• ベストアンサー

大学生の就職活動 必要?

ash_fxdashの回答

回答No.8

なんだかんだ新卒はいいですよ。お金を貰いながら教育し て貰えるし、仕事が出来ないことが前提なので、甘く見て 貰えるし・・・ 中途は、それなりに実績を上げられると期待しているから 企業は、採用するわけで、経験のない人間を採用は、しな いでしょう。ましてや、このご時世、中途の採用ですら、 控えるのですから、相当狭い門になるでしょう。 アルバイトから社員に登用するのは、自分も賛成です。 ただ、内部統制が騒がれる中、安易にアルバイトを雇うこ ともままならないですね。 まぁ、結果は自分に返ってくるから、よ~く考えた方がい いよ。

natsukich
質問者

お礼

 確かに、安全に過ごしたいなら、疑問や不安があっても新卒採用にかじりついてるのが良いのかもしれません。お金をもらって人生経験ができるのだから、それほど得なものはないということは分かります。ただ、その点に申し訳なさを感じるということも、悩みの種の一つになっているんです。もっとしたたかに生きるべきだとは、自分でも分かっています。  もしかしたら、こういう考えすべてが「逃げ」なのかもしれません。もう少し、自分についてよく考えてみようと思います。  アドバイスありがとうございました。  色々な方からアドバイスをいただいて、とても参考になり、就職活動にも意欲が湧いてきました。全員にお送りできないのは残念ですが、musikayoさんに20pt、oshu10423さんに10pt付与させていただきました。

関連するQ&A

  • 大学卒業直前!!就職活動が・・・

    maisindaともうします。よろしくお願いします。 大学卒業後の就職について質問です。 私は某美大を来年の3月に卒業します。 しかし、新卒の就職活動がうまくいかず、現在のところ卒業後の進路が決まっていません。4年間の大学生活において、社会に出たときのことを考えていなかったため、これは当然のことだと受け入れています。しかし、両親に心配をかけたくないので、無職になることは避けたいです。 私は今年の2月以降、完全に学校の授業から開放されるのですが、その後市販の求人誌などを使い就職活動をしても、来年4月頃の就職に間に合う可能性はあるでしょうか。 現在フリーペーパーなどをチェックしても興味のある企業は多く、正社員募集や正社員登用ありの記事も掲載されています。こうした求人では、新卒や第2新卒の扱いはどうなるのでしょう。私の考えでは、新卒採用していない企業でも、良いところはいっぱいあるし、積極的にアプローチしていきたいのですが・・・ 皆さんのご意見をお待ちしています!!

  • 新卒の就職活動になるのでしょうか。

    私は、正社員で働いております、大学は現役で入り4年で卒業しました。新卒で入って今まで働いています。しかし、もっと知識を得たいと思い大学院に進むことにし合格でき来月より大学院生になります。 来年の今頃、通常でしたら就職活動になると思いますが私の様な場合はどうなのでしょうか。新卒採用でもう一度活動することになるのでしょうか卒業のときは28歳です、よろしく御願いします。

  • 職歴のある学生の就職活動

    2010年卒業予定の専門学生です。 高校を卒業後、民間企業に就職し、2年間正社員として働いていました。 現在、就職活動をしているのですが、その仕方に悩んでいます。 「第二新卒・既卒向け」と「新卒向け」がありますが、それぞれの就職サイトに登録し就職活動をした方が良いのでしょうか? それとも、学校へくる求人を中心にした方が良いのでしょうか? 似た経験のある方、その他就職に関するアドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • こんにちは。現在就職活動中の大学4年生です。

    こんにちは。現在就職活動中の大学4年生です。 なんとか年内に就活を終わらせたいと思っているのですが、万が一それが無理になったら、1・2・3月 になっても就活ってできるんでしょうか?その時期に2011年度卒業予定の新卒採用をする会社ってどのくらいあるものですか?? 早い企業だと9月頃から2012年度卒業予定の学生を対象とした採用活動が始まりますよね。 そうなると学部4年生の存在って・・・どうなるんでしょう?

  • 就職活動

     現在大学4年生で就職活動中です。8月から就職活動を始めたので求人サイトで興味を持った企業の新卒募集が終了していることが多くて焦っています。  質問です。新卒募集を終了している企業が、新卒とは別に求人していることが多いのですが、新卒の私が、この求人に応募することは的外れなのでしょうか?回答お願いします。

  • 就職活動 新卒?第2新卒?

    大学生の就職活動についての質問です。現在大学に通ってますが、高校卒業後に正社員として2年間企業に勤めた後に進学しました。現役で進学した人に比べて+2で、卒業時は24歳です。 就職活動は新卒として挑みたいのですが、このような経歴の場合、就職試験の際に新卒、第二新卒、もしくは中途のどの枠で扱われるか教えてください。

  • 24歳、大学4年生の就職活動。

     現在大学4年です。高校が4年制で一年休学していたので今は24歳です(現役生より二年遅れている)。大学3年生の夏から公務員試験の勉強をしてきましたが、 今年の試験はうまくいかずに今民間企業を回り始めました。 しかし、もうほとんどの会社は採用を終わっています。このまま卒業すれば、既卒になってしまいさらに就職に不利になってしまうと思い、今就職浪人を考えています。  私は2年遅れているので、就職浪人すれば25歳になってしまいます。6月生まれなので新卒採用時は26歳です。 同じ境遇で高齢で大手の企業に就職されたかたっているのでしょうか。来年は団塊の世代が退職されるので、採用は多いと聞くのですが、このまま大学に在学して今の3年生と就職活動をしたほうがいいのでしょうか。

  • 大学生、新卒の就職活動について

    大学生、新卒の就職活動について 今、大学三年生のものですが、就職活動について質問があります 大学に求人応募がきていない、今までにOB,OGが就職していない企業には就職厳しいですか? わたしは、今までにOB,OGが入ったことがない業界、企業をうけようとおもっています。

  • 就職活動について(>_<)

    就職活動について(>_<) 去年大学を卒業して社会人1年目の23歳男です 会社が倒産寸前で 現在転職を考えていますが四国ですので中途採用を 募集している企業がまったくありません(*_*) 新卒ならありますが… そこで (1)大学院(文系)に入り新卒として就職活動をする (2)現在の状況のまま転職活動する (3)現在の状況のままで 公務員(警察官、消防官)を目指す 会社の状況の悪さを感じ去年の12月から勉強はしています。 この3つだったらどれがいいと思いますか(>_<)? またほかの選択肢があれば教えてください(>_<)

  • 就職活動

    2005年に大学卒業。大学院(社会学)を受験した所、落ちてしまい研究生として一年間勉強しました。 (授業やゼミにも参加させてもらっていました。その間、卒業した大学で助手のバイトをしていました。) 受験する予定でしたが、一度社会に出てから論文を書きたいと思い、就職を考えています。 今のところ、非常勤として公民館やセンターでの就職を検討中なのですが、もし民間企業での就職を考えたさいに私は、「中途採用」ということになるのでしょうか?「新卒」にはならないのでしょうか? 教えていただきたいです。 (今の時期、留学などで新卒者が就職を辞退し空きが出るということが多いので少し検討したいと思いました。)