• 締切済み

塾講師のアルバイト「週1~OK」ってホント?

おじゃまします。 最近職を変えて、まだ研修期間中の身なので(4、5ヶ月ぐらい)土日にバイトをしたいのです。 塾講師は以前から気になっていて、でも「週1、1コマ~OK」って本当?と思っています。 それ以上やりたくない、ということではなくて、平日はフルタイムだし、そうなると土日しか空かないので・・・。土曜に複数コマとか。 子供も好きだし、勉強も大丈夫なので・・・。 ご経験談などありましたら、お聞かせ下さい。お願いします。。

みんなの回答

回答No.1

僕は平日ですが週1で塾の講師をやっていたので、土日もやっている塾ならできると思います。でも、国語、数学、英語など週に2,3回行われている授業の場合、土曜日の国語の先生だけ違う先生、という風になってしまう可能性があるので、その塾によりけりだと思います。 電話をして相談なさるのが一番良いと思います。

fujina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。 平日だけ週1をご経験されたのですね。ということは一応1日だけの勤務も可能ということになりますね。 たしかに生徒のことを考えれば一部分だけ違う先生というかたちになるから、塾の姿勢に寄るかもしれません・・・。 地元近辺の塾を見繕って訊ねてみたいと思います。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾講師のバイトについて

    塾講師のバイトについて。 理科大第二部に通ってると平日は不可なのですが、土日は空くので、 週1~可の個人指導塾でアルバイトしたいと思っています。 しかし、最初から「週1,2でお願い します」と言うと、採用される確率は低いでしょうか?

  • 塾講師をしております。

    塾講師をしております。 私は、生徒が悪いことをすると、生徒にも納得ずくで、手のひらをピシャリと叩くお仕置きをします。塾長もそのことはずっと以前から、知っています。 ところが、お母様がた複数名で、塾長にクレームがあり、塾長は事情説明してくれたのですが、 お母様がたは聞く耳を持ちませんでした。 生徒の一人が何気なく、お母さんに、先生に手のひらを叩かれた、と言ったことから、お母様方に伝わりました。 塾長も、塾の評判を考えたのだと思います。 私を厳重注意と、6コマの減コマ処分にすると言われ、昨日、厳重注意を受け、減コマは1月からとのことでした。 私は、処罰されても納得がいきません。塾講師の減コマ処分は、事実上、減給処分なので、6コマも 減らされるって厳罰です。 アルバイトの身なので、解雇されても仕方ないところを厳重注意と減コマ処分で助かった、とも言えますが、やはり、私はそのような罰を受けるのは納得出来ないです。 手のひらでも体罰は体罰なのでしょうか? 塾長も知っていただろうことなのに、私だけ、 罰を受けるのでしょうか。 私はどうすればよいと思われるか、ご意見をください。よろしくお願いします。

  • 塾講師のアルバイトについて

    大学ももうすぐ春休みに入り、来年度から大学2年生になります。 今までバイト経験がなく、私の周りでもアルバイトしている人がたくさんいるので、これを機にアルバイトを探しています。 そこで塾講師が目につきました。 心理学を専攻しているし、子ども達の夢を叶える手伝いをするはお金以上に価値のあるお仕事だと思いました。 しかし、私は勉強が苦手で、今いる大学も三流大学です。 もし塾講師をやるならば私自身、中学の勉強から復習が必要かなと感じています。 しかし、週1からでも入れる、お金を稼ぐ以外の魅力を考慮すると、塾講師は魅力的なお仕事に感じます。 こんな私が春から塾講師になるために、これから何をしていけばいいでしょうか。 あと、塾講師へ募集するタイミング(3月からがいいとか)も教えて頂けると嬉しいです。 もうすぐ春休みに入りますし、バイトを始めるなら今がねらい目な気がするので、よろしくお願いします。

  • 塾講師をやるにあたり

    塾講師をやりたいと考えているのですが、現在別のバイトもしているため週一でしか入れそうにありません。塾講師は週一でも大丈夫なのでしょうか? また掛け持ちOKでしょうか? 希望教科は英語、社会です。

  • 塾講師のアルバイト

    とある塾の講師のアルバイトを受けた大学生です。 なにせ、「教える」ということについてのアルバイトをやったことがないので質問です。 お金を払ってきてもらっているのだから「初めてだから・・・・」とかの言い訳はしないでくださいと面接官に言われました。 その面接は受かり、今日は初回研修です。 あの面接官の言葉が今もなお頭からはなれません。 教えるにあたってどのようなことが重要なポイントになってくるのでしょうか?? たとえ、バイトだからといって採用してくれたのだから真剣に考えてます。 経験者のかたよろしければ未熟な私にご教授をお願いします。

  • 塾講師

    19歳の女子大生です。今バイトで塾の講師をしています。 採用されてから約5カ月が過ぎました。 先日、塾長の方から厳しい指摘がありました。いくら新人と言えど上達が遅いと。それで最近は研修しかやらせてもらえていない状態です。採用当初は1カ月間びっしり研修を行いました。講師研修会にも毎回積極的に参加しています。 しかし最近私の生徒への接し方に問題があると言われ、その改善に向けた研修の日々です。 研修で注意されることはいつもだいたい同じようなことだし、既に頭には入っている内容です。だから実践をさせてもらえないといつまでたっても上達しない気がします。しかし毎日研修。詰め込むだけ詰め込まれてそれを行動に移す機会がありません。研修は終電ぎりぎりまで行うこともあります。無給です。 周りの講師達は教師を目指す人が多く、生徒への接し方、話し方、態度、共感、などが、研究職を目指すような自分とは比べられないくらい上手くて、落ち込みます。 クールでさばさばしていて仕事を単なる「作業」としかしておらず、それが生徒への接し方に影響が出ていると言われました。何度も自分を変えようとしていますがなかなかできません。授業そのものが悪いのではなく、接し方に問題があると。私はまだまだできないことが多すぎて、未熟だし、それでたくさんのことを言われてキャパオーバーと感じるときが最近多いです。 塾をやめることは考えていませんが、今後自分はどうしていけばいいのか、どう生徒と接していけばいいのか、分からなくなってしまいました。厳しい研修の日々で精神的にも体力的にもキツイです。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 塾講師のバイトについて

    塾講師のバイトの求人(ネットの募集サイト)見てて分からないことがあったので、質問します。 時間が19:00~21:30と書いてあったのですが、実際これはフルで働けるのでしょうか? 1コマ40分とかだったと思うのですが、例えば最初40分やった後だいぶ時間が空くとか、1日1コマしかできないことがあるとか 塾講師は時給は高いけど、儲からないなどとよく聞くので少し心配です 本来これは直接問い合わせるのが一番だと思うのですが、詳細はお問い合わせくださいと書いてあるだけで、サイトには応募フォームがあるだけで問合せ先が書いてなかったので、困っています。 経験のある方などいたらお答えいただきたいです。

  • 塾講師のアルバイトについて

    こんばんは。私は今週4回塾講師のアルバイトをしています。週4回というと友達には「そんなにやってるの?すごいね~」と言われます。でも自給もそんなにいいわけではないし、時間も1日80分から100分です。ただし夏期講習や冬期講習中は丸1日拘束されます。 そこで、普段の空いた時間を利用して、もう一つ別のアルバイトを探しているんです。探していると、「シフト制、個別指導、週1で80分からOK」というものを見つけました。私が今やっているバイトはシフト制ではないのでシフト制の仕組みがよく分かりません。 そこで質問なんですが、シフト制のこのようなバイトは、講習中も拘束されるんでしょうか?もし拘束されてしまうなら今のバイトと講習中時間がかぶってしまうので止めとこうかなとも思っているのですが・・・。 経験者の方、ぜひお願いします。あと、シフト制でなくてもいいんですけど、講習中に休みをとれるような塾があったら教えて下さい☆

  • 塾のアルバイトで

    いま、塾講師のアルバイトをしてる大学1年です 塾講師のアルバイトをしてる人に質問なんですが自分の働いている塾以外でバイトしちゃいけないと言われていても家庭教師 や他の塾でバイトした人っていますかね。。。? ぜひ聞きたいです 今の塾は週に一回入るか入らないかな状況なので。。。

  • 大学2年生からの塾講師のアルバイトについて

    大学ももうすぐ春休みに入り、来年度から大学2年生になります。 今までバイト経験がなく、私の周りでもアルバイトしている人がたくさんいるので、これを機にアルバイトを探そうと思います。 そこで塾講師が目につきました。 心理学を専攻しているし、子ども達の夢を叶える手伝いをするはお金以上に価値のあるお仕事だと思いました。 しかし、私は勉強が苦手です。 勉強で頑張ったことと言われると、高校受験の勉強を必死でやって某エリート校に入ったくらいです。 その後は落ちこぼれてしまい大学もAO入試で三流大学に入りました。 もし塾講師をやるならば中学の勉強から復習しないといけないですし、高校生を教える自信なんて全くもってありません。 しかし、じゃあ諦めればと言われると、やっぱりやってみたい気持ちもありますし、そもそも平日が忙しく休日もレポート等で大変なので週1でしか働けないのです。 働く時間や仕事内容を考えると時給が割に合わなくても塾講師は魅力的なお仕事に感じます。 みなさんはどう思いますか? 中学の勉強すら怪しい私は塾講師にならないほうがいいですか? それとも今からでも中学の勉強からやり直して塾講師を目指してみる価値があると思いますか? もし、私の背中を押してくれる人がいるならば、この春休み塾講師になるためにまずはどのようなことをしたほうがいいか教えてください。 あと、塾講師へ募集するタイミング(3月からがいいとか)も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

トランスの降圧、昇圧について
このQ&Aのポイント
  • トランスは入力出力を逆に繋げば降圧と昇圧を切り替えることができるのか?
  • アップトランスとダウントランスとは異なる使い方が必要なのか?
  • トランスの使い方によって降圧と昇圧を切り替えることはできないのか?
回答を見る