• ベストアンサー

転居後の住民税

chikarakunの回答

回答No.1

住民税は1/1居住の市区町村に納めますので、先月の転居でしたら、転居前の市区町村に納めることになります。転居後の市区町村に手続きすることはありません。

jovis
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。そうなんですか!!!では今年1年は以前住んでいた自治体に住民税を納めるんですね。 便乗で質問させていただきたいのですが、国民保険なのですがこちらの支払いに関してはどうなるのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 住民税滞納と児童手当

    児童手当をもらおうと市役所に申請に行きました。 所得証明が必要と言われたのですが旦那が住民税を滞納しており所得証明が出ませんでした。 結婚前の滞納ですがとても払える金額ではありませんでした。市が変わったので今年からは払うつもりでいます。 児童手当の申請が今月の末までに必要書類を提出との事です。それが過ぎるとだめらしいんですが、来年もう一度申請してもだいじょうぶなのかと、滞納金はやっぱり支払わなければならないのか?詳しい方教えて下さい。

  • 住民税の修正(決定通知後)について

    高校の私学助成金の申請を提出する際、私の15年度の収入が103万以下なのに主人の扶養に入っていないことが判明しました。とりあえず、市役所に私の所得証明をもらいに行き、税務署で主人の確定申告をする予定です。 確定申告書はすでに作成しました。住民税は特別徴収を選択しましたが、すでに住民税の税額が決定している状態なので税務署への申告だけで大丈夫か不安です。 他にも提出すべき書類がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税無申告の住民税の課税方法について

    個人事業者で、19年度は所得税の確定申告をしましたが、20年度は赤字のため、確定申告をしませんでした。 この場合、21年度の住民税について、20年度の所得税の申告書が市役所に回って来ないので、どのように課税されるのでしょうか?所得がないという事で判断してもらえるのでしょうか?それとも、19年の申告を参考に税額を算出されるのでしょうか? 市役所に問い合わせてもあいまいでよく答えていただけませんでした。宜しくお願いします。

  • 年金免除申請と住民税申告について

    住民税が非課税の範囲で収入があります。所得税も源泉税もゼロです。それでも毎年、国保の所得割は発生していました。ですが今年度は何故か所得割がゼロで、疑問に思って勤め先に尋ねたところ、役所に給与支払報告を提出していない事が分かりました。役所には無職として扱われている状況だそうです。 先日「児童手当の現状届け」の所得状況の欄に実際の収入を記載して郵送したのですが、これを基に役所が国保保険料の算出をし直す事はないのでしょうか?やはり自分で住民税の申告をしなければいけませんか?あと、年金の免除申請も提出したのですが、住民税申告が出来ていないと所得が不明という事で申請却下になるのでしょうか?

  • 住民税の申告

     先日市役所から市県民税申告書の提出のお願いというのがきました。去年は生命保険の外交員をしてました。確定申告しなかったので領収書や給与明細などは捨ててしまいました。先月そこを辞めたばかりなので会社に言ってもらうのもいやだし、申告しなかったら所得率で課税しますって書かれてるんですけど、所得率ってなんのことですか?実際いくらになるのかわからないし、できることなら役所とか生きたくないのでそれでいいかなとも思いつつ…。  去年の収入は2,286,013円あったことはわかってます。  どなたか住民税の計算、所得率がなにかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 住民税の納税について

    昨年の3月まで学生で、昨年の5月に今の会社へ就職しました。 今年の6月?から住民税を支払う必要があるかと思いますが、給与明細を見る限り天引きされているようにもなく、 いまだ市役所からの納税通知書も届いていません。 気になったので、課税証明書で調べてみたのですが、非課税扱いになっていたので、所得証明書を確認したところ、給与所得の金額が、昨年の1月と2月に大学でアルバイトをした給与分しかありませんでした。 今年になって、住民税の申告書が郵送されてきましたが、前年に転入された世帯主全員に申告書を送付しているとのことでしたし、前年中の所得が給与のみの人は、給与の支払者から給与支払報告書が提出されるので、申告する必要はないという説明があったので、そのままにしておいたのですが、この申告書を提出する必要があったのかと思っています。 今の会社からは昨年度分の源泉徴収表を受け取っていますが、給与支払報告書が市役所に提出されていないような気がするのですが。それともほかに原因があるのでしょうか。 いずれにせよ、このままだと住民税の滞納になってしまうと思いますし、突然、督促状が来ても困るので、申告が必要であれば今からでも申告することは可能でしょうか。 ところで、会社は給与支払報告書を市役所に提出する義務はないのでしょうか。義務であったとしたら、会社にとって給与支払報告書を提出すると何か不利益なことがあるのでしょうか。

  • 住民税 確定申告について

    住民税について教えてください。市役所から住民税の納付書を送りたいが所得がわからないので教えてほしいといわれたそうです。たぶん会社が「給与支払報告書」を提出していないためだと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか? 確定申告をすればよいのでしょうか?

  • 住民税納税証明書について・・・よくわからないんです・・・

    区の住宅の入居資格審査に住民税納税証明書を提出しなくてはなりません。そこで、 1.申込家族のうち、H16年中に所得のあった方は全員H17年度の住民納税証明書を提出所  2.H16年中に所得はあったが課税はされていない方は、所得控除等が全て記載されたH17年度の非課税証明書を提出。 .申込家族のうち、H17年中に所得のあった方は全員H18年度の住民納税証明書を提出所  2.H17年中に所得はあったが課税はされていない方は、所得控除等が全て記載されたH18年度の非課税証明書を提出。 と、あります。私はH16年にはパートで787.100円給料をいただきました。源泉徴収税額は450円で確定申告はしていません。 H17年は1.017.150円でした。源泉徴収税額は8580円でしたが確定申告はしていません。(年末調整は会社ではしていません) そこで、サラリーマンをしている主人はH17・18年の課税証明書を提出すればいいと思うのですが、私はどちらをていしゅつしたらいいのでしょうか? H17年度は非課税証明書?H18年度は17年度の給料は100万以上あるので住民税を納めることになると思うからH18年度については課税証明書? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民票の移動と未払い住民税について

    住民票の移動について 10年近く住民票を今の住居(社員寮)に移しておらずおそらく住民税が放置状態になっています、所得税と確定申告(確定申告は前の住所で登録)は会社のほうで手続きしてるあるのですが住民税を払っていなくても転出届けは出せるものなんでしょうか?もちろん転入先では分割で支払うつもりでいます。 あと住民票を申請する際身分証明書がないのですが(保険も未加入で免許もない為)それでも役所のほうで上記の手続きはできるのでしょうか?

  • 退職金で徴収された住民税は確定申告で戻る?

    今年退職金を貰いました。所得税・住民税とも徴収されました。 退職金の申告書は提出しています。 確定申告により所得税は還付されます。(計算により) 住民税はどうなのでしょうか?市役所に確定申告するのでしょうか? それとも住民税に関しては申告による還付とかは無いのでしょうか?