外国為替市場で、100円=1ドル、すなわちa=100円/ドル、将来の市場で、先物レートf=103円/ドル。問題: 1、元本を国内で投資するときの収益と収益率を求めなさい。(1円当たりの収益) 2元本を外国で投資するときの収益と収益率をまとめなさい。 3元本をどちらの国で投資するか。 4、どちらの国に投資しても無差別になる期待レートはいくらか

  • 毎月分配型の投資信託の元本リスクについて質問です

    毎月分配型の投資信託に100万円を投資して 月々1万円の配当を得るということは、 100 / 12 =約8.4% 月利だと8.4% これを年利に直すと0.94% 年利では1%で 割合危険か危険な債券に、日本円では無くドル、ユーロなどの通貨で投資しているかもしれない リスクはどの程度の水準なのかを調べなければ、 元本の100万とお別れしなければならなくなるかもしれないのでしょうか? FXが秒や分で取引をするとすると、月でファンドマネージャーに託して 運用してもらうのが毎月分配型の投資信託という認識でよろしいのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 外貨預金と為替について

    外貨預金について過去の質問にありますような、次の点は理解しているつもりです。 メリット:金利が高い、為替変動により、差益を得ることができる可能性あり。 デメリット:為替変動により、元本割れのリスクがある。為替手数料があるため、外貨を買う 場合と売る場合のレートが異なる。 で、わからないのは次の点です。ドル預金として進めます。よく、預金を始めた時点と比べて、 ドル高になった場合-->おめでとうございます、円に戻して差益を受け取りましょう。 ドル安になった場合-->(1)我慢してドル高になるのを待ちましょう。 (2)旅行をしてドルを使いましょう。 というように説明されます。(1)はわかります。あくまでもドル高を待つということ。いつまで 待てば良いかという別の問題もありますが。わからないのは(2)です。ドルのままだったら減り はしないので、ドルのまま使いなさいと。でも買ったときに比べてドル安だったら、やっぱり 日本円を使って買い物をした方が、得なのでは?とか、ドルが安いのだったら使うより新たな円 資金でドル預金を増やした方が良いのではないか?とか考えてしまいます。結局ドル高を待つべき なのでは?と。 とにかく、円に戻すことを考えればドル高を待つに尽きますが、「ドルを使う」ということが入 ってくるともう混乱してしまいます。自分の中で十分整理できていない状態で質問するのは皆様 に失礼ではないかとは思ったのですが、うまく整理できません。考え方をわかりやすく説明して 頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人年金保険について

    A社(ア○○)の積立利率変動型個人年金保険というのを勧められました。100万ドルを年利3パーセントで10年間置いておくと130万ドルになると言う保険です。レートが変動するので、全く大丈夫とはいえないけれど、よっぽどのことがない限り、元本われすることはないそうですが。私は保険としてではなく、貯蓄として考えているのですが。A社はもともとアメリカの会社なので、大丈夫らしいのですが。どなたかメリット・デメリットの本当のことをご存知ないですか?

  • 年利2%でまわしたいですが元本は割れしたくないです

    年利2%でまわしたいですが元本は割れしたくないです 円ベースで元本割れリスク5%以下程度で年利2%以上でまわしたいです。投下資金はとりあえず500万円ぐらい。投資信託、社債、株等々何でも良いのですが、何に投資すればいいでしょうか? それとも今は無理かなあ

  • アリコは大丈夫

    アリコジャパンが揺れています。 5年前に10年満期の利率変動型個人年金「シリウス」を10000ドル投資しました。 解約しようかしまいか、迷っています。 今解約すると円高ということもあって元本割れしそうです。解約するとき円でなくドルで返して もらうこともできるのでしょうか。 保険機構に入っているので大丈夫と思っていたのですが、必ずしも満額返ってこないとも聞きます。 どうしたらよいか判断がつきかねています。 アリコに聞けば「大丈夫」というのは決まっていますので、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 一時払い終身保険ドル建てに加入するべきか

    ドル建て無配当積み立て利率変動型終身保険を勧められています。 一括で、1ドル115円で160万払い込むと、十年後1ドル115円だと220万で1.4倍、1ドル85円だと163万、1ドル80円にならないかぎり元本割れはしないようです。利率は10年間は5.05%それ以降は最低保障は2.75%だそうです。20年おくと2倍くらいになります(払い込み時と同じレートとして)。それにかかわらず、円安で解約すれば利益が見込めるようですが、まったくの貯蓄目的でかんがえています。 投資信託のようなリスクもないといいますが、円・ドルがこれから5年後10年後どうなるのか見当がつきません。1ドル80円にはならないだろうと、楽観的に考えてよいものでしょうか。 貯蓄目的でこの商品は、魅力あるものでしょうか。 それとも、為替のよくわからない素人は手をださないほうがよいものでしょうか。

  • 円高安と株価について

    外国人投資家が絡むと……【株が上がると→円に換える→円高】 『さらに、為替変動に乗じて、外国人投資家は円が安い時に円を買いまくって、円が高くなった時に、売ろうとします』 この文章の意味として、為替差益、変動を利用し日本株を購入、売却する事 で利益を得るという事を言ってると思うのですか・・・ そこで外人が購入する時の質問です 円が安い時とは【円安時】…120で購入(少ない$で多い円を得る) 円が高くなった時【円高時】…100の時に売却(少ない円で多い$を得る) このような認識でよろしいでしょうか? 回答の方宜しくお願いします

  • ドル貯金の今後の使い道。

    20代半ばの女です。現在お給料をドルでもらっていて、月に3000ドルほどのお給料をもらっています。 現在16000ドルほど溜まったのですが今後の使い方について迷っています。 1.奨学金を返済中であと200万円ほど残りがあるので、レートもいい今(1ドル114円)すぐ日本円に替えて一括返済してしまう。(年利は1%ほどで、毎年2万円くらいです。)そしてこれからの貯金を全て将来にあてる。これをすると貯金は50万円程まで減ってしまいます。 2.今日本円に変えて、投資信託に興味があるので100万円ほど日本円に変えて運用してみる。奨学金はその増えたお金も利用する。 3.このままドルを保有し続ける。確証はありませんが、2015年末には1ドル120円~150円になると言われているようなのでもっとレートが良くなった時に日本円に替えて奨学金はその時に返す。 この3つで悩んでいます。奨学金は早く返した方がいいと言われますが、年に2~3万円程度の利子ですし、ドルを保有し続けたほうが今後日本円に替えたときに得をするのかなと考えています。 皆様だったらどうされますか? ご意見お待ちしております。