• ベストアンサー

新型インフルエンザ騒ぎすぎじゃありません?

tsuguoの回答

  • tsuguo
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.42

>情報は早いに越したことないといいますが、それが間違いだったでは済まないことだってあるんです 質問者さんの「間違い」という認識が全く理解できません。 私自身は状況を逐一経過報告をしてくれているようにしかとらえられません。 >これだけ重要な情報だからこそ「早い情報」ではなく「正確な情報」が求められるんです! 感染症の情報なのですから、「早い情報」は重要です。 求められている通り、「正確な情報」が報道されていると思います。 具体的に「不正確な情報」がいつあったのでしょうか。 「未確定な情報」に対して憤っているのでしょうか。 文字通り未確定なのですから、確定情報を待つという状況に変わるだけではないでしょうか。 過剰反応しているのはマスコミでしょうか、それとも・・・、 子供も見ているのだから危機感を煽る報道はやめるべきとの趣旨の発言をお見受けしますが、 子供の過剰な不安を取り除いてあげるのは大人の役目です。 その大人は出来るだけ正しい情報を持っていないと、 子供の不安を取り除いてあげることはできません。 ですから逐一の報道は必要ですし、 「その後新型ではないことが判明しました」という状況変化に対応した報道も必要です。 謝罪は必要ありません。 謝罪が必要だと思うのは、「疑いがある」という情報を「新型患者が出た」と勝手に、ゆがめて解釈してしまった人たちではないでしょうか。 つまり、自分で判断がつきにくい子供たちがそれにあたります。 質問者さんは、報道をゆがめて解釈しませんでしたか? 質問者さんはもう大人なので、頭は成熟しているでしょう。 ですが、論ばかりが先行してまだ中身が子供なのかもしれません。 無意識にマスコミを自分より一段上に見ていませんか? 本当は対等なはずなんです。 対等ならば、報道する側にも責任があるように、 視聴する側も報道された情報を正しく理解する責任があります。 質問者さんは勝手に勘違いして勝手に憤慨しているようにしか見えません。 蛇足ですが、個人的にはマスコミの横暴は目に余る物があると感じています。 マスコミの横暴を許さないためには視聴者も賢くならなければいけないと思います。

LightDark
質問者

お礼

>質問者さんはもう大人なので、頭は成熟しているでしょう。 >ですが、論ばかりが先行してまだ中身が子供なのかもしれません。 その通りですね。 マスコミの情報をコントロールできるのが大人ですね。 僕はマスコミの姿勢ばかりを気にして本質に気づいていなかった。 >子供も見ているのだから危機感を煽る報道はやめるべきとの趣旨の発言をお見受けしますが、 >子供の過剰な不安を取り除いてあげるのは大人の役目です。 全くもってその通りですね。 マスコミをコントロールできない大人はこれができませんが。 マスコミをコントロールするためには自分が賢くならなければならない。 話は違えど、草薙さんのこともそうです! 持ち上げるときは持ち上げて、 叩くときは徹底的に叩く!・・そして救済報道は皆無。 ※ネット上ではあがっているところもあるがテレビではほぼ皆無。 そういうものに一番振り回されているのはもしかしたら自分自身だったのかもしれないと気付きました。 マスコミは「人が興味を引く内容を拡大報道する集団」なんです。 僕がどうこうって論じるよりも 「情報を捨拾できる頭脳を養う方が賢い方法」ですね。 あなたの意見大変参考になりました! 貴重な意見ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 新型インフルエンザの報道の在り方について

    新型インフルエンザの「疑いあり」の報道について質問です。 テレビのニュースではほぼ8割「疑いありの新型インフルエンザ」のニュースです。 僕は 「疑いあり」の報道よりも 何時間かで結果がわかるのであれば「正式に感染が分かってから」の報道の方がいいと思うんです。 なぜならば「疑いあり」→「感染していなかった」という報道では周囲の人々に混乱を与えるだけだからです。 情報は早いに越したことないといいますが、それが間違いだったでは済まないことだってある。 ・病院も3倍くらい混みました。 ・風邪をひいている子供にも恐怖心を浴びせました ・死ぬかもしれない・・結果がでるまで仕事でも外を歩けなかった人もいるかもしれない ・重要な会議を棒に振ってでも単なる風邪で病院に行った会社員だっていたかもしれませんからね。 高校生の事件に関しても5日間(72時間)も野放しにしておいたわけです。 なんでそこまでしてマスコミは「疑いあり」の段階で全国報道したがるのか? ほんの数時間で結果がわかるのなら検査を待ってから「正確な情報」を発表した方がいいのではないでしょうか? 「感染ではなかった!」と無駄に人々を心配させるくらいならね。 マスメディアはその報道に対して「困惑させて申し訳ありません」という謝罪の一本もない。 それどころか「感染じゃなくて良かったですね!」と言ってさらっとそのニュースを流す ”それは視聴者側が思うことです” 「報道メディアならそれプラス謝罪も必要ではないでしょうか?」 これだけ人々や病院に大きな影響を与えてしまったんですからね。 報道メディアはそういう報道をすることに対して 「労働省が出している「事実」を発表しているだけだから法的に謝る責任はない」と前の質問の回答者の方からわかりました。 「新型インフルエンザについての知識を視聴者がもっともつべき」で「マスコミを非難するよりもマスコミに振り回されない頭脳を養った方がいいとも」思います。 確かにマスコミは真実の情報しか流さない! だからこそ、それに従って行動してしまうのが大半の人間なんです。 だからこそ、人々を困惑させる可能性のある「早い情報」よりも、そんなに時間が変わらないなら「正確な情報」を流してほしいと僕は思うんです。 そして「感染がなかった」とその情報が全く意味をなさない情報になり、人々を困惑させたのなら「人間の道徳として報道メディア」には視聴者に謝ってほしいと僕は思うんです。 前は少し自分の意見に固執してしまい熱が入ってしまったので今回は冷静に聞いてみたいです。 「今のマスメディアの報道の在り方」についてみなさんはどう感じますか? お答えいただけると嬉しいです。 冷静に返答しますので。

  • 新型コロナインフルエンザ

    新型コロナインフルエンザの報道が心配を増進させています。 インフルエンザって、結局、暖かくなれば緩和してきませんでしょうか? 新型コロナインフルエンザはいつ収束するのだろうか? そして飛散という現象は、雨降りなどで菌は地面に流れ落ちてしまうのではないでしょうか?

  • 新型インフルエンザってヤバイの?

    新型インフルエンザの死者が計43名になったというニュースを観ました。でも、普通のインフルエンザでも毎年それくらい死んでませんか? タミフルの異常行動の時の報道のように大げさになってませんか?

  • 新型インフルエンザについて

    新型インフルエンザに感染してしまった際の周りの対策について。 ニュースでは騒がれなくなってきましたが、まだまだ流行っているみたいですね。 周りに感染(院内感染とか)しないように、 新型インフルエンザに感染してしまった際の周りの対策についてこういうのどうだろう?って考えてみました。 ・病院では、感染の疑いがある人専用の待合室をつくる ・病院までの道のりは、インフルエンザ疑いのある人専用のタクシーを用意する (運転手さんは完全ガードで) ・専用待合室や診察室に行く病院の廊下も感染疑いのある者専用の通路を使う ・軽症患者の自宅療養については家族全員マスクを着用する ・自宅では室内の空気を喚起や掃除などして、清潔に保つ が浮かびましたが、他にどのような対策がいいと思いますか? 現実味がなくても、実際には無理だろ~って思うものでも結構ですので、浮かびましたら教えてください。 補足 また、もし身近に新型インフルエンザに感染した方がいた場合、 自分に感染しないようにどのような対策をしますか?しましたか?

  • 新型インフルエンザについて 

    新型インフルエンザに感染してしまった際の周りの対策について。 ニュースでは騒がれなくなってきましたが、まだまだ流行っているみたいですね。 周りに感染(院内感染とか)しないように、 新型インフルエンザに感染してしまった際の周りの対策についてこういうのどうだろう?って考えてみました。 ・病院では、感染の疑いがある人専用の待合室をつくる ・病院までの道のりは、インフルエンザ疑いのある人専用のタクシーを用意する (運転手さんは完全ガードで) ・専用待合室や診察室に行く病院の廊下も感染疑いのある者専用の通路を使う ・軽症患者の自宅療養については家族全員マスクを着用する ・自宅では室内の空気を喚起や掃除などして、清潔に保つ が浮かびましたが、他にどのような対策がいいと思いますか? 現実味がなくても、実際には無理だろ~って思うものでも結構ですので、浮かびましたら教えてください。 補足 また、もし身近に新型インフルエンザに感染した方がいた場合、 自分に感染しないようにどのような対策をしますか?しましたか?

  • 新型インフルエンザの脅威について

    今騒がれている新型インフルエンザですが、少し騒ぎすぎなのではないかと思っている者です。理由は以下の通りです。 1.水際阻止といいながら実際に阻止できていない。今後もさまざまな地域で感染が確認されるであろうと思われること 2.弱毒性といわれていること。致死率が30%とかあるならば問題かもしれないが、どう考えても季節性のインフルエンザと変わらないようであること。 3.上記2と相俟って今のうちにみんなで罹って、免疫を獲得したほうがいいのではないかと思われること。 4.乳幼児とお年寄りはともかく、高校生が罹ったくらいで何でそんなに大騒ぎするのか疑問であること。また、そうでなくても季節性のインフルエンザのことを考えてもたいした状況ではないと思われること。 5.この大騒ぎのせいで、季節性インフルエンザ(ないしはただの風邪)の患者が受診拒否されるなど狂気の沙汰であること。 以上素人考えですが、何が脅威なのか、報道インターネット他を見てもよくわからず、ただ騒いでいるという感じがしてしまうのです。仮に罹ったとしても、1週間くらい熱が出るくらいのものでしょう。何が問題で大騒ぎしているのか、教えてください。

  • 新型インフルエンザの重症化とは?

     最近、毎日新型インフルエンザのニュースが流れていますが、 インフルエンザの重症化とは、どのような状態になったことを いうのでしょうか?    7歳と4歳の子供がいるので、とても心配です。インフルエンザ脳症にならないためには、解熱剤に注意することの他に何かありますか?

  • 新型インフル報道のタイミング

    ずぅ~とニュースを見ているわけではないので私の勘違いかもしれないのですが…… 新型インフルエンザの新しいトピックっていつも週末に報道されるように思うのですが私の気のせい? 今回の兵庫の報道も土曜だし、大阪の高校生3人のときも、神奈川の高校生の疑いのときも週末だったような。 これは偶々? それとも何か意味があるのでしょうか?

  • 新型インフルエンザはそんなに危険?

    新型インフルエンザについて、  一連の報道を見ると、世界的に感染が拡大し、感染者、死者数も日に日に増え、大変危険な事態になっているように聞こえます。  しかし、よくよく考えてみると、毎年のインフルエンザの流行の際の学級閉鎖は、一クラスで4、5人感染者が出ると実施されてたんじゃないでしょうか。  小学校一校で20~30人。府県単位では100人はかるく超えてるだろうし、日本中の患者数はハテ・・・? と思い調べてみると、  [2009.1.27付のmsn産経ニュース・地方ページ]では、 「(栃木)県内の76医療機関から報告された患者数は1月第3週(12~18日)で1553人。」とあり、 [厚労省hp]の[新型インフルエンザに関する情報]の中の資料[事業者・職場における新型インフルエンザ対策 ガイドライン]には、 「毎年流行する通常のインフルエンザは、・・我が国では一年間に約1000万人が罹患し、約1万人が死亡しているという研究結果もある」と記載されています。  本日(09.5.8)付の[asahi.com]には、 「新型インフル、世界の感染者2400人超える」との見出しが躍っています。  既存のウィルスも変異を繰り返していれば強毒性に変異することはないのでしょうか?  変異したウィルスに対するワクチン製造は「新型ウィルス」と同様、発見されてから作り出すので後手後手になるはずですし、強毒性に変異する確率や通常ウィルスでの致死率、感染者数、感染の広がり具合、を比較するとどうなるのでしょうか?  また、ニュースで見る世界地図には、感染者が一人でも出ると国全体が赤く塗りつぶされています。  感染者が隔離、入院、自宅療養している場所を都市単位でポイントし、人数を横に記した地図ではどのように見えるのでしょうか?  このことについてよくご存知の方、参考になるサイト等あれば教えてください。

  • 新型インフルエンザの可能性について

     神戸で新型インフルエンザが大きく広がる直前、5月の頭に、私も40度近い高熱を出しました。  同じ兵庫県・神戸に近く、すでに感染者が出ている市です。  症状は、高熱と酷い咳、鼻水と関節痛です。  すぐにマスクをして病院へ行きましたが、まだその時は渡航者でなければ問題ないと考えられていたため、新型インフルエンザかどうかは「海外に行きましたか?」という質問のみでした。  何の検査もなく薬の処方のみで帰されることになったので、念のために検査してもらえませんかとお願いして、通常の(新型ではない)インフルエンザの検査をしてもらい、10分ほどで陰性の結果が出ました。  結局原因はわからないと言われましたが、10日間ほど咳がとても酷かったため、過去かかったことのあるマイコプラズマ、気管支炎による熱だと自己判断して安静にしていました。  通常のインフルエンザ検査で陰性であれば、新型インフルエンザの可能性は消えるのでしょうか?  もう忘れかけていたのですが、今になって心配になり、今更検査しても意味はないでしょうし、調べる術はないのですが、あの陰性を信じてもよいのかどうかだけでも知りたいのです。    夫と1歳の子供がおり、夫に異変はありませんが子供はここ1週間ほど痰の絡んだような咳をしていますが熱や鼻水はありません。  念のため、一切の外出を控え、夫にはマスクを着用の上通勤させています。