• ベストアンサー

1週間で退社

新卒で4月から正社員として採用して頂いたのですが、採用前と話が違っていたり,指導してくれる方と合わなかったりで1週間で辞める事にしました。 そして辞めたいという旨を上司に伝え、上司も渋々承諾してくれました。 質問なんですが… 家のほうがバタバタしてしまい辞めてから2間が立ってしまったのですが、退職届は遅れてもちゃんと出すべきですか? 保険等の書類を提出してしまったら,数日でも加入していたという履歴が残っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

1週間とはいえ正社員での採用ですのできちんとした会社なら一日目から適用されるように健康保険や厚生年金、雇用保険など手続きをしているのではないでしょうか。 また、退職届ですが、会社の総務へ聞いてみたらどうでしょうか。通常ですと在職中にそういった手続きを踏んでからやめるのですが、新入社員で見習い中にやめたのであれば引継ぎも何もあったものではないし第一あなた自身もう会社にかかわりたくないよなオーラががんがんでていますので、、 ただ、履歴は残りますよ。 たつとりあとを濁さず、できれば総務に連絡を取って指示に従いきれいにやめたいものですね。

noname#84326
質問者

お礼

遅くなってしまいすいません。 回答ありがとうございます。 問い合わせしてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iliilias
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

退職届がないと退職後の保険手続きが取れません。出しましょう。 昔勤めていた職場では、本人からの退職届がないときに仕方なく偽造してました。印鑑は社用で購入してました。でも、そこまでしてくれる『親切な』会社は稀です。 退職理由は『一身上の都合』で良いです。上司を経由せず直接総務部に送付して構いません。日付に自信がなければ空白で良いです。 紙切れ一枚ではありますが何卒お願い致します。ペコリ。

noname#84326
質問者

お礼

遅くなってすいません。 そうだったとは知りませんでした‥ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても退社をしなければなりませんが、退社の意思すら聞いてくれません。

    来年結婚を控えております。相手の家庭の事情により、地元へ戻ることになりました。地元にも支店がある為、当初転勤を希望しましたが、時期に関して未定との返答でした。結果、地元企業で働く事になり、退職の旨を伝えた結果、役員会議で早期転勤の旨を話し合っているとの返答で、話し合いで恩があるとか、愛社精神の話等を武器に説得され、退職の意思を打ち消されてしまいました。私は退職を8月末までにしたいのですが、退社は可能でしょうか?退職届は、まだ提出しておりません。再度退職の旨を伝え、退職届を提出しようと考えておりますが、役員や上司などからの嫌がらせや、パワハラがあると思い、不安でたまりません。私はどのように退職の話を進めれば良いでしょうか?ご回答をお待ちしております。

  • 数日での退職について

    正社員で入社したのですが、諸事情により 1週間で退職することになりました。自分の身勝手さには反省してます 質問をよろしくお願いします まだ1週間で 入社の書類は出しておらず 退職を申し出たところ 雇用契約書と退職届だけは必要なので 提出してほしいと言われました。 現段階では保険関係は未加入だと思います ⒈雇用契約書は 出さなくちゃダメでしょうか? 損害賠償等されるでしょうか ⒉1週間だけなので、履歴書には載せない場合 ばれたりしますか

  • 退職前の就職について

    ハローワークのトライアル雇用で正社員として採用され入社五日目で退職届を提出し三日が経ちました。 厚生年金等社会保険に必要な書類等を入社初日に提出してしまいましたが、すでに加入済みになってしまいましたか? まだ手帳等はもらっていませんでした。 実はすでに派遣会社で面接をし結果待ちの状態です。 前の会社からは退職、再就職に必要な書類等まだ郵送されてきていません。 この状態のまま派遣会社の方に就職してしまうとまずいことになってしまいますか?

  • 今すぐに退社したい

    今週の火曜日に退職したい旨を上司に伝えたのですが、機嫌を悪くして暴言などのかなりひどい対応をしてきます。 そして、「来年の春までは続けてもらう」と言ってくるんです。 本当は円満退社が良かったのですが、退社を伝えた段階でキレられてはどうしようもないので、こちらもそれなりの対応を取りたいと考えています。 そこで質問なのですが・・・・・ 1.入社するときは正社員って聞いていたのですが、毎年契約書にサインをするんです。(と言ってもまだ2年目ですが)他の企業に勤めた事がないので分からないのですが、これって契約社員じゃないんでしょうか? 2.他の方の質問を見ていて、退職する旨を伝えて2週間経っていれば辞めてよいというような内容を見たのですが、契約社員でも同じなのでしょうか? 3.突然出社しないなんて事をしたら法律的にはまずいのでしょうか? あんな上司のいる職場でとても来年の春までなんて続けられません。出来るなら明日から行きたくないです。 社長と話し合って退職の日を決めると言われたのですが、それでは次の予定が一切立てられません。 よろしくお願いいたします。

  • 退職願と退職届

    今日の朝、届を提出しようと思います。 1週間前に口頭で上司と店長には退職の旨を話し、退職日は決まっています。 上司には、届を提出するように言われたのですが、退職願と退職届のどちらで提出すればいいのか分かりません… (退職の旨を最初に伝えたときは、退職願は書いて出さず、口頭のみでした) 退職日が決まってるから退職届で提出すればいいのでしょうか? また、提出の際は直属の上司に渡そうかと思うのですが、何と言って渡したらよいのでしょうか?

  • 履歴書用の写真

    履歴書用の写真 就活の履歴書用の写真について 1、新卒採用正社員 2、派遣先へ提出 3、アルバイト 4、契約社員 5、正社員採用(中途) 上記でスーツ、ワイシャツが無いからとパーカーなどで写真撮ったら落ちる可能性高いのはありますか?

  • 退職について

    4月から正職員として勤務することになった職場を退職しようと思います。そこで、上司に退職をするという旨を伝え、退職届けまで提出したのですが、「退職させない」とか、「退職届は受理できない」の一点張りです。法律では、退職をさせない権利というのは存在するのでしょうか?

  • 履歴書には書いてない事実

    今年の3月まで勤務していた会社を退職しました。 退職後、なかなか職が決まらず(正社員希望)、焦ってバイトでいいやと 始めたバイトがありました。 しかし、2日でやめることとなりました。 その後、よい求人がありハローワークに相談しました。 「いままであなたは正社員として勤務歴が長いので、履歴書にはバイト歴は書かなくていいですよ」とアドバイスされました。 なので、最終社歴は3月までの会社とし、バイト歴(2日)は書きませんでした。 気になるのは、このバイト先で2日ですが雇用保険に加入したことと、源泉徴収票です。 仮りに入社となれば、提出する書類にもなりますし… 書類選考が通り、近々面接です。 履歴書には書いてないバイトのことをいった方がいいのでしょうか? それとも、入社してから提出する書類を出すさいにいった方がいいのでしょうか? 今、すごく困っています。

  • 退職社員からの履歴書類廃棄依頼(個人情報保護法)

    私は会社で人事をしています。 うちの会社では、退職した社員の履歴書類は永年保存しております。 ところが退職した社員から、履歴書類の廃棄を求められました。 そこで質問なのですが、 1.この場合廃棄に応じる義務があるのでしょうか? 2.紙ベースの書類には廃棄義務があるが、電子データ(入力した社員データなど)は廃棄しなくてよい、といったことはあるのでしょうか? 3.退職社員に限らず、不採用になった方から同様の処理を求められた場合も同様でしょうか? 個人情報保護法があるため、むやみに取っておくことはできない気もしますが。。。 ちなみに当社の履歴書類(紙ベース)保存期間は以下になります。  退職者…永年保存  中途不採用者…3か月  新卒不採用者…1年 よろしくお願いします。

  • 4日働いて辞めようと思っています・・・。

    先週火曜から正社員として工場で働いていますが、 とんでもないハードな仕事を要求されて困っており 来週の月曜に退職願いを出そうと思っています。 しかし雇用保険などの手続きが終わっていれば、 履歴書に書かなければならず正直焦っています。 保険の加入、未加入はどうすれば調べれるでしょうか? ちなみに会社に渡った私の情報としては履歴書と 職務経歴書のみで、その他必要な書類は一切提出していません。

このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブ(USB)無しでセットアップする方法はありませんか
  • 換装する前にバックアップしていませんでした。
  • Lenovoノートブック(IdeaPad・Lenovo等)のssd換装後の再インストール方法について
回答を見る