• ベストアンサー

連休中の気の緩みで酒気帯び運転をしてしまいました

今年の4月に就職の為、地方から上京しました。(22歳・男) 新卒で入社させて頂きまして、ちょうど1ヶ月。ようやく新人研修等から解放され職場の先輩方や仕事にも少し慣れかけておりました。 私の会社は4月29日~5月6日まで連休期間ですが連休初日の29日の夜に運悪く酒気帯び運転で検挙されてしまいました。 (酒気量やその時の自分の身のおかれ方の詳細はクローズさせて下さい) 調書を取られたの際は会社名等全て事実を伝えております。 今日現在は自由の身で今は田舎の実家に帰省しまして全ての予定を変更して自主謹慎をしており、明日再び上京します。 事故もなく少しだけ運転しただけで捕まってしまい本当に運の無い話です。 今は幸、連休中ですので誰も知りませんが、休み明けに事実を上司に報告するべきか、隠すか今まさに迷っております。 自分では報告義務はあるのは分かっておりますが確実に何らかの処分が来るでしょうし・・・・。 申し訳御座いませんが人事や管理職の方のご回答又は道路交通法に関する論理はご遠慮下さいませ。 あくまでも一般論として普段は聞けない人生の先輩方の話をお聞かせ頂きたく思いまして等サイトに登録させて頂きました。 皆様!宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84538
noname#84538
回答No.10

絶対に会社など報告したらイケナイ。会社なんてものは他の人が書いている程、甘くは無いです。話せばアナタと運が悪ければアナタの上司も処分されるだけの事。ただそれだけです。今までの労いも何も無く紙切れ一枚で全てが終わりです。 一概には言えませんが今のご時世、正直者は結局は損をする事が多いですよ。 今日、何処かの警察署の副所長が酒気帯び運転で検挙されております。 誰でもやるんですよ酒気帯び運転なんて!だた検挙されるか、されないかの違いです。 「運が悪けりゃ警察署の副所長も捕まる」それだけの事。 お気の毒に・・・罰金も高額で大変だと思う・・・・。 こんな馬鹿らしい金の使い方は無いと思うでしょ? 酒を飲んで運転なんて、もう二度としないよな。 けどあまり深く考えないで休み明け気分を変えて仕事に性を出して下さい。 そのうち良い事もありますよ。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。 警察の副所長でも酒気帯び運転をするのですから、私がしても何ら不思議では無いですね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#83872
noname#83872
回答No.12

酒気帯び運転とはまた、やってしまいましたね~。 しかし、余計な事を喋らない限り会社サイドには知られる事は無いと思います。 しばらく様子を見られてから考えれば良いと思います。 あまり深く考えずに今後、気を付ければ良い事じゃないですか?

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうやら、自分は深く考えすぎていた様です。 罰金は高額で痛いですがメンタルで質問させて頂いて何だか気分が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

NO9の方とまったく同じです。 人をはねたとかでなくて本当によかったですね。 GW田舎に帰るときに高速でスピードで捕まってしまい 車での外回りはご容赦くださいと、ほうこくですね。 内緒にしてつかまったら最悪です。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-brokun
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.9

黙っとけばバレることはないでしょう。 今回の件で免停になったとすれば、過去のスピード違反で既に何点か引かれてましたんでとか適当に言っておけばいいと思いますよ。 まだ社会人になって間もないようなんで、教えておいてあげますが、 今のご時世飲酒運転した時点で解雇ってのが普通だと思いますよ。 それだけ飲酒運転に対して世の中は厳しくなっているということです。 これからは絶対にしないでくださいね。 人様でも怪我させたら一生棒に振ることになりますんで。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.8

報告義務があるのはわかってる、というのは 業務上車が必要なのかな? 業務上車で動かなければならないなら すぐにでも報告の必要あるでしょう。 もしなかったとしても 呼び出されたら休まなきゃいけないのだから そのときは報告するしかないでしょう。 ただ、昨今の飲酒運転の厳罰化に伴って 就業規則、社内規定とか確認しといた方が無難ですよ。 最後に、ほかの皆さんも言っていますが 「運が悪い」のではなく 飲んで運転したあなたが悪いのです。 地方なら代行運転呼べばよかったし、 都内なら公共交通機関使えば何のことはなかったのにね。

noname#84665
質問者

お礼

はい、はい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.7

学生気分が全く抜けていませんよね。 自主謹慎?単に実家から出ずに大人しくしているだけでしょう。 しかも、『事故もなく少しだけ運転しただけで捕まってしまい本当に運 の無い話』などと全く反省している様子もない。 昨今の飲酒運転に関する社会的な認識をご存じですか? 厳罰です。お酒を飲んで車を運転することが「犯罪」だと認識されてい る時代なのです。 あくまでも一般論として~~ 回答する方が全員に、『大したこと無いよ』とか『黙ってればバレないから平気』などとあなたを励ましたり、安心するような言葉を掛けて欲 しいのでしたら大間違いです。 と厳しいことを言いましたが、基本的に社内規定に無ければ、報告の義 務は生じません。ただし、自動車免許を必要とする業務の場合は別で、 確実に免許停止になりますから、会社の業務に支障を来しますので、上 司に速やかに報告すべきです。 だからといって酒気帯びとは言わなくても大丈夫です。 もう二度と、お酒を飲んだら運転しないでくださいね。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momonga13
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.6

免許停止とかですか? 業務上、少々の運転が必要な場合は、スピード違反で免停とか適当な内容でごまかした方がいいですね。 酒気帯び運転はまずいですね。 会社クビですわ。 儲かっていない会社なら理由見つけて人切りたいときですからね。 言わなくて済むなら言わないほうが良いですよ。 あなた一人が飲んでたわけじゃないんでしょ? 周りがみんな同じことしてるなら注意する側になりなさい。 人生を大切にしてください。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.5

> 報告義務はあるのは分かっておりますが えっ、それは本当ですか? 確かに今は、この件では正義を語れば非難されることはないですからね。 アンビリーバボゥ、 本当に報告義務があるの? プライベートで? 公務員だけじゃないの? また、適切に(あくまで適切です)酒気量を量ってもらうためには、鼻から吸ったものを肺には入れずに、はき出すようにしたほうがいいとも聞きます。 また、検査前にうがいをきちんとするのも大切です。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinku000
  • ベストアンサー率7% (16/216)
回答No.4

黙っとけばバレません。 職を失う可能性がある→生活に窮してしまう。 そんなことをするわけないじゃないですか。 まだ若いんだし、たとえバレても大目に見てくれますよ。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88702
noname#88702
回答No.3

会社で「運行管理」という仕事をしています。 営業用ナンバー(緑)の管理をしています。 ちょっとキツメの話をしますのでイヤだったら流してください。 まず気持の油断があったようですね。 そもそも「運がわるかった」と言う発言をする時点で 貴方は大して反省してないと思います。 会社に報告するようでしたらその言葉は絶対に言わない方がいいです。 今回貴方の飲酒運転で事故にならなかったのは幸いですが 事故を起こした場合貴方自身の将来ばかりではなく 貴方の家族や周辺の人も巻き込む結果になっていたでしょう。 当然貴方も処罰の対象ですが、会社の上司も監督不行き届きで処罰されます。 プライベートで起こしたことなのに?って思ってません? >人事や管理職の方のご回答又は道路交通法に関する論理はご遠慮下さいませ 貴方は社会人であるのですから、 ここに書かれている人事・管理職ナシの話では成り立ちませんよ。 >その後自主謹慎をして~ 社会に出られて直ぐという事ですが学生の時と違い 飲酒運転に関して会社は厳しい処置をすると社内規定にも書かれているはずです。 以上が社会人として多分先輩であろう自分の私見です。 「そりゃ運が悪かったね」 なんていう人は居ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.2

業務上、車の運転がある場合は報告しなければいけないでしょう。 そうでなければ(自分だったら)わざわざ報告することはしませんね。 ただ「運が無い」とか書いている時点であなたが自分の 部下だった場合、失望します。

noname#84665
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒気帯運転

    先々月、酒気帯運転で検挙されました。呼気1リットル0.15だったのですが、運転する前に充分な時間(9時間くらい)運転しないで寝ていました。通常はお酒を飲んでから、何時間ぐらい運転しないべきでしょうか? また充分な時間が経っても酒気帯の反応が出る事はあるのでしょうか? 意見の聴取に呼ばれていますが、何を話せばよいのでしょうか?

  • 飲酒運転と内定

    先日通学中に 酒気帯びで検挙されました。 今 いくつかの会社から内定を頂いているのですが 話によると運転記録証明書というのをみる企業もあるようです。 そこで質問なのですが この記録書には ○月○日○時に~ということで検挙 というように細かくことが分かるのでしょうか? それとも 酒気帯び というような事実のみがわかるのでしょうか? 今回のことはとても反省しており、会社にも伝えようとおもうのですが、 もし前者のような感じで分かるのなら、僕も間違いないように報告したいので。 よろしくお願いします。

  • 酒気帯び運転と就職活動

    最近、酒気帯び運転で検挙されました。1ヵ月後に簡易裁判を行います。私は今、就職活動をしており、自動車メーカーに入りたいと考えていますが、もうダメなんでしょうか?内定を出す前に大手の自動車メーカーは個人を調査すると聞いたもので。詳しく知っている方、教えてください。ちなみに酒気帯び運転のみの検挙で、今まで1度も交通違反を犯したことはありません。以上です。宜しくお願いします。

  • 酒気帯び運転を会社に知らせるべきですか?

    酒気帯び運転をしてしまいました。 もう二度とこんなことはしない、と反省しています。 罰金のことや免停についてなどは 他の質問コーナーを拝見させていただきましたので 大体のことは分かりました。 その他のことで聞きたいことがあります。 酒気帯び運転をした という事実を勤め先に報告するべきでしょうか? また、その義務があるのでしょうか? また、車が父名義なのですが、普段の運転(実質的持ち主)は 自分です。そこで、父の方になんらかの報告や処分がいってしまう、 ということがあるのでしょうか? この2点が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 教えてください。先日酒気帯び運転で検挙されました。0.25ミリグラムで

    教えてください。先日酒気帯び運転で検挙されました。0.25ミリグラムです。事故は起こしていません。しかし、一年以内にスピード違反2点と3点があり、免許取り消しです。仕事は、車通勤ですが、車を使用する仕事ではありません。やはり会社に報告するべきでしょうか。会社規程でも酒気帯び運転は、解雇です。教えてください。

  • 酒気帯び運転…

    現在、一部上場の食品会社から内定を頂いています。先日、自分ではお酒が抜けただろうと思っていたのですがまだ残っていたらしく酒気帯び運転で捕まってしまいました。自分でもなんて馬鹿なことをしたのだろうと情けなく思い反省しています。こういう場合やはり内定は取消でしょうか?企業にはこの事実は知られてしまいますか?自分の方から人事の方にこの事実を報告するべきなのでしょうか??過去に自分と同じ状況になった人はいらっしゃらないでしょうか?  多くの人の意見を聞きたいと思っています。申し訳ありませんが回答の方お願いします。

  • 酒気帯び運転について

    知人が酒気帯び運転で逮捕されたのですが酒気帯び運転については初犯とのことです。 しかし知人には懲役刑の犯歴があり前科持ちで執行猶予中の身とのことです。 このような場合罰金刑だけの処分で済むでしょうか? 災厄の場合はどんな処分になりますか? 法律をよくご存知の方宜しくお願い致します。

  • 酒気帯運転について。

    先日、酒気帯運転でパトカーに止められ捕まりました。 違反点数は13点です。 酒気帯で捕まったのは今回が初めてです。罰金の金額はいくらぐらいなのでしょうか? また、酒気帯で捕まった場合、罰金刑からは真逃れることはできないでしょうか? 道路交通法改定後 2009年6月以降直近、支払われた方がいれば、教えて下さい。   お願い致します。

  • 飲酒(酒気帯び)運転の処分について

    こんばんは。タイトル通りですが、現行の行政処分について まだ甘いと思いませんか? 昔に比べ、厳しくなり 違反者も少なくなったとはいえ、以前 心なき違反者により 大切な家族を失い、悲しむ人が後を絶ちません。 未だに 微量のアルコールなら少し休憩すれば大丈夫 とか、グラス1杯のビールくらいなら検挙されない と思っている 救いようのない輩も居る様です。悲惨なのは、被害者が幼い子供が多い事です。 私も 6歳と3歳の子供が居ますので、飲酒運転によって子供が被害者になったニュースを見ると、はらわたが煮えくりかえる程腹が立ちます。行政処分に関しては、飲酒、酒気帯び、事故の有無に関わらず、検挙者すべて 永久欠格になればいいと思っています。たちが悪いのは、模範となるべき警察関係の職員や、市の職員(いわゆる公務員)が多く、課せられた処分に対し、重すぎる 等と ぬるい事を言う馬鹿が居ることです。(勿論 そういう人の違反が目立ってニュースで取り上げられるとは思いますが)私の会社では、飲酒、酒気帯びに関わらず、検挙された場合、いかなる理由も考慮されず すべて懲戒処分です。 今の世の中 これくらいの処分は当然だと思いますよ。 皆さん どのように思われますか?

  • 酒気帯び運転の罰金

    昨日、酒気帯び運転で検挙されました。1ヵ月後に罰金を支払うのですが、2007年の法律改正後の罰金額がいくらぐらいになる知っている方いますか?法律上の額じゃなくて、実際に支払う額が知りたいです。私、40万までなら用意できるのですが、50万は用意できなくて・・・。ちなみに初犯で呼気量は0.41です。以上です。よろしくお願いします。