• ベストアンサー

離婚について、、、

noname#85155の回答

noname#85155
noname#85155
回答No.4

私は 父親として娘に会えない状況下にあります。 とても切ないですよ・・ 職場で涙した経験もあります。 おそらく あなたの父親も同じような気持ちだと思います。 お父さんだって あなたの成長を見守りたいでしょうし 忘れる事は ないと思います。 そうです 離婚によって不幸になるのは いつも子供ですね しかし 今現在の風潮?国の制度では  母親が離婚しても 国・自治体から手厚い援助で 生活ができるので そういう原因も1つかと考えます。 離婚は最後まで回避しなくてはなりません。 しかしお互いの感情論や価値観の違いなど 夫婦にしかわかり得ない問題が ミゾを大きくし 修復できない場合 離婚となります。 そして 父・母どちらかが 離婚を決意した場合 望まない離婚も存在します。 あなたは いつかきっと父親に合えますよ それまで希望をもってまっすぐに成長してください。

pink-7314-
質問者

お礼

お父さん目線でのアドバイスありがとうございます。 私のお父さんも忘れないでくれるかな?? そう信じてそれまでは、Alliance17さんの言ったように希望をもって 道を間違えないよう頑張って生きたいと思います^^ 本当にいいアドバイスありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 離婚させたい

    妹がチンピラと結婚してしまいました 今は、妹も後悔して離婚したがってます 「100万払えば離婚してやる」と相手は言います お金を払ってでも離婚したいのですが 離婚後もお金を要求されそうで心配です。 相手はやくざに借金があるようで困っているようです 今までも頼まれて200万位渡しています 公証人の立会いの元、離婚後は絶対連絡等をとらないと念書を取るつもりですがそれだけでは不安です 妹を守るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 離婚に応じない

    婿養子にはいり結婚15年目で家族構成は妻・子供3人(高1・中1・小6)母・妹(成人)がいます。離婚は数年前から考えていましたが立場的(婿養子)に安らぎや安心感を感じる事ができずストレスが限界に達し打ち明けました。当然妻は離婚後の生活の不安や子供のことなどから離婚を受け入れてくれません。 一度は頑張ってみようと努力はしましたが、私はとてもこれから先やっていくことが出来ません。それから今付き合って1年になる女性がいます。この事はまだ妻には言ってないのですが、全部話をするつもりです。妻がそれでも離婚に応じない場合なにをどうすれば離婚をすることができるのか一言助言をお願いします。

  • 母と父(継父)の離婚

    初めて質問します。 両親が離婚しそうです。 10年位前、両親が離婚しました。 その後、自分と弟は母に引き取られました。 多分、父が悪かったし、母は父から養育費か慰謝料を毎月もらっているようです。 その後、母に9才年下の彼氏(今の父)が出来ました。 その時はほとんど仕事はしていなかったけど、 自分や弟と仲良くなり、一緒に住むようになりました。 それから母は妊娠し、妹が出来ました。 で、母と今父は結婚しました(いわゆるデキ婚です) 今父は就職して、休日には家族と遊んでくれるし、 母の事も大切にしてくれていました。 自分の母の事を言うのはなんですが、母は結構美人だから 8才年下の今父ともお似合いだと思っていました。 弟は少し障害があり、幼いところがあるので素直にパパが出来て 喜んでいました。 結婚したのは今から6年位前です。 でも、今父は、浮気していました。 母が今父のメールを見たようです。 それから夜中に二人で話し合い(ケンカ?)をしているようです。 (自分だけは起きているから盗み聴きしてしまいました) 母はずっと浮気を知らなかったみたいですが、自分は知っていました。 2~3年前に土曜に部活の帰りに「仕事」と言ってでかけていた今父と女の人を見かけたり 夜中コタツで寝ていた父の待ち受けが女の人とのツーショットだったり。 (次の日の朝、「携帯貸して」と言って待ち受け見たら、普通の時計に直っていたけど) 多分、父は母に謝っているようですが、 母が父と、ずっと口をきかなかったり、 めったに会ったことがなかった父のお父さん・お母さん (自分の祖父・祖母)がうちに来たりします。 母が「私、心から笑えなくなったよ。人を信じるのが怖い」と 誰かと電話で話しているのを聞きました。 それから「あの子達に2度も同じ思いをさせるなんて・・・」とも 言っていました。 これって、多分離婚の事ですよね? 妹はまだしも、自分と弟に2回離婚を味わわせるのが辛い、ってことでしょうか? 正直、今父はカッコいいし、母にとっては自慢の旦那さんだと思います。 母を裏切った父を許せないのなら、離婚してもいいと思いますが、 弟(小6)と妹(5才)はまだ小さいし、両親の揉め事にも気付いていないと思います。 母と子ども3人で生活していくのは大変でしょうか? 自分は母に「離婚しないで!」というべきでしょうか? それとも「あんな男捨てしまえ!」といってあげる方がいいですか? 今父の事は好きだったけど、今は微妙です。 最近携帯の待ち受けが母と妹の写メになっていましたが、 自分や弟の事はどーでもいいと思われてるように感じます。

  • 離婚するのは不可能?

    初めまして。 私は母、義父、姉二人、妹と6人家族です。 私と妹は母の連れ子、姉達は父の連れ子です。 父は会社を経営していて、母は経理をしています。 今会社で多額の借金を抱えており、あと数年でそれを返済しなければなりません。 その借金の保証人は母です。 父は、都合が悪くなると全て人のせいにする人間なので、会社が苦しいのは母のせいにしています。自分が散々無駄遣いしているのは棚に上げて。 母が体調が悪くて目の前で吐いていても、「どうせ仮病だろ」というような言葉。 自分が言ったことでも、都合が悪くなると「あんたが言った」と母や他人のせい。でも母の手柄は自分の手柄、自分の物は自分の物、人の物は自分の物、という人間です。 そして時には母への暴力もあります。 他にも色々とあるのですが、それでも母が離婚しないのは、借金を残したまま離婚すると「逃げた」と言われるし、ここまで我慢したのが無駄になる、ここまできたんだから借金返して堂々と離婚してやりたいからだ、と。 母の意思なので借金を返済し終えるまで我慢しようと思っていましたが、最近限界を感じています。 借金返したら離婚とは言っていますが、出て行く頃にもし父が病気などすれば、「誰も面倒見てくれる人いないから・・・」と言って離婚しない可能性も大きいです。 勿論、父のおかげで生活していられるという感謝は忘れてはいませんが、だからといって人を平気で傷付けたりする人と一生家族でいるなんて絶対に嫌です。 (1)借金の保証人になっている限りは離婚はできないのでしょうか? 父は上記に述べたような勝手な性格でなので代わりに保証人になってくれるような人はいそうにありません。 (2)こういった家庭のことを相談したり、何か力を貸してくれるような機関はあるのでしょうか?私に何かできることはないのでしょうか?

  • 有利な条件で離婚するには

    兄から離婚すると相談され、どうアドバイスすればいいか相談させてください。 揉めたのは2週間前。原因は奥さんの借金で、兄名義で80万円の借金をしていました。 借金の内容は養育費が足りなかったのことです。 月に、兄は手取り30万円、奥さんは保険のセールスで3万円の収入です。 借金は初め、奥さんが仕事を増やし返すとの事でしたが、奥さんが実家に相談して奥さんの親が月々返す!との事で話は終わったのですが、昨日奥さんの母と妹が兄の家に来て、「離婚してくれ」と言ってきたそうです。 兄には小学生と保育園の子供が2人いて、子供の為にも離婚はしたくないと言ったそうなのですが、 「借金の事で責められるのは嫌だ!この家にいると寒気がする!顔も見たくない!養育権は母親の方が強いから勝ち目は無い!子供とはいつでも会ってくれていい!80万円の借金は絶対に返す!養育費はいらないから離婚してください!」とのこと。 兄は借金の事で責めるどころか、会話も一切無かったそうです。 どうしても、離婚は避けられそうになく、兄も修復は諦めている様なのですが、今まで、奥さんは家事もあまりせず、洗濯物はいつも洗濯機の上に山盛り、食事は作らずコンビニ弁当、布団も干した事がないので子供は湿疹がひどく学校でプールに入れないそうです。 それで、お金にもルーズときたら子供がちゃんと育つか心配でしょうがないとの事。 兄は長男ですが、奥さんが兄父の持ち家での同居は絶対に嫌!との事で車で高速使って3時間の所に家を建て住宅ローンもあり(保証人は兄父)アパート暮らしならすんなり離婚も出来るのですが、もともと奥さんが欲しい!と言い張って建てた家なのに、奥さんは勝手に実家に帰り子供もとられ可愛そうです。 両親が離婚している為、母(兄母)が兄の家に暮らし子供の面倒を見る事は可能ですが、女の子だから母親に着かせたほうがいいのかもしれないと言っています。 離婚の原因は兄にもあるのでしょうが、少しでも有利に離婚するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚について・・

    両親の離婚について質問します。 家族は母、父、私、妹です。 5年ほど前から母と父は籍は入っていますが別居中です。父は家をでてすぐ愛人と暮らしはじめました。現在は生活費を送金してもらっていますが、先日父のほうから離婚をしたいとのことで家庭裁判所から連絡がきました。父は5年も別居しているので離婚はできるといっています。 母は体が不自由で働ける状態ではありません。 また妹も幼いころから体が弱く現在も病院通いをしながらパート生活をしています。 父からの送金で生活していますが 父は離婚と生活費の減金をいってきています。 父は別居してからすぐに会社を起こし、その愛人とかなり贅沢な暮らしをしています。 父は今はたまたまうまくいってますが、私たちは昔はすごく貧乏で父の借金、浮気など母は苦労させられてきたのに母がかわいそうで泣けてきます。 母は離婚はしてもいいといっていますがまとまった慰謝料を請求したいようです。ですが父はあくまで分割でしか支払えないといっています。 父のことなので離婚をしてしまうといつまで支払ってくれるか心配です。 母は最近うつ気味になっており精神内科に通っています。口をひらけば父の恨みごとでこのままだと何をしでかすかほんとに心配です。 離婚理由は愛人とはいっさい関係なく夫婦の価値観の不一致だと父はいいます。 母が愛人のことを言うと 愛人になにかすると承知しないと脅してきます。 愛人は母に向かって「クソババ、ハイエナ!!」 などすごいことを言ってきます。 私からの電話にはでません・・・ 私にできることはあるのか ほんとにどうすればいいのかわからなくて、相談しました。どなたかアドバイスしていただけたらと思います。

  • 両親の離婚についてアドバイスお願いします。

    両親の離婚についてアドバイスをお願いします。長文です。 私は都内で契約社員をしている27歳の女です。 私の実家の両親(父・55歳、母・50歳)は長年不仲でした。 原因は父の酒癖の悪さ、そして職を転々とし、家に生活費を入れないなど経済的に不安定だったことです。 また借金をしては祖父母に返済をしてもらうということも何度かあったようです。 母は正社員として必死に働き、私を大学に入れてくれ妹も専門学校に進学させてくれました。 昔から父と離婚したいと言っていて、私と妹の就職を待って離婚すると決めていたのですが、その頃母にガンが見つかりました。(今から6年ほど前のことです。) 幸いにも大事には至りませんでしたが、以前のように働くことは不可能になり、父も母の病気をきっかけに気持ちを入れ替え定職についたため離婚せずなんとか今までやってきたようです。 そんな母が、最近パートを始め、やはり離婚したいというようになりました。  残りの人生を父や父の実家に縛られて生きたくないと言い、私の妹と(妹は実家暮らしなので)2人でアパートを借りて暮らそうとしています。 父は離婚したいという母の気持ちは知っていたものの、いざ不動産めぐりをし始めた母を見てものすごくショックを受けているようです。 私も妹も母の意思を尊重してあげたいのですが、いつか私たちも結婚し母と離れることになる、その時母が一人で生活していけるか不安です。 また母は時々ヒステリックになってしまうことがあり、私たちが少しでも父をかばうようなことを言うと家を飛び出してしまいます。 同居している妹は気が気でないと思います。 父については恨んだ時期もありましたが、今となっては離婚によって残される父のことも母と同じくらい心配なのです。 私は両親の離婚に賛成するべきなのでしょうか? また私はどのように両親を援助していけばよいのでしょうか? 離婚について何の知識もないままこちらに相談させていただいていますが、私たち家族の今後についてアドバイスをお願いいたします。 ちなみに母の経済状況ですが、パートの収入は約8万円で私が毎月2万仕送りをしています。 家を出て妹とアパートを借りるときは妹が家賃や光熱費を負担する予定です。 母は父に対して慰謝料を請求したいと言っていますが、どのくらい請求できるのか、実際父に支払い能力があるのかはわかりません。

  • 離婚したくて別居したが。

    私は妻と離婚したくて、離婚裁判を起こして 離婚は認められず、妻と別居することになりました。 子どもは妻と生活しています。 子どもから、 お父さんは誰をしあわせにしているのか、 笑顔にしているの?と聞かれて 私は誰も幸せにしていないと答えました。 私が離婚と言い始めてから、 妻も子供も、今まで仲の良かった友達や、 両親、親戚とも全て関係をたち、 私の両親も笑顔でなくなり、 私が出戻ったので、毎日、迷惑のかけぱなしです。 たとて、離婚しても、誰も幸せにならないと思います。 私のしていることは、 間違っていますか? 私自身も、常に自分のことばかり言っても しあわせではありません。 私が離婚という前までは、 家族も、両家も仲が良く、よく旅行したり、 友達との関係も良かったですが、 今は友達からもなんの連絡もなく、 みんな不幸にしている気がします。 私はどうすればいいですか? 私は間違っていますか? 何も考えていないのでしょうか? 離婚理由は共働きの妻が育児、家事を強要し疲れてしまいました。

  • 両親の離婚 戸籍に…

    私の両親は、2年と半月ほど前に離婚しました。 原因は、母の多額の借金です。 勝手に父の名義でカードなど作って 最後まで何に使い込んだのか言いませんでした。 子供(私、弟、妹)は父へ、母は一人出ていきました。 この頃、母が不倫していたのを知ります。 母のお腹には、離婚する前にすでに不倫相手の子供がいたようです。 離婚後、市役所で戸籍を見て、父と私は驚きました。 妹だけが父の扶養から外され、母に親権が。 そして、母は父の名字を離婚後も名乗り、不倫相手との子供の名前も父の名字に。 そして、父の戸籍に、不倫相手との子供も記載されてありました。 現在、弟は自立し、父の扶養から外れました。父と私と妹の3人暮らしです。 しかし妹は、母の扶養となっている為、父の保険証には父と私だけ。 母とは音信不通です。 今、どこで暮らしているのかも分かりません。 父が市役所に行って相談したところ、家庭裁判所に行って妹の親権を取り戻すよういわれたそうです。 しかし、父は仕事で忙しく、休みは日曜日。 娘の私が、父の代わりに申請や裁判を出来るのでしょうか? 法律に全く知識が無く、焦っています。 どなたか詳しく教えて頂ければと質問しました。 宜しくお願い致します。