• ベストアンサー

聞き違いや相手の言っている事が聞こえない。何科を受診すればよいですか?

よろしくおねがいします。 私はよく聞き違いをするんですが、最近それが頻繁で困ってます。 それだけでなく相手の言っている事が聞き取れなかったり、 (聞き違いと違い何を言っているのかわからない。テレビで何言ってるかわからない時字幕で記号が出るような感じが頭の中にあります) 話かけられているのにまったく聞こえず「ちょっと、聞いてるの?」肩なとをポンポンされる。聞こえてないから相手に「あの時言ったじゃん」とそのときの状況を説明されても全くわからない。(その状況はわかります) など頻繁すぎて相手(特に家族)をイライラさせてしまいます。 このような症状の場合どのような科の病院を受診すればよいのでしょうか?音とか声は聞こえるので耳鼻科ではないような気がして投稿させていただきました。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94836
noname#94836
回答No.1

原因を今特定することは無理ですから、大学病院などにある「総合外来」が適当ではないでしょうか? 近くに大学病院がない場合、内科で一度相談し、適当と思われる科へ紹介状を書いて貰ってもいいでしょう。

tiksisnb
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。 やはり大学病院に行くのが良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

脳神経に係わる科では道でしょうか? いきなりと思われたら、やはり耳鼻科に行き、症状を話してどこかに紹介状を書いてもらうとか。大学病院でなくても、大きな病院には総合内科?などがありますので、そちらでも、対応はしてくれると思います。

tiksisnb
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりました。 脳神経科ですね。ありがとうございます。 私もいろいろ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受診する事に決めたんですが・・・。

    こんにちは。私は、ここ数年(4~5年前)体調が思わしくありません。症状としては・・・●めまい(これ一番重症)がして、体がふらふらする。 ●手足が震えて、冷たくなる ●心臓がドキドキする ●倦怠感 ●たまに偏頭痛をおこす ●口臭がきつい・・・とこんな感じです。この症状から、あらゆる科に受診して見ました。( 内科、脳神経外科、耳鼻科、歯科、甲状腺科 ) すべて、異常なしと言うことでした。残るは、精神的な事しか考えられなくて、今までどこか、偏見がありずっとためらっていた、心療内科を受診する事にしたんです。そこで聞きたいのですが、(すみません・・・長ったらしい、前置きで・・・) まず、そこでは、どんな事を聞かれ、どんな治療をするのですか?それと、保険適用になるのですか?適用になるとしたら、どのくらい費用がかかりますか?(こんな状態であまり、働けなくて、金銭的に苦しいものですから・・・) 経験された方、ぜひとも教えてください。 気が変わらない内に、はやく受診したいので、早めの回答よろしくお願いします

  • 何科を受診すべきなのか?

    年齢は20代後半(女)です。 年末から体調を崩しています。 顔に触ると痛いふきでものができて、治ると別の場所にできます。 頭皮があれている(美容室で言われました / 荒れる原因に心当たりはありません ) 数日にわたり頭痛がする( 現在も続いています / 4日目 ) 肩がこっていると感じるのでマッサージをうけスッキリしても次の日にはまた肩こりをひどく感じる。 普段はなんともない会話でもイライラする。それを抑えられません。 さっきまで楽しく話していてもいきなりキレそうになる。 最後のイライラは肩こりを感じる前からのことです。 今のところ、キレたり暴れたりすることはありませんが、自分でも何でこんなことで苛々してしまうんだろう?と不思議でなりません。 病院に行きたいのですが、こういう原因不明と言いますか…沢山の症状?がある場合、どこで受診すればいいのか見当が付きません。 今、一番辛いのは肩こりと苛々してしまうことです。 こういう場合は何かを受診すればいいんでしょうか?

  • のどの痛み。何科を受診?

    月曜日に微熱が出て、火曜日の朝突然のどの痛みと咳がひどくなり、声が出にくくなってきました。 そして昨日になってあまりにもひどいので内科を受診して薬をもらってきました。 それを飲んだのですが、今朝になって全く声が出なくなってしまいました。 内科の受診でよかったのでしょうか? 呼吸器科とかの方がよかったのかなと思ってもいます(診療時間の関係で昨日は内科にしたのですが・・・) もう少し様子を見て駄目ならまた受診しようと思っているのですが、このような症状は何科がよいのでしょうか? 内科?呼吸器科?それとも耳鼻科? ちなみに私は軽い喘息とアレルギー性鼻炎持ちです。

  • 何科を受診するべきか悩んでいます。

    初めまして。 私は今、精神面で病院にかかろうと思っています。 ですが、症状が多々ある為にどこの科に行くべきか悩んでいます。 生理前の精神不安定(生理前1週間は過度の情緒不安、その他は飲酒でもしているようなハイテンション)、イライラ、呼吸がしづらくなる、過呼吸、胸部の違和感、頭痛、肩こり、軽度の不眠、下痢、体の震え、等今思いつくのがこの辺りです。 常に症状が出ているわけではありません。 この中には何十年も前からあるものと、最近酷くなったもの、最近気付いたものがあります。 自分でも調べてみましたが、婦人科なのか精神科なのか内科なのか…全く違う科なのか、わかりません。 症状が多数あるので、総合病院に行こうとは思っています。 私には夫と2才になる娘がいるのですが、このままでは2人の方がおかしくなってしまうのではと思い、来週には受診しようと思っています。 どんな事でもいいのでどなたかご意見聞かせてください。 お願いします。

  • 人身事故の相手が中々受診されなかったので、悩んでいます。

    人身事故の相手が中々受診されなかったので、悩んでいます。 質問の本題は、被害者側の受診が理由もなく遅かった場合、 警察は診断書を受理するのか、ということです。 (長文です。) 当方、加害者です。 軽い事故だったのですが、相手が念のため受診されるとのことで、 一応の人身扱いとなりました。 しかし、保険会社と約束した日にも受診せず、 それから1週間程保険会社からの連絡を無視し続け、 ちょうど2週間目にやっと受診したそうなのです。 こちらとしては、 謝罪の電話や見舞い等、誠心誠意尽くしたつもりなのですが、 相手がなかなか受診しなかった理由が分からず、戸惑っています。 また、当初は相手の同乗者だったお子さん達の受診を理由に 人身扱いになったのに、 結果としては、同乗者のお子さん達は受診せず、 運転手だけの受診でした。 ずっと痛かったと言い、 診断結果はムチウチによる通院だそうですが、 いくら当方に非があるとは言え、 どうにも相手のされる行動に納得がいきません。 同乗者(3人)には怪我がなく、 運転手だけにムチウチ症状が出ていること。 保険会社からの連絡を1週間も無視されたこと。 事故内容は、相手は外車で当方は軽四(当方は1人でした)。 しかも、追突時は1キロもあるかないかの速度でした。 (下り坂でのクリープ現象による追突でした。) 私にも同乗者にもムチウチ症状がないのに、 どうして相手の運転手にだけ症状があるのか。 また、すでに症状があったのなら、 どうして2週間も病院に行かなかったのか。 理由があるなら、どうしてそれを保険会社に言ってくれなかったのか。 事故から半月以上が経つのですが、 人身になるのか物損になるのか。 (やはり人身ですと、相当な罰金刑がくるので、 不謹慎ながら、加害者としては心配になってしまいます。) 全く状況が見えないままの日々に、正直疲れてしまいました。 加害者側の勝手な言い分だとは分かっているのですが、 どうか、よろしくお願い致します。

  • 何科の受診が良いでしょうか?

    何科の受診が良いでしょうか? 先日 スポーツクラブで筋トレエクササイズの途中で、血の気が引く様になり 動悸が激しく右足が震え、めまい症状がでました。 しばらく椅子に座って休んでいましたら治まりましたが、また翌日の散歩中に また同じような症状がでました。 最近はテレビを見ている時などリラックスしている時も兆候が現れます。 最近はまた症状が出るのではないかとビクビクしています。 病院に行こうと思うのですが最初は何科を受診すれば良いのでしょうか?

  • 相手の言葉が聞き取れない・何かの病気?

    20代女です。最近、相手の言っていることを聞き取れないことが多くて困っています。 カフェでホール兼キッチン補助として働いているのですが、仕事中もよく聞き違い・聞き取れないことがあります。 仕事の時はBGMやお客さんの声などで、ざわざわした環境なので、とくに聞き取りづらいです。 要件を言われる前に「○○さん、~~~して」など名前を呼んでもらえるとまだ聞き取りやすいですが、それでも聞き取れないこともあります。 1番多いのは、「聞き取れなくて、多分こうだろうと判断してやったら違っていた」というパターンです。 例えば、キッチンの人から料理を受け取る時に「4番さん」と、テーブル番号を言われるのですが、どうしてもそれが聞き取りづらく、いつもキッチンの人の言葉ではなく、伝票をみて判断して持って行っています。 しかし、まれに伝票の記載が間違っていることがあり、伝票だけで判断して持っていったら間違っていた。でもキッチンの人からすると、正しい番号を言って渡したのに、何でそうなるの?という風になってしまうのです。 もしちゃんとキッチンの人の言葉を聞いていれば、伝票と照らし合わせた時に「あれ?これおかしいよ」と、その時点で間違いに気づけるはずだからです。 聞き取れない時に、私がちゃんと聞き返したらいいだけのですが・・・・ あまりにもしょっちゅうあってその都度聞き返すのが怖くなってしまいました。 相手がイライラしたり、困惑したりするのが分かるので・・・なのでなんとか推測して、多分こうだろうと思ってやるのですが、たいてい間違ったことをしてしまいます。 仕事中だけでなく、普段の会話(家族や彼氏など)でも、「え?もう一回言って」となることがよくあります。仕事中ほどの頻度ではないですが。 これは一体何なのでしょう?  親曰く、私は子供のころから、人の話を聞かないタイプで、聞く気がないのではなく、ぼーっとしていたり別のことを考えていて頭に入っていないという感じらしいです。 でも仕事中は緊張もしていて(寧ろしすぎなくらい)、他のことを考えたりなんてしていません。それなのに、聞き取れないんです。 相手が、何か言っているは聞こえるのですが、それが言葉として聞き取れない、というか・・・ ごにゃごにゃっと、雑音のようにしか聞こえないというか・・・  この症状は以前からも少しながらありましたが、今の仕事先で特にひどく感じるようになり、真剣に悩むほど困っています。 聞き取れないせいで仕事でミスをしたり、相手をイライラさせてしまうのがつらいです。 何かの病気なのでしょうか? 改善する方法はあるのでしょうか? また、病気だとしたらどの科を受診すればいいのでしょうか?やはり耳鼻科でしょうか? どなたか回答いただけると嬉しいです。お願いいたします。

  • 何科に行けばよいのでしょうか?

    26歳の男性です。 ここ2・3ヶ月ですが夜に眠気がおこらず、(レンドルミンを服用しています。)体のあちこち(頭が引っ張られる・激しい肩こり・胃のはり・首の痛み・喉の圧迫感と喉の詰まり感・肩と首と胸の筋肉のはり・肩が上にあがる。 食後、体調が悪くなり、眠くなり、足が辛く(歩いている時もあり))に症状があります。 色んな検査(血液・CT・胸部と腹部のレントゲン・胃の内視鏡・耳鼻科のカメラ)をしましたが異常がありませんでした。 内科・耳鼻科など受診しましたがいっこうに症状がおさまらず日常生活に影響をきたしております。 正直、これ以上の違う科の病院を行ったりしたくないです。 早く原因がわかりたいです。 金銭的にも苦しい状況です。 何科に行けばよいのでしょうか?

  • 心療内科での受診について

    社会人2年目の男です。 5月の中頃あたりから体調を崩してしまい、複数ある症状のうち一番困っている症状から心療内科を受診しようと考えています。 こういった科で受診するのは初めてなのと、元々病院が余り好きではないので何だか不安でしょうがないです。 心療内科を受診したことのある人にお聞きしたいのですが、心療内科での診察はどのようなものなのでしょうか。 また、受診の際に身体的な不調についても詳細に伝えた方がよろしいのでしょうか? 以下が主な症状です。 症状:(自覚した順) ・腹部の違和感(なんだか腹が重く感じる。時々左右どちらかの脇腹が痛くなる) ・記憶力の低下(直前まで考えていたことを忘れる。人の名前が思い出せない。思い出すのに時間がかかる) ・集中力の低下(人の話が頭に入ってこない。頭がボーっとする) ・不眠症(一番困っている症状。元々寝付きが悪かった(30分から1時間前後)が更に悪くなった(1時間から4時間)。早めに寝ても3時間から5時間程度で目が覚める。二度寝しようと思ってもはっきりと目が覚めていて眠れない。ただ、休日だと半日以上眠り続けたり、3時間睡眠で4度寝したりする時がある。平均睡眠時間は4時間くらい) ・平日の午後に急に眠気が強くなる。 ・けん怠感、無気力感 ・胸部の圧迫感(息が苦しく感じる) ・イライラ感(すぐにイライラする。特に何もなくてもイライラを感じる。普段よりイライラの度合いが強い) 以上です。長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 何科を受診すべきか・・・。

    複合的な自覚症状があり、何科を受診すべきか悩んでいます。 ・歯並びが悪いせいか(出っ歯)、普段から口呼吸です。歯が大きく、顎の大きさに収まりきってないらしいです。 ・小学生のころから鼻のとおりも悪く、常に片方のがつまっている状態です。 ・朝起きると、舌や喉が乾燥してることもしばしばです。 ・小さいころから回りの人から口臭を指摘されてます。 ・数年前から、睡眠時無呼吸症候群の可能性も疑っています。(睡眠中、呼吸が苦しくなるときはいつも、首をしめられるような悪夢を見て、起きたときにはゼェゼェといった状態です。また、昼間どんなに集中していても眠気に襲われる事がよくあり、このことからも無呼吸を疑っています。) ・顎関節にも異常がある気がしてます。口を縦にゆっくり大きく開こうとすると、5回ほどで痛みをおぼえます。また、口を開く過程で顎が『カクッ』とするのですが、そのタイミングが左右で異なります。 以上のような症状を自覚しています。 どの症状が発端で、別の症状を引き起こしているかなど、その関連性もわかりません。そのため、矯正歯科・口腔外科・耳鼻科・睡眠外来など、どの科を訪ねるべきか見当もつきません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PC-VN370BS3KSに付属の無線マウスが故障した場合、市販の有線マウスを購入して使用することは可能でしょうか?
  • NECの純正マウスであれば、どの型でも使用することができますか?
  • 新しい有線マウスを購入した場合、PC本体に認識させるための設定などが必要になるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう