• ベストアンサー

いちごは、どの程度洗うべきか

minpokomuraの回答

回答No.3

私の場合はですけど、ヘタが付いたままザルにいれて手でコロコロ転がしながら軽く水で洗って、ヘタを取ってからまたザルに入れて付いたゴミをささっと流す感じで水にさらしています♪

jun95
質問者

お礼

ぼくも、その程度いいのかなあともおもいます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バナナとイチゴを消費したい

    直に8ヶ月の息子がいるママです。昨日、主人実家にいったら息子がバナナとイチゴが好きと言ったら帰りに大量のバナナとイチゴを頂きました。嬉しいのですが、息子が食べる量はたかがしれています。主人はバナナもイチゴも大嫌いで食べません(ケーキに入ってるのも避けるぐらいに) しかもタイミング悪く、前日にバナナを2房買ってしまっています…。合わせてバナナ20本(大きめ)、イチゴ4パック(あまおう)が手元にあります。 息子が1日に食べるのはバナナ半分、イチゴ2~3粒程度です。一週間それを食べてもせいぜいイチゴ1パック、バナナ4本程度。残りは私が食べることになります。毎日朝食にバナナとイチゴをたべてもそう減らなさそうだし、飽きそうだし。…そんなに好きではないし…。 何かいい消費レシピはありませんか?イチゴミルク、バナナミルク、焼きバナナ、バナナケーキくらいしか思いつきません。 また、バナナとイチゴは輪切りにしたのをフリージングできますか?バナナケーキは冷凍可ですか?(何せ一人で食べ続けるので…息子が来週から入院する関係でケーキなどを焼いても人にあげる機会がありません)

  • 野菜の洗い方が分かりません。

    (1)ニラの洗い方 ニラと豚肉の炒め物をたまに作るんですが。 スーパーでニラを買ってきて流水で洗いますがどの程度、洗えばよいのでしょうか? (2)トマトの洗い方 流水で洗うと手がヌルヌル(農薬?ワックス?)になりますがそれで良いのですか? ガスレンジの火であぶったら皮がむけますが面倒ですよね。 昔のCMの記憶なんですが食器洗剤で野菜を洗ってませんでしたっけ? もうすぐ50歳のおっさんです。 教えてください。

  • 食器を洗うと洗剤の油膜が残ってしまいます!

    つい最近家事を始めたのですが、食器を洗剤で洗うと、いつも食器に油膜のようなものが残ってしまいます。 食器を手で擦りながら流水で泡を落としても、何となくぬるぬるした感じが残り、光の当たる角度を変えてよく見ると、食器の表面に赤と緑の油のようなものが広がっています。 2,3分流水で洗い流せば、ようやく、この油膜がなくなるのですが、普通、そんなに長時間食器をすすいでいる人なんていませんよね? どうすれば、この油膜をきれいに落とせるのでしょうか?それとも、これは残ったままでも問題ないものなのですか? ちなみに、使用したことのある洗剤は「緑の魔女」と「パックスナチュロンキッチンシャボン」で、いずれの洗剤でも油膜が残りました。油膜の元は確かに洗剤成分で、食べ物の油などではありません。 お陰で、いつも食器洗いに時間がかかり、水も大量に使ってしまうので、とても困っています。どなたか回答を宜しくお願いいたします。

  • ケーキ用、製菓用のいちごを簡単に購入するには

    もうすぐクリスマスと娘の誕生日があり、一回にまとめてパーティーをすることになり、ケーキを注文しました。 普通のケーキではなく、少し遠いところからオーダーメイドで取り寄せしたのですが、時期的に忙しいので当日発送ができないので冷凍で送ってもらいことになりました。 冷蔵では普通にいちごをそえて発送していただけるのですが、冷凍になると冷凍やけするのでいちごはつけられないので、もしのせたいならご自身で購入してくださいといわれました。 そこでケーキ専用の酸味がある小粒な苺を買おうと調べてみたのですが、みつかりません。 住んでいるところが田舎で、数件あるスーパーには今時期にはなかなかありません。 あっても1パック700円とか、甘味がある普通のものなので高いです。 ケーキがかなり甘そうなので、その金額でわざわざ甘い苺をケーキに乗せるのはちょっと…という感じなので、やはり製菓専用の酸味の強い苺が入手できれば、と思うのですが、できるだけ安価で通販などで扱っているところはないでしょうか? オークションで1件見つけたのですが、時期的に保存がもたない時期で、クリスマス時期の発送もできないものでした。 近所のケーキ屋などで「自分でつくるので」といって少し売っていただくことなどは実際できるのでしょうか? 実際どのくらいの額で仕入れているのかわからないので、あまり高くてもこまるし、聞く前にある程度しっておけたらと思います。 経験のあるかた、専門職人の方のお知恵をお貸しください。

  • 食器洗いのすすぎ

    食器洗いのすすぎ 食器を洗剤で洗ったあと水ですすぎますが、どの程度すすげば「大丈夫」なのでしょうか? この「大丈夫」をいう基準はあいまいで、人それぞれ感じ方によって異なると思いますが、人体に悪影響がないレベルを指すかと思います。 私は、流し水ですすいで泡が落ち、食器を指でこすって「きゅっきゅ」となるくらいまですすいでいます。 しかし、先日行ったとある飲食店では、泡のついた食器を流水でカチャカチャ流して、かごにポイッて感じでした。 そんなんで「大丈夫??ちゃんと洗剤落ちてる??」と思ったのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 野菜や果物を洗う方法

    わが家では、皮ごと食べる野菜や果物を、残留農薬が心配なのでいつも台所用洗剤を使って洗っています。 別の質問で野菜や果物を台所用洗剤で洗うなんて信じられないと言われたので、改めて質問させて頂く事にしました。 皆さんは、皮ごと食べる果物や野菜をどうやって洗いますか? 水洗いだけなのでしょうか? たとえば、キュウリ、いちご、トマトなどなど。 それと、食器洗いに洗剤を使いますか? 以上、よろしく、お願い致します。

  • たばこの吸殻からの汁は危険

    たばこの吸殻がある程度たまったら キッチンの三角コーナーに捨てるのですが キッチンの排水の穴が狭いためにすぐに野菜くずやゴミなどで詰まって水を出すと あふれてきます。そうすると三角コーナーのタバコに水がつかります。 使った食器をいつも何枚か置いてるのでその食器にタバコの吸殻から出て 汁など思いっきりついています。一応 洗剤で食器は洗いますが 時に念入りに洗っていたわけではないんですが やっぱ発がん性物質とかがおもいきり食器についてますよね?なんか怖くなってきました・・・

  • 生肉のパックを洗ったスポンジで食器を洗いました

    ひき肉の入っていたパックをスポンジで洗い、軽くすすいだ程度で3時間ほど置いてあったスポンジにそのまま洗剤を追加し食器を洗いました。 パックに肉そのものがついていたわけでは無いですがやはり菌が繁殖しますよね? 普段はスポンジを分けているのですが今日はなぜか同じものをそのまま使ってしまいました。 その食器は使っても健康に問題は無いのでしょうか?

  • 板の間にこぼれた天ぷら油の落とし方

    教えてください。1ヶ月くらい経過していると思うのですが、板の間に使用後の天ぷら油が少々こぼれてしまい、その上に物が被さっていたのです。このたび気づいたのですが、その部分はかなり油が浸みてしまい、また表面はかなり固まった状態でねっとり状態になっています。食器洗い用の洗剤をかけて擦ってみたのですが、少々ではとれそうもありません。表面の固まりは定規のようなものである程度は取ったものの、状態は最悪です。何かいい方法はありませんか。

  • 洗面所の蛇口の汚れをとるには

    自宅の洗面所の蛇口ですが、一応髪の毛をシャンプー出来るシャワーも出るタイプとなっています。5年使用していますが、蛇口付近が黒い水あか(?)みたいな汚れがついてきました。家庭用の食器を洗う洗剤と歯ブラシを使って掃除を試みましたが、すべて汚れを落とすことができませんでした。まだやっていませんが、大きめのボールに食器などを除菌するハイターを入れてそのボールに蛇口を一晩程度浸そうと考えているのですが、こんな方法で落ちるものでしょうか。(こんなことして蛇口は大丈夫でしょうか)もしご経験がある方がおられましたらご教示頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。