• ベストアンサー

寄付先を探しております

初任給で、寄付をしようと思っております。 ・国際協力(特に飢餓、貧困の解消)関係 ・寄付の使用用途が指定できるもの ・その金額で何ができるか明確に示しているもの (例えば1000円で子供100人に食事を提供する、のような) (あわよくばカード払いができるもの) という条件で探しています。 どこか良い団体・情報源をご存知でしたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micro0303
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

初任給で寄付、素晴らしいですね。 もう調べられているかもしれませんが、 journey-iさんと同じような問題意識で、 特定の目的に対して寄付を募り、 支援の効果を定量的に示している寄付・募金 サイトはいくつかありますよ。 オンライン寄付サイト ギブワン(Give one) http://www.giveone.net Yahoo!ボランティア http://volunteer.yahoo.co.jp チャリティープラットフォーム http://www.charity-platform.com イーココロ! http://www.ekokoro.jp 支援先を見つける手助けになればと思います。

その他の回答 (7)

回答No.7

 こんにちは。 <寄付先を探しております>  素晴らしい心がけですね。私もザンビアの子ども達に衣料品を送る活動のお手伝いをしていますが、支援物資を送る輸送賃が捻出できなくてこの活動は大変苦労しています。  http://kasisi.net/

noname#153814
noname#153814
回答No.6

骨髄バンクはどうでしょう。 http://www.jmdp.or.jp/ 世界的活動では http://www.unesco.jp/contents/tera/fundraising.html

journey-i
質問者

お礼

寺子屋はよさそうなかつどうですね。 ありがとうございます。

回答No.5

>寄付の使用用途が指定できるもの これはボランティア団体では一番言ってほしくないセリフです。 プランやワールドビジョンのような大きなボランティア団体では 集めたお金をダイレクトにレシピアントに渡すことはしません。 現地で活動を行うボランティアは僧侶でも超能力者でもありません。 彼らだって恋もすればお酒も飲みます。結婚すれば子供におもちゃの 一つも買ってあげます。自分の寄付したお金が自分の知らない人の ビール代やインターネット代に消えるのは許せないと思う人は寄付を しないのが一番です。

journey-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、お金を直接渡すということは想定してません。 たとえば僕は、 「10000円寄付した、これでフィリピンに100本植樹できた」 という実感がほしいのです。100本の植樹、というサービスを買いたい、 と思うのです(そういう意味では企業もNGOも僕は区別してません)。 そして寄付先のNGOには、その「サービスを提供する」ことに コミットしてほしいのです。 NGOの人が仮に年収1000万円であったとしても僕は そのことそれ自体については悪いとは思いません。 彼らは「100本分植樹してほしい」という僕のニーズに応える サービスを売った、と僕は考えますので、  それ相応の対価はもらうべきです。 ただそれは、 「10000円から100本植樹した、残りの金額」で彼らの給料は 賄ってほしい、と思っております。残りは のもうが遊ぼうが自由だと思ってます。 僕が支援したいのは、NGO団体ではなくて、 現地の困っている人たち。 なので、寄付の使用用途を指定して、効果が定量化できるものに 僕は寄付へのモチベーションを感じています。

回答No.4

#2のbagus3です。 私は正会員(年会費1万円)になっています。 年に6回会報誌、1回年次報告書が送られてきます。 年次報告書には、収入と支出について細かく書かれて います。 寄付としては、マンスリー募金という名称の 毎月一定額の募金をしていますが、 いつでもいくらでも、使い道を指定しても無指定でも 募金できます。 http://www.ngo-jvc.net/jp/support/join.html

journey-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは資料請求をしてみました!

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

日本人なので、まずは日本国内の困っている人を助けてあげていただきたいと思います。 私は、小児がん征圧のチャリティーをお手伝いしています。 コウスケ君のお母さんの丹後まみこさんにもお会いしてお話しをしました。 まみこさんも、その後乳がんにかかられましたが、気丈に小児がん征圧のための活動を続けておられます。 http://www.xyj.co.jp/asagao/ 私も、毎年「命のあさがお」を育てて、できた種を丹後さんに送っています。 http://www.jmdp.or.jp/

journey-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は例えば、 「日本人だから日本人を助けたい」というモチベーションよりも 「同じ人間なのだから10000円で1人助けられるのなら100人助けられる方がよい」 「10000円で日本に1本植樹するより、フィリピンで50本植樹するほうが良い」 と思う人間なので、あまり正直日本にはフォーカスできずにおります。 そして、使用用途を指定できるものに寄付をしたいと思っております。 団体ではなく、その「植樹」プロジェクトに寄付をしたいのです。 もしご存知でしたら教えてください。

回答No.2

JVC(日本国際ボランティアセンター) http://www.ngo-jvc.net/jp/support/fundraise.html 私は会員ですが規模が大きいですよ。

journey-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも寄付金の用途を指定できるのですね。 ちゃんと使われているかチェックすることもできるのでしょうか。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

ユニセフか日本赤十字はどうでしょう

journey-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 ユニセフの「支援ギフト」はいいですね。 このように「使途を指定できる寄付」を探しています。 外国のNGOでもいいので、ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 寄付について

    震災での寄付も問題になっています。お金がどこに使われているか、まったく分からない。だから泉谷しげるなど、寄付しないで独自にコンサートを開き寄付している。受け取った側がどのように使ったかこれ分かりませんよね。お金に印があるわけでないので。ただ顔の見える相手に渡していますから、信用でしょうね。寄付は善意で成り立っていますから仕方がありませんが、外国は寄付が日常ですがどのように公正明大にしているのでしょうか。 不明朗だと今後の災害で寄付する人がいなくなります。北朝鮮の軍部が食糧を横流ししているとの噂もありますが、日本でも不明朗なのは同じではないかと思います。ど゛こそこに幾ら、どこ其処に幾らと報告されても分からないです。(意図的にやれば横領だけど、意図しなければいいのか) そこで尖閣列島の購入で寄付金10億集まりました。善意の寄付でしょうが、今までの寄付のあり方と違います。これは法的に問題ないのでしょうか。何か違和感があるのは、金額が大きいのと、商取引が絡んでくる。からでしょうか。まさか土地の売買で東京都は手数料取らないですよね。 市民団体が市に金が無いから、寄付金を集めて個人の土地を購入し、木を植えて公園にする。木も100本寄付しました。と同じでしょうか。市民の善意です。 それがもし寄付金を違う用途に使うとか、購入できなくなったのでこのお金は寄付だから、と返さないで市は勝手に使っていいものでしょうか。 返す義務が生じますか。 法律的に回答いただきたいのですが。これ以外でこのようなこともあります。なども書いていただくと勉強になります。 100億寄付した孫さんの気持ちが分かります。私も雀の涙程度寄付しましたので。復興震災の寄付から思い起こしました。 よろしくお願いします。

  • 命の為に効果の高い寄付や行為を探しています

    世界で困っている人・生物・命を助け、平和と幸せに生きれるようにしたいです。 寄付や何かで良く出来ればと思っています。正直、収入は100万円前後です。 でも海外など戦争や飢餓の人に比べればまだ平気なので、余計なものを買わない様にすれば年間千円前後は出せます。クリック募金は時々しています。 その少ない金額で出来るだけ効果を出したいと思っています。 (1)寄付の場合、高額な寄付は出来ないので、それでもどの寄付が効果があるのでしょうか? きちんと役立ったか信頼できる団体も知りたいです。 国境無き医師団、ユニセフ、赤十字など有名ですがどうでしょうか? (2)金銭的なもの以外でも、クリック募金や、郵便局に書き損じたはがきの寄付、 使用済み切手などの行為で出来る事があれば教えて下さい。 できればその結果がわかるものや、ボランティアら自体を楽しく続けられるものだとより、沢山出来そうなのでそういうものがあると幸いです。

  • 寄付をしようと思っています。

    寄付をしようと思っています。 1.100円からでも受け付けてくれる(実際の金額が100円という意味ではありません。) 2.手数料がいらない(郵便局からなら、とか、同じ銀行同士なら、とかでもOK。違う銀行からでも手数料無料がベスト) 3.匿名での募金ですが、募金があったことをたとえば市町村なら広報誌などにのせてくれる。&それをネットで確認ができる 4.募集をしている団体のHPの寄付募集(振込先)のページのURL 宗教は無関心なので、のぞきます。 個人のページでも、公で募集している、たとえば、心臓移植のための募金募集などでもOKです。 上記1~4、最低でも、3.4に該当するものを教えてください。3.4がないならNGです。 近くの市町村できいてくださいとか、どこかできいてくださいというのは、なしです。 ひろく、情報を募集しています。 ある程度の金額を、できるだけ多くの場所へ。と思っています。 条件が満たされていれば、たとえば、動物保護でも問題ありません。 ご存知のかた、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 寄付しない日本人が悪いと言う書き込みを見る。

    インターネットでいかにも寄付をしない日本人が悪いかのような そう言う書き込みをちょくちょく見ます。 例えば「国境無き医師団」だったか?他にも「国際連合」だったか? 他にもわけのわからない色んな団体の人達が、日本にはお金がある はずだ、日本はお金があるはずなのに寄付にまわさず、自分達の 贅沢な食事にまわしている、由々しき事態だ、大問題だ、の様に 情報を操作したり、世論を誘導したり、情報を統制したり、 色んな反応をされます。 昔わたしはインターネットで寄付をしても所詮行く先々全て、 寄付したい人たちとは別の富をかき集めたいそう言う団体の元へ お金が結局行き届いて、末端までお金が渡らない、寄付など 意味が無いと言う話を書いたことがあります。可哀想だけど、 そう言う団体へのお金の提供はするにできない状況だと書いたら、 いかにもそれにあてつけたかのように 「可哀想、と言う言葉では救えない。」と言うわけのわからない 宣伝文句で日本人にお金をゆすりたかろうとする書き込みを見ました。 下手に寄付したところでテロリスト集団に金が流れるのだろ?? 普通の日本人なら忌み嫌うと思いますが、これが、コジキと言う ものかと、あきれと言うのか、そう言う感覚を覚えました。 はっ?世界が日本に何をした?先の第二次世界大戦の時だって、 世界は日本を見捨てましたし、その後の戦後復興だって、戦勝国の 言う正義による戦後復興。更に言えば国際連合の敵国条項だって、 戦勝国のご都合でいくら頑張っても破棄してもらえない、 今でも第二次世界大戦の戦勝国のご都合主義の領土国境。 当然日本国は常任理事国にもしてもらえない、なのに国連の分担金の あの破格の高さと言ったら・・・。 それでコジキがいるから救ってやれだと?金なら中国の方が持って いるんだろ?たかるんだったら中国からたかれや。 それでいかにも日本が悪いと言う態度だ?? 一応書いておくが、日本は人口減少社会、途上国は人口爆発社会。 経済面でも途上国は成長段階にあり、先進国は基本的に衰退の一途を たどっている、最近はアベノミクスで多少持ち直してきたところは あるが、だからと言ってそんな日本で寄付をする気になれませんよ。 アフリカ人だって、日本人は金を持っている、揺すればすぐに 出て来ると、逆にタカをくくられて差別受けているところもあると ききますし、とても寄付する気になれませんな、反吐が出ます。 で、皆様はそう言う募金を募る団体の口車にまんまとのせられる のですか?思うところお書きください。 これを日本国への逆差別ととらえるのはおかしな話だったでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 いや、逆差別では無かったか?これこそが差別だったか? この質問が不適切な情報を含んでいますと管理者側に指摘されて、 削除される様でしたら、まさしく日本国への差別があるのでしょうね。 皆様のまっとうなお答えを教えてください。 寄付しない日本人が悪いのですか??

  • なぜ大富豪は匿名寄付ではなくわざわざ公表するのか?

    なぜ大富豪は匿名寄付ではなくわざわざ公表するのか? お世話になります。 大震災以来、あちこちから支援の手が差し伸べられています。 とてもうれしいことです。 さて、その支援には、物資の提供、ボランティアによる直接的な支援などのほかに義援金というのがあります。 最近は、大富豪による巨額な義援金があったことがたびたびニュースで話題になっています。 なぜ、大富豪はわざわざ義援金を提供することを公表するのでしょうか? 企業のトップが、経営する企業の商品を無償提供する場合、無断、未公表で行い、後の株主総会で初めて株主に報告したとなれば 「なぜそのような善行を隠れてやる必要があるのだ?   社会的に意義があるのだから、公表して堂々とやるべきだ。  またそのような善行をしっかり行う企業として、われわれ株主は株主としての誇りを持てる」 というような意見が出ることでしょう。こういう場合は公表して行うことは理にかなっています。 また、スポーツ選手も多額の寄付を行うことが多いですが、これは彼らがいわゆる「人気商売」だから、それも理にかなっています。 それに彼らは自分の才能で賞金や年俸を稼いでいるのだから文句はありません。 しかし、大企業の経営者の場合、寄付した何十億円もの金は、その会社を支える社員や下請け企業からぶん取ったものです。 それをさも「個人がいいことしてる。俺ってすごいだろ。俺って慈悲深い男だろ」と得意顔されてもねえ。 経営者個人の金を寄付する場合、赤十字などの「しっかりとした団体」は義援金、寄付金に対しては領収書を発行します。 支出について税務署に尋ねられた場合、その領収書を見せればいいだけです。 にもかかわらずなぜ大富豪はわざわざ寄付行為やその金額を公表するのでしょうか? 誰かに「褒めてもらいたい」のでしょうか? ライバル企業の社長と張り合っているのでしょうか? だとしたら銀座のホステスへの貢ぎ合戦みたいでイヤですね。 それとも企業経営者は自分自身が広告塔だと思っているからでしょうか? それならば株主の承認を得て、会社の金から寄付金を捻出すればいいだけのことです。 「イヤラシイ」と感じるのは私が小物だからでしょうか? 「大物」の方、教えてくださいませ。

  • 難民や国際協力関係の絵本教えてください

    幼稚園児と一緒に見るもので、難民支援や国際協力などに関係のある内容の絵本を探しています。 なるべく、売り上げがNGO等に寄付されるもので、巻末などに団体の紹介などがあるものがよいです。 今、持っているのは、 金の星社の「夢につばさを」 です。 ほかにも欲しいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【日本もフランスの政策を見習うべきでしょうか?】フ

    【日本もフランスの政策を見習うべきでしょうか?】フランスはフードロス対策で食料品を廃棄してはならず、廃棄する場合は貧困層を支援する団体に捨てる食料品を一旦預けなければ廃棄出来ないという法律が出来ました。 日本のフードロスは1日に国民の1食分の食料品が廃棄されています。 もし1日に捨てている1食分を貧困層支援団体に送れば貧困層や貧困層の子供たちに一般家庭が食べているような食事が提供できるようになります。捨てずに貧困層支援に食料品を回せるように日本も法律でスーパーやコンビニは賞味期限切れの食料品を貧困層支援団体に一旦引き取ってもらう法律ができたら日本人の貧困層は減るのでは?と思いました。どう思いますか?

  • 【フードバンクの実態】フードバンクという貧困層に賞

    【フードバンクの実態】フードバンクという貧困層に賞味期限間近で食品メーカーに返却されてきたものを送るという活動をしている団体がいる。 フードバンク関西のホームページを見に行ったら、「食品を寄付する」、「お金を寄付する」の寄付するページしかなく肝心の貧困層に食品を送る申請ページがないことに疑問を感じた。 しかしホームページには大々的にトヨタハイエースの新車で大量の食品が入った段ボールを配送してる様子や事務所に所狭しと食品が詰められた出荷前の食品ダンボールが山積みされており、年間取り扱い量は12万食に及ぶという。 けど食料難民の人がフードバンクを利用申請するページがない。 活動内容には貧困層に食品を送ると書いているのに送るページがないのが胡散臭い。 で貧困層に食品を送る他に貧困層の児童に食事を提供するサービスもしているという。 12万食は全て子供たちの食事に使われているのだろうか? で子供たちの食事をする子供食堂の場所も記載がない。 記載があるのは寄付と寄付と寄付と寄付しかない。 どこで貧困層は食品をフードバンクから送ってもらえるのか 夜の商売でいないだけの高級取りの水商売の子供に食事を提供する子供食堂はどこにあるのでしょうか? フードバンク関西って本当に活動してますか? 食品の送り先が児童養護施設って国が支援してるところですよね? もうすでに国が支援してる施設に送る意味が分からない。 障害者通所作業所に地域自立支援センターに送っていますってこれも国の管轄で国が支援してますよね? 共同生活ホームの障害者施設、母子緊急生活支援施設、DVシェルター、在宅老人支援施設、ホームレスの就労支援団体、ホームレスの炊き出し就労支援団体に送ってるって、 1番最初に送るべきは国の支援を受けていない下の方が重要なのでは? 100%国の支援が行き届いて送迎バスまで豪華な巨大バスで運行している支援施設にフードバンクの食品必要ですか? カップラーメンって障害者が食べてないでしょ? 支援施設のスタッフがカップラーメンを昼メシに食べてる? けどそういう施設って給食だろうだから支援施設の人が家に持って帰るだけなのでは? 給食施設完備の支援施設に食品を送る必要ってあるのか疑問です。 ケチを付けるつもりはないですが給食センターを無償でやって給食事業をやってる民間給食ビジネス会社の業績を悪くするだけでは? 支援施設に通っている人は生活弱者じゃなくて支援の上塗りになってるだけだと思います。 見えない社会に取り残されて見えない生活弱者に見えない手で支えるのが本当のフードバンクだと思います。 国の支援施設に食品を送るのがフードバンクではないと思う。 社会の陰に隠れて行き場がなく誰にも救済されてない人にホームページから住所と名前と支援して貰いたい理由を書いてフォーム送信かメールを送れば食品が送られてくるようにすべき。 そんな乞食みたいに裕福なのにフードバンクを悪用しようとするような人はいないし支援で社会復帰出来たら黙ってその人は寄付をすると思う。 で寄付と支援で生活弱者を救済するサイクルを作るべき。 今のフードバンクは寄付してくれと言ってるだけの乞食サイトになっている。支援のサイクルの輪じゃないし寄付すべき場所も間違えている。

  • 寄付って、どうなんだろう?って思って・・・

    昨日、見るテレビが無いので、適当にテレビを流してたら、 戦場カメラマンの渡辺陽一さんがメインキャストの、世界の貧困の村で活躍する日本人の方の特集がされてました。 その中で特に印象的だったのが、貧しい人にお金を貸している日本人の方です。 いやいや、そこは普通に寄付のが良いだろ?とか思ったのですが、 現地の人の取材では、貸し付けなのに好印象なようでして・・・ その人が貸したお金の徴収に現地入りすると、地域の人々は列を作るように集まって、返済に来るのです。 今のところ、その国で貸したお金の回収率は100%で、日本では考えられない数字でもあります。 ある小学校では、椅子や教材、鉛筆に至るまで何もなくて、その人からお金を借りて子供に教育の場を与えることが出来るようになった。 ある人は、農園を何倍にも広げた。必要な設備を整えることが出来て、収入が何倍も増えた。 また、ある人は、副業で服飾をして、副業で食べて行けるようになった。 等々。。。 日本では、お金を借りただけでキチンと返せない人がいるのが、恥ずかしく思います。 国民性の違いでしょうか? 貧しいからこそ、現状を何が何でも打破しなければいけないという意識が強いのに対して、 平和ボケした我々は、まあ、何とかなるだろ?と、今日もテレビの前で横になったり、レスしたり、菓子を頬張ったり・・・そうして、後々で良くなった試しが無し。 危機感が無いから、好転の兆しを、自己の努力無しで求めるのでしょう。 最初は、寄付が当然だろ?と思ったのですが、その人に頑張らせることが大事だと気付かせてくれました。 そういえば、ドラゴン桜で取り上げてた内容で、どちらがより優れた教育者かを決める場で、 「川辺にお腹を空かせた貧しい人がいて、自分は釣りの技術を持っている。あなたはどうするか?」という問題を教師陣に言いました。 高学歴のエリート教師は、自分が魚を釣って、その人にあげる。と答えたのですが、 コレが間違い。 答えは、その人に釣りの技術を教えて、魚を自分で捕れるようにすることだったのです。 何故か?というと、 釣ってあげて、その人を助ける。という行動自体は、何も間違っていません。非難される謂れは無いでしょう。 しかしながら長いスパンで見た時。その貧しい人が釣った魚を食べてしまって、再びお腹を空かせたら、どうするのか?となるのです。 自分も、いつまでも現場にいられません。 よって、釣ってあげる。という行為は、一時的なその場凌ぎにしかならず、その人の生活自体が良くなるワケではないのです。 悪い言い方をすれば、その場限りの良い事。をしただけで、その人の今後はまったく考慮していない。 かわいそうだから助けた。自己満足の偽善者となってしまうのです。 やらないよりは偽善の方が良いでしょう。 でも、その貧しい人が自分で魚を釣って、これからも魚を食べていける技術を教えるのが、教育者をしてあるべき姿だったのです。 そういう話。 話がだいぶ逸れました。 そのテレビを見た夜半に、見るテレビが無くてチャンネルをまわしてたところ。 被災地の方に東電の社員が謝罪に行ってる様子が報道されてました。 野次とか東電の態度に対するコメントは、人それぞれなので省きます。 その中で、被害に遭った人々に対する補償について、 「補償で100万貰ったとして、そんなお金は一時凌ぎにしかならない。何ヶ月かすれば使い切ってしまう。アンタらの一晩で使う飲み代と何ら大差無い。もっと、私たちのことを真剣に考えて対処して欲しい。」 「どうして、もっと3つも4つも先のことを考えた対応を考えないのか?」 「お金を貰っても、どうしようもありません。全員無職なのです。責任取って下さい。」 といった感じ。 豊かさを失ったら、こうも人のエゴは顕著になる。何か、愛憎と似たところがありますね。 そしてその後に、被災地に全国から集められた募金で、子供たちにオモチャが送られてる画がありました。 ああ、そういえば地震の復興で募金してたから、こうして何らかのカタチで被災者に届いて助けになるんだな・・・と思った矢先、その日の晩に見た、貧しい地域でお金を貸し付けてる日本人が思い出され、私の比較対象になったのです。 うまくまとめられないところもあるので、殴り書きになりますが、ご了承ください。 寄付について。 問題無いかと思われたのですが、先の魚を釣るか、釣る技術を教えるか。の話で言うなら、 与えるだけというのは、その人の今の一時凌ぎにしかならず、その人の今後まで支えるものとならないでしょう。 思えば、世界規模で貧しい国への寄付があるのに対して、それでも脱・貧国を達成出来てるところは、聞いたことがない。 寄付が無くても、こういった技術を、技術が無くて困ってる人々に与えて、それで助かってるモノはちょくちょく見かけます。 昔、水が近くにない地域で、井戸掘りの技術を現地によくある資材を使って行い、水不足を解消した内容を見ました。 また、その井戸の修理法も教えたため、当面の水に対する問題は無くなった。という番組があったかな・・・ 仮に、井戸を掘ってあげただけなら、もし壊れたら。それで終わりでしょう。 日本みたいに徹底して品質の良くないものばかりを提供してるワケですから、壊れる可能性は大です。 壊れたら壊れたで、困った。どうしよう。となるのです。 これが寄付という、無責任な自己満足の押しつけなのではないでしょうか? 偽善的な自己満足の全てが悪いとは言いませんが、その人たちのことを真に考えるのなら、その方法、技術、をしっかりとレクチャーするのが、その人たちの今後のためなのではないでしょうか? 今回の地震に対する被災者への対応。 残酷かもしれませんが、私は寄付という援助よりも、被災者が脱・被災者を果たせるようなモノをもたらした方が良いのではないか?と感じました。 寄付だけで、その人たちは今を何とか生きれるでしょう。でも、今後も生活出来る保障はありません。 だったら、お金を貸すなり何なりで、その人たちが頑張れる機会を与えた方が良いかと。 ただ、貸したからと言って頑張れない。頑張ろうとしないのが日本人で、そこは国民性の違いですかね。 自分達で何とかしよう。という前述の返済率100%の地域の人々に対して、豊かで平和ボケした我々日本人は、他からの好況、外的要因で自分達が良くなることを望んでばかり。 そんな中で、金貸しという職は、「私たちのことを何も考えていない!!」となるのでしょう。 チャンスを全く生かそうともしない以上、自分達のことすらキチンと考えれてないだろうに・・・ 住む家が無くなって、自分が住んでた地域を離れて、知らない土地で暮らすハメになった。 働き口が無くなって、手当たり次第に、就職することになった。 食べるものが満足に取れなくて、苦しい。 このような話。世界規模で見れば、霞むくらいあるでしょう。 それが原因で死ぬ人がいない以上、まだ恵まれてるだろうに。。。。 書いていて。質問したい内容が少し分からなくなりました。 寄付というのに対する、金貸しという対応については勿論、 今の被災者に対する寄付は、被災者の今後まで考慮していないのではないか?という感じ。 また、被災者に対して。あーだこーだ。言うよりか、現状を上げる努力が必要なのではないでしょうか? 全て元通りとまでは行かずとも、生きてるだけマシ。死んだ人だって大勢いるのだから、その人たちの分までも、しっかり自分達が生きていかないと。 何もしないで、自分が裕福になれるほど世の中は出来ていません。 日本ではカタチだけの弱者を守るルールがありますが、自分から弱者だと主張して、自分を救済するよう訴える人はどうかと・・・ それこそ、苦しんでも何しても、例えお金を借りても、それが全部返済出来る頃には確実に、今よりも良くなってるワケだから、 まあ、これが今私の思うところです。 返済率100%の国民性の相違もそうですが、先進国民であればあるほど、自分達では何も出来ない・何もしようとしない。というのが強くなってる思われます。 また、寄付という行為の是非。やらないよりは、やる方が良いのだけれど、もう少し熟慮してもいいんじゃないかな? 質問内容がまとまらないのですが、私の質問に対する意見を聞かせていただけたら幸いです。 4000文字になったことで、非常に長くなってしまったのですが、 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 災害に対する寄付金で……

    台風被害などの大きな災害があったあと、全国から募った寄付金を行政が被害家族に分配するというケースがありますが、それについて質問です。台風被害の時の高額宝くじ、行政はそれに公費を足して被害にあった家庭一軒ずつに2万円だったかを分配した、という記事を読みました。 それは確かに公平だと思うのですが、効率面からみたらどうなんでしょう? 例えば冷蔵庫、布団、畳、生活に必要なものはたくさんあると思うのですが、2万円でどれだけ買えるでしょうか。一人が電器店に注文して購入すれば5万円に送料がかかる冷蔵庫があったとして、例えばですが、行政がメーカーと直接交渉した上で、3万円(送料込み)などの状態で工場から直接に地元役場などに配送してもらい、一家庭あたりが2万円相当の引換証とプラス多少の金額を払うことで、一般的な価格よりも安く、無駄な個別送料を払ったりせずに必要なものを手に入れる……といった手を打つことはできないものでしょうか? 冷蔵庫のみに限らずで、最低限必要そうな布団、畳、エアコンまたは扇風機、そういったものをある程度の数までまとめ買いして、順次渡していく―――一つの企業に絞ると談合だの言われそうですから、オフィシャルに募集して、各企業で協力・自社製品を安くカンパしてくれるところに支払いをする。そうしたらより被災者は助かったのではないか、と思いますが難しいことなんでしょうか? 少し日が過ぎてしまいましたが質問します。 例えばスマトラ沖地震についても、あちこちで義援金の受付をしていますが、それで必要なものをまとめ買い(より効率のよい買い物)して提供するなどの行為はなされているのでしょうか? ご存知の方があれば教えて下さい。