• ベストアンサー

侵略じゃないという人は大東亜共栄圏をくちにするけど、これについて質問です・・・

a-koshinoの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.11

質問者様が混乱なさらぬよう、いくつか説明を。 「善政を敷いたから侵略ではない」という主張は因果関係がおかしく、そもそも成立しません。侵略の結果、善政が敷かれたので、侵略した時点では善政になるとはわかりませんから。侵略は侵略です。 「侵略したけど、結果として、侵略された側にとって良いことだった」という主張であるなら、質問者様の興味とずれているように感じます。 インドネシアの占領政策は、大本営に逆らってまで、おのれの信念を通した司令官、今村中将のおかげで善政となりました。ただし、1943年5月の『大東亜政略指導大綱』でインドネシアは「永久に帝国の領土とする」と明記されています。 日本による占領の結果、主要な輸出先(米英蘭)を失なったインドネシア経済はふるわず、加えて軍の無理な食糧徴発による食糧不足などにより、やがて反日暴動が発生するようになりました。 1945年5月になると、戦局の悪化に伴い、インドネシアの独立を認めようとする具体的な動きが出てきます。日本語だけの皇民化教育が、現地語の民族教育に変更されるのも、この5月以降です。 「挑発したほうが悪いんだ」という主張についても前と同様、どっちがよかろうが悪かろうが、侵略は侵略です。中国側からみたら、首都の近くへ盛んに増兵する日本の行為自体が、挑発と感じられたかもしれません。

関連するQ&A

  • 大東亜共栄圏

    日本はなぜ、大東亜共栄圏などという構想を立てたのでしょうか。 当時は、日本がそれほどアジアを支配できる見込みがあったからなのでしょうか?

  • 大東亜共栄圏・・・

    大東亜共栄圏での、日本の東南アジア占領のようすはどのようなものだったのでしょうか??

  • 脱亜論と大東亜共栄圏

    戦前の日本のアジアに対する外交姿勢についての質問です。 福沢諭吉の脱亜論に従ったわけではないでしょうが、日本は日清戦争・日露戦争を通して一等国への仲間入りをし、脱アジア化を一応実現しますよね。 その後、「大東亜共栄圏」という思想を掲げて(結果はともかく)東アジア解放のために戦うわけですが、「脱アジア化」しておきながら「アジア解放」を志すのは矛盾していないでしょうか? 脱アジア化しているなら「アジア解放」ではなく「アジアの近代化」を目指すでしょうし、「アジア解放」を志すなら「アジアの一国」にとどまることを選ぶはずです。

  • 大東亜会議

    勉強したてで分からないことばかりなんですが、教えてください。 大東亜会議(インド(仮?)、中国、タイ、フィリピン、日本でおこなった、アジア英軍追放の会議)を読んだのですが、このよき日本はインドを独立させるためにインドのチャンドラ・ボースに協力した形になったようですが、これは何か企みというか日本にとっていいことがあったから、うけたのですか?それともただイギリスをやりたいからインドに協力したのですか? 

  • 「大東亜共栄圏」ってあくまでも、建前だったんでしょうか?

    日本のように欧米に立ち向かう国がなかったら、アジアの人々は、かつての黒人のように奴隷のような扱いを受けたでしょうか? 又、当時の政治 軍部に関わってた日本人は、本気で「大東亜共栄圏」を思って戦争をはじめたんでしょうか?

  • 大東亜戦争は侵略?

    大東亜戦争は日本が中国や朝鮮半島、東南アジアに対して行った侵略戦争だと思いますか? (1) 侵略戦争だと思う。 (2) 侵略戦争だと思わない。 (3) どちらとも言えない。 差し支えなければ、そう思う理由も簡単に記述していただければ幸いです。

  • 大東亜共栄圏万歳、習近平万歳

      かつて日本が構築しようと夢見て果たせなかった大東亜共栄圏を、いま習近平は現実のものとして実現しようとしているに違いない。 そのためにAIIBも立ち上げたのではないか。 大東亜共栄圏万歳、習近平万歳。 日本もアジアの一員として習近平にエールを送るべきではないでしょうか。  

  • もし大東亜共栄圏が続いていたら世界は…?

    教科書にのっている歴史の意味ではなく、 もっと客観的な歴史を深くご存知の方にだけ、うかがいたく願います。 歴史にもしは禁物なのでしょうけれど、 もし、大東亜共栄圏が今日まで続いていたら 世界はどんな情勢になってしまっていたと思いますか? 日本は、アジアはどんな風になっていたと思えますか? ただ一言でも、当時の各国の情勢を含めた長文でも構いません。 ご想像をお聞かせ頂けますと、幸いです。

  • 大東亜共栄圏というのは今日でいえば開発援助

    大東亜共栄圏というのは、いわゆる「歴史認識」では 侵略の象徴のようになっています。 しかし、当時、現地の日本人たちがしていたことというのは、 おもには、周辺諸国の治安を守り開発を促す働きで、 今日でいえばPKOとか開発援助だったのではないでしょうか?

  • 大東亜戦争期における、大東亜共栄圏や八紘一宇という理念の裏には、日本が

    大東亜戦争期における、大東亜共栄圏や八紘一宇という理念の裏には、日本がアジア諸国、特に満州、中国北部、そしてあわよくば中国全土を支配下に入れ、それを以てして同盟国のドイツとともに、東は日本、西はドイツが手に入れ、日本としてはその東洋諸国に無限に続く天皇の系譜を知らしめ、全世界にも天皇の権威を示す、という意図があると立花隆氏が文芸春秋かなにかで書いていたのを記憶しているのですが、当時の日本、といってもおそらく陸軍でしょうが、は本当にそんなことを考えていたのでしょうか?