• 締切済み

携帯の故障の保障について

nemoax006の回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

製造物責任はメーカーの責任における損害は修理の範囲ですが、 ユーザー自身の利用による落下、水没などはメーカー補償の範囲外ですがその辺りは理解されているでしょうか?

e1603do
質問者

補足

早速のご連絡ありがとうございます。携帯使用に関しては、何ら故障につながるようなことはしていないので腹が立ってお聞きした次第です。

関連するQ&A

  • カーナビの故障 とその保障

    約2年弱前にメーカーのカーナビ(HDDタイプ)を購入しました 使用していたところ、突然電源系統の故障で修理することとなりました。 「中継ユニット?」の交換で2万円かかるとのことです。ユーザーが直接触るものでもないので機械のトラブルだからメーカーで負担して欲しいと電話したところ、保障期間外の一点張りです。 保障期間は1年となってますが、やはり自己負担は当然のことでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいまいしら教えてください。

  • 購入1年/安心保障パックを解約する?

    バッテリーのために毎月500円払って安心保障パックに加入していました。 923SHです。幸いバッテリーの減りもまだ早くありませんが、すでに新しいバッテリーをもらいました。 おそらくあと1年使ったら別の携帯に買い換えると思います。 あと1年安心保障パックをつけておくか迷うところです。 みなさんならどうしますか?

  • ケータイ保障お届けサービスは加入するべき?

    どうか知恵をお貸しください。 頭がこんがらがっているため、要領を得ない長文になることをご容赦ください。 N-01Cの携帯を購入して1ヶ月未満です。 購入時にケータイ保障お届けサービスに加入しました。 携帯は3年程度使う予定であり、もし加入し続けると3年間で14400円程度かかることになります。 加入してトラブルに合ったとしても5000円は取られます(2回目はもっと取られる)。 2年使ったときにポイントが多少還元されるみたいですが、2年以降は継続してもポイント還元はされないし、ポイントは家族間で分け合えるので、私が携帯を買い替える前に、おそらくなくなっていることでしょう。ポイントには期待していません。 私は時々跳ね上がるものの、毎月の料金はほぼ3000円程で収まっているので、正直月に約400円ほど払うのは高く感じてしまいます。 紛失、水濡れ以外の修理はプレミアムクラブのサポートで、修理する予定です。 今まで10年間ドコモを使っていますが、紛失も水濡れも一度も無いので、そこまで可能性が高い使い方は今現在しておりません。 ただ、今後も紛失の可能性は無いとは思っているのですが、水濡れの可能性は十分有りと考えています。 今後3年で、引越しして子供を生んで主婦になります。結露がひどい家に住む可能性や、濡れた手で携帯を触ってしまう可能性は高まると思います。また、今までは回避してきましたが、トイレの水ポチャは十分ありえる話だと思っています。 万が一水ポチャした場合、「水濡れケータイデータ復旧サービス」を利用すれば5250円でデータを復旧できるというので、万が一の場合はこのサービス+機種変更で乗り切ればいいと今までは思っていました。ただ、本当にそれで大丈夫なのかという不安もあります。 5種類の選択を考えています。決められそうで決められないので、どのプランがよいのか客観的な意見を頂きたいです。 プラン1 ケータイ保障お届けサービスに購入後10ヶ月だけ入り、その後は入らない。機種変更が高くなる期間だけを回避する。ドコモカードに加入。   ★10ヶ月以降にトラブル発生として:サービス基本料4000円+復旧サービス5000円+機種変更料金(水濡れだと多少割引購入できるかも?)-10000円(ドコモカードに加入したときの水濡れ保障料金)=機種変更料金-1000円    携帯が3万(購入時料金)として29000円の負担 プラン2 ケータイ保障お届けサービスには入らない。10ヶ月未満で壊れた場合は、以前使用していた白ロムを10ヶ月経つまで使用する。   ★復旧サービス5000円+機種変更料金-10000円=機種変更料金-5000円  携帯が3万として25000円の負担 プラン3 3年間ケータイ保障お届けサービスに入っておく。(万が一2回壊れたとしても安心)   ★3年で1回だけサービスを利用と過程:サービス基本料3年分14400+5000円=20000円   ★2回サービスを利用:14400+5000円+8400円=27800円 プラン4 3年間ケータイ保障お届けサービスに入るが、トラブルなしでも3年間近でわざと水濡れさせる。以降サービスは解約。プレミアムクラブの修理サポートが受けられなくなるので、新しくなった携帯をトラブルが出るまで使う。 プラン5 3年間お届けサービスに入り、3年間近で水濡れさせ、新しい携帯を貰う。 届いた携帯には一切手を付けず、機種変更(買い増し)してそちらを使い、白ロムをお店で売る。 <質問> 私の立場の場合、どれを選ぶとお得でしょうか?(上位2つを教えてほしいです)プラン4や5は違法なのでしょうか? 他にも考えなければならない料金はありますか? みなさんのお考えが聞きたいです。 あと話は変わるのですが、プレミアムクラブの修理サポートは、登録店でないと無料サポートに当たる修理内容の場合も上限の5000円がかかるのでしょうか?それとも店舗は関係ないのでしょうか? 長文を読んでくださりありがとうございました。よろしくお願いします。

  • auの安心サポートについて

    ずっとauの携帯を使っているのですが、 4年間ほど使っていた携帯に寿命を感じ、先日機種変更しました。 前の携帯が古く、契約内容もシンプルだった為、 新しい携帯のシステムがよく分かりません。 特に、安心サポートについて分からないので教えてください。 安心サポートに必ず入るように言われました。 解約も出来るが、一度解約するともう入れないとのこと。 毎月約300円ほどかかります。 この安心サポートにずっと入っておくべきなのでしょうか? 携帯を買って箱の中を見ると1年間の保証書が入ってました。 1年間保障があるのに、その間にも安心サポートでお金を払い 続けることがなんだか無駄に感じます。 紛失や1年以上たった時の大きな故障にそなえて入っておく べきなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします!

  • au 安心ケータイサポート

    au の安心ケータイサポート(月額315円)で、5年間有効なのですが、5年過ぎるとどうなるのですか? 5年過ぎて故障にだしたら割引されませんよね? あと5年過ぎてまた更新することはできますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 安心保障パック

    ソフトバンクを6年くらい使っています。 (ずっと従来型のままです) 故障したので、修理に出そうと、ショップに行ったら 修理代金かかります。 と言われました。 結局は安心保障パックに入っているから、無料らしいのですが 安心保障パックに入った理由って、修理代金無料だからだったはずなのですが…。 今の携帯にして2度目の修理ですが、 前回も修理代金かかりますと言われながら、無料だったのです。 安心保障パックって修理代金無料ではなくなったのですか?

  • 収入保障 最低保障期間の設定

    夫の収入保障保険を検討中の者です。 夫(34歳) 妻(34歳) 子供(0歳) もう一人予定 月額10万円・保障期間:60歳・払込期間:60歳で検討中です。 「最低保障期間」の設定について質問です。 検討中の保険では、「最低保障期間」を2年・5年で選ぶことが出来ます。 こちらのサイトで検索しておりますと、収入保障保険の役割から考えると「最低保障期間」は、「少ない年数」で良いと専門家の方が答えていらっしゃいました。 最低保障期間2年の場合・・・月額2620円 最低保障期間5年の場合・・・月額2790円 細かいお話になりますが、月々の保険料の差額が170円ですので、5年でも良いかと思うのですが、お詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 使いやすくて故障の少ない携帯を教えてください。

    よろしくお願いします。携帯の申し込みを予定していますが、候補機種としてWX05Kカサブランカ、かWX09K、を考えています。望むのは使いやすさと故障が少ないこと、電波のつかみが良いのも大事。この2機種は好みのタイプでかつ毎月の支払いが確か0円?だったので候補に挙げました。WX12K、やWX01SH、は毎月の支払いが300円オーバーなのでパス。折り畳み式でない機種はデザイン的にナンバーキーが入れにくそうで好きになれません、以上よろしくお願いします。

  • au 故障

    今日、故障が終わったので店でケータイを受け取りました。 安心ケータイサポートに入っていたので修理代約1万6千円が全額割引されました。 気付いたのは、前修理をだしたことがあってそのときは画面の保護フィルムを交換されてました。(自分は交換してくださいとか言っていません) なのに今回は、交換されていませんでした・・・ どうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • デジカメの有償保障について

    ネット購入を考えておりますが、その際 3年の有償保障を付けるか迷っております。 内容を見ると初年度、2年目、3年目と自己負担額(%)が違い 関東在住ですがショップは東京で修理の際、配送料がかかること等を 考えて、皆さんは付けているのかお聞かせください。 加入しておけば安心ではあるけれど、 故障しやすいものなのか、2~3年使っていると 何らかの修理の機会が出てくるものなのでしょうか。