• ベストアンサー

子供が出来ないなら養子でもいい僕と、どうしても実子がいいという妻

tantantan323の回答

回答No.26

とてもたくさん回答がついているので、似たような回答もあるかもしれませんが。 質問者さまの4つの質問に対する回答になっていなかったらすみません。 質問者さまは、自分はそれほど子供は欲しくなく、奥様が欲しがっていると書かれていますよね? にもかかわらず、奥さまが望んでいらっしゃらない養子をもらってまで子供を育てたいのですか? とても不思議です。 子供をとても欲しいのは奥様、で、奥様はおそらく不妊治療はOKだけど養子はNGなんですよね? でしたら、奥さまが望むところまで不妊治療をして、授からなければあきらめるということで結論がでている気がするのですが。 限界まで治療して妊娠をあきらめたときは、奥様ご自身が積極的に養子を検討されるかもしれませんし、それはそれでいいと思います。 とにかく、妊娠できない!って思っているときの女性はもう頭の中「妊娠!妊娠!妊娠!」でいっぱいで、それ以外のことは考えられないものだと思います。 産む性である女性独特の思考回路なのかもしれませんが。 私は・・・子供が全然欲しくなかったのです。 でも夫が欲しがるので、まさか不妊なんて考えもせずタイミングを取り続けて2年間・・・妊娠しませんでした。 するともう明けてもくれても頭の中は妊娠のことばかり。 子供は全然欲しくないんですよ。育てたいなんて少しも思っていないんです。 できたらかわいいだろうなとかも全く考えませんでした。 でも妊娠できない=女性失格=人間失格・・・みたいなイメージで、寝ても覚めても頭から妊娠が離れない状態。 でもさすがに2年経って、「自分は子供が好きなわけでもないのにこのことに振り回されていたら人生が無駄だ」と思って病院に行きました。 そのときの気持ちは、「ちょっとの治療で妊娠できるなら良しとする。大掛かりな手術や人工授精・体外受精が必要なら妊娠はあきらめる。どちらにするか白黒つけにいく」という思いでした。 でも予想外に原因は見つからず、結局自分で決断して妊娠はあきらめて避妊体制に切り替えました。(ちなみにその数年後避妊に失敗して妊娠し、今は子供が2人います) ちなみにご存知かもしれませんが、人工授精は自然妊娠とほぼ変わらないほど非人工的です。これすら拒絶する不妊患者は珍しいかもです。 私はすごく苦しみ毎周期泣きながら生理を迎えて、誰が見てもすごく子供を欲しがっている人だったはずです。 でも、養子なんて考えもしませんでした。 だって子供が欲しいというより、妊娠したかったんです。 それも自分の体がみんなと同じように機能している証明が欲しい気持ちがいちばん大きかったのかも。 だけど間違いなくものすごーく切羽詰まってましたよ。 妊娠待ちの女性の気持ちは多かれ少なかれ、そういう気持ちなのではないでしょうか? やるだけやったと思わなければ、あるいは完全に妊娠が望めないと結論が出ない限り、妊娠したいという本能を超えてまで先に養子のことを考えられる人なんて滅多にいないと思います。 あと、深読みすぎたらすみません。 文面を読む限り、奥様というよりは質問者さまに原因があった場合の予防線として養子を検討しておきたいように思われたのですが、例え男性に原因があっても同じことだと思います。 妊娠するのは女性です。 どちらに原因があろうと、「妊娠できない」という悩みは女性の側の問題なのです。 (男性にとってこの問題は「子供ができない」という悩みであって、「妊娠できない」悩みとは種類が違うのです。) だから、例えば精子が極端に少ないとかでも、可能性が0でない限りたぶん多くの女性はそれを自分自身の問題として捉えて「よし、戦ってみよう」と思うと思います。 妊娠するためにこれから戦おう、努力しようとしている女性に対して、養子の提案は今のタイミング的にはあまりに的外れだと思います。

toro_inoue
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 tantantan323様のご意見はスミまで拝見させていただきました。 女性ならではの妊娠に関するご意見は再度、デリケートな問題であるとの認識を持ちました。 >にもかかわらず、奥さまが望んでいらっしゃらない養子をもらってまで子供を育てたいのですか? >でしたら、奥さまが望むところまで不妊治療をして、授からなければあきらめるということで結論がでている気がするのですが。 最初の質問文に全てが書ききれなかったので抜粋して書いております。 もし宜しければ、過去の補足回答を再度ご覧になって一緒にお考え頂けたら幸いです。 >でも、養子なんて考えもしませんでした。 僕がまさに問いたいのは、なぜ『考えてすら頂けないのか』という点です。実子を得られない(かもしれない)と思うのであれば、実際に実行するかは別にしても、その選択肢が意味するところを正確に理解しようともしないのは全て『実子にこだわるから』の一言で済まされてしまうのでしょうか。そうであるならば責めるつもりはありませんが、とても残念には思えます。 女性が妊娠に関して自分の存在意義までかけてしまうというご意見はもっともだと思います。 自分にその能力が無いと分かったら実子にこだわらない僕でもその存在意義を疑ってしまうのは避けられないでしょう。 ですが、いえだからこそ、そうでもない選択肢を提示することが正しいのではないかと疑問を持ち始めているのです。 妊娠できない女性を苦しめているのは(実子にこだわってしまう)女性自身なのではないかと思ってしまいます。 無論、こだわる事が悪いと言っているのではありません。もう少し視野を広げて選択肢を持ってみても良いのではないか というご提案です。 tantantan323様はご自身で妊娠したかった当時の気持ちをどう振り返られるでしょうか? また結果的に妊娠できなかったとしたら?また当時のtantantan323様のように悩んでおられる方がいたらどうアドバイスされますか? >妊娠するためにこれから戦おう、努力しようとしている女性に対して、養子の提案は今のタイミング的にはあまりに的外れだと思います。 tantantan323様はご自身の経験を省みてみてもご自身で実子を妊娠するまで諦めなくて良かったと、今でもお考えなのでしょうか? それはあまりにも女性自身に対して酷な選択を暗に強要しているような気がしてしかたがないと思ってしまいます。 tantantan323様のご意見を深読みしてしまうと、タイミングを問題にされているというよりはどっちにしろ養子は認められない とのご意見なのではないか、、、と読めてしまいます。違っていたらすみません。 元々欲しくなかった子供を、更にご主人から諦めるように言われたら納得されるのでしょうか。僕はtantantan323様のご意見しか見えてきませんでした。 女性ならではのご意見があるように、男性にも意見は存在します。より重要なのは女性の意見との理解に間違いはないと思いますが、だからと言って男性の意見が黙殺されて良いとも思えません。 勘違いして頂きたくないと思いますのは、他のご回答と重ねてになってしまいますが、 検査にはいずれ赴くつもりでおります。現段階ではその前の段階でしておくべきことをご質問しております。

関連するQ&A

  • 実子がいて養子をもらうことについて

    我が家には長い不妊治療の末、奇跡的に授かった子供が一人います。 二人目を希望して治療を続けていましたが、いい結果が出ず体力的、経済的にも厳しくなってきました。 最近、養子のことを調べ始めましたが、難しいことも多く・・・ まず第一歩として、実子がいても養子(特別養子縁組希望)の手続きはできるのでしょうか? 実際は一人もお子さんがいない方優先ということになると思いますが、可能性はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 実父母の養子の実子への相続

    離婚した妻に親権を渡した実子が最近、妻の実父母と養子縁組をしました。私も再婚をして2人の子供がいますが下記のような場合にはどうなるのでしょうか。 ●遺産(借金含む)は養子縁組をした子供にも相続権は生じますか。

  • 妻が実母に養子縁組

    妻(3人姉妹の長女)の母方が、男系が無く、私を養子にする案が出ています。長男が1人(11歳)いますが、出来れば私も子供も姓を替えたくありません。 妻が、実子で有りながら、妻の母と養子縁組し、当面妻が跡取りとし、将来当方及び子供も母方の姓を名乗るということは出来ないでしょうか。 出来た場合、夫婦の法的関係はどうなるでしょうか

  • 不妊治療のあと養子をもらった方

    私は不妊治療中です。万一子供が授からなかったらと考えると不安です。年齢的に限界まで頑張ってそれでも無理なら、養子を考えていますが、主人は血の繋がりがないと愛せないと言います。私は不幸にも子供ができない夫婦と親がどうしても育てられないと言う子供が巡りあって家族になる事はけして悪い事だと思いません。親に抱きしめて貰えない分私が抱きしめてあげたいし、私も親として生きてみたいのです。主人は自分の意見が正論と言いますが、私は主人が冷たい人間の様に感じます。不妊治療も実際協力して貰えるまで二年もかかりました。 不妊治療ののち、養子をもらった方のご意見それ以外の方もぜひご意見よろしくお願いします。

  • 実子と養子の子と皆遊んでやりたい

    実子2人(5歳.3歳)を持つ父親です。離婚後、親権は元妻にあり、子供とは月1回ペースで会ってます。離婚して1年半が経ち再婚する事になりました。再婚相手にも子供2人(小1.2)がいまして養子になりました。 私の仕事上、土日に休みが取れず、唯一実子との面会日には休みをもらってます。唯一の休みなので、実子、養子4人で遊ばせてました。子供達は皆仲が良く実子も再婚相手に懐いています。ただ、元妻が皆で会うのは母親として認めません。皆で会うなら面会させません。と言ってきました。嫌がらせとしか思えません。 4人の子供皆、私の休みを楽しみにしてますし、大切な時期なので一人欠かさず遊んでやりたいです。 実子も「今度いつ皆で遊べる?」と楽しみにしてます。 元妻に反論する、良い方法を教えてください。

  • 実子でない子供を実子として戸籍に入れている場合

    現在小学生の息子がおります。 この子が、夫の実子ではないのですが、妊娠が発覚してから結婚し、普通の夫婦として妊娠期間を経て、普通に出産し夫の実子として出生届を提出しました。 ちなみにその前に結婚や離婚はしていません。 子供と夫とは血液型が違い、当然ですがDNA鑑定などをしなくても実の子供でないことは血液型を調べたらすぐにわかってしまうと思います。(私達夫婦からは生まれない血液型なので) 今現在、父親の血液型を曖昧にしておくことで、子供には実の父親ではないことは可能な限り(できれば一生)隠し続けようと思っており、私達夫婦と信頼できる友人しかしらないことなのですが、仮に、私達夫婦以外の家族が血液型の不一致について指摘して、実子ではない事実が露呈した場合、この子供が法律上実子ではなくなることはありえるのでしょうか。 たとえば、どちらかの親が気がついて、実子でないなら親子関係を外したいなどといった場合、それは受理されるものなのでしょうか。 ちなみに主人は実子ではないことを承知で結婚しているのでそれには応じないと思いますが、法的に親子でないことがはっきりしている場合、それは拒否できるのでしょうか。 それとも、戸籍をはずされて、養子縁組などしなくてはいけなくなるのでしょうか? 今無戸籍のドラマをみていて、妙に気になってしまいました。 ちなみに本当の父親は名前と昔すんでいた場所だけはわかりますが、現在どこで何しているかもわからないし、相手も子供の存在は知りません。

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 妻の家から養子縁組の話が・・・(子供2人)

    現在夫(私)の姓で私が戸籍筆頭者です。 妻の両親から養子縁組の相談があり、検討中です。 妻の両親の家は義父が戸籍筆頭者です。 (1)子供が2人いるのですが、もしも私が妻の家の養子になった場合に子供2人は現在の戸籍に残るのでしょうか?また、その場合子供と私との親子関係及び相続権はあるのでしょうか? (2)子供2人も妻の家に養子として入った場合は義父と私の実子との間に親子関係が発生するのでしょうか?また、その場合子供と私との親子関係及び相続権はあるのでしょうか?

  • 赤ちゃんの養子を希望しています。

    38歳、男性です。ちなみに妻は44歳です。 子供が欲しいのですが、なかなか子宝に恵まれず、不妊治療中です。 ですが、妻の年齢のことを考えると、無理に妊娠を期待せずに、前向きなステップとして 養子の受け入れを考えています。できれば、赤ちゃんを養子に迎えて、育てていきたいと 希望しています。しかし、そのために今後どう行動すべきか分からず、途方に暮れています。  とあるNPO団体のHPをみたら、年齢制限(妻は42歳まで)も書かれていました。赤ちゃんを 養子にすることは法的に無理なのでしょうか。  もちろん、私自身としては、養子を受け入れるということは、他人様の子供を実子のように愛する覚悟が必要ということは重々承知しています。しかし、妻と養子受け入れについてはまだ完全には意思統一ができていないのが現状です。彼女としては、できるだけ実子を産みたいという気持ちが、今現在では捨てきれないようです。彼女の理解を得ることは今後の課題です。  里親ということも考えましたが、里親では養子にすることはできないのでしょうか。また里親では赤ちゃんを育てるということはできないのでしょうか。(里親制度の対象は乳児ではなく児童なのでしょうか。) なにぶん、その辺の知識がなく、今後の行動の判断に困っています。  どなた様か、お詳しいかたの情報をお願いします。  ・赤ちゃんを養子に迎える手順、条件等、お教えください。  ・里親制度では養子を前提として登録できるのでしょうか。  ・里親制度では赤ちゃんの指定はできるのでしょうか。  ・震災孤児の受け入れ等、社会のお役にたてる一助となればとも考えています。

  • 弟の実子が他人と養子縁組した場合

    弟の体調もいよいよ悪くなりまして、心配と疑問の回答おねがいいたします 弟には離婚した方が親権をとった男の子がいます、19くらいです。 最近知ったには、元の妻が再婚して、新しいお父さんとその実子の男のことが 養子縁組したそうです。 弟には借金と不動産がありますので、今までは実子の子供さんが相続をすると そう思ってました。 でも、他人とその子が養子縁組した場合、弟の相続人はその子ではなくて ほかの兄弟らになりますか?両親が死んでいませんし、ほかに認知している子供などはないです。 どうなりますでしょうか?入院もしないで、家の中で死んでいくっていうのですが、、、、、