• 締切済み

タスポが“失敗”した理由

Bayonetsの回答

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.8

タスポ導入の目的は『未成年者の喫煙防止』ですが、その目的は達成されているとは到底思えません。 現状のタスポ利用は自販機のみとなっていますが、タスポなど導入せずとも"タバコ自販機の禁止"で同じ状況は可能です。 わざわざ新しい制度を作ったのは、新しい天下り法人が欲しかったのでしょうね… さて、せっかく出来てしまったタスポですので(この国は一度出来た利権構造はなかなか廃止できません)、もっとタスポ利用範囲を拡大すれば良いと思います。 現在タバコ販売は自販機からコンビニなどの対面販売に主流が写っていますが、コンビニで年齢確認が徹底されているとはとても思えません。 そこで対面販売でもタスポ確認が必要な事にすれば良いのではないでしょうか? コンビニなど「年齢確認が必要な商品が選択されました」と、レジが音声で注意喚起をおこなうようになりました。 一歩進めて、タスポ確認が出来なければレジ操作が止まる仕組みにすればよいのです。 コンビには各種カード類の読み取り機は備わっていますので、これにタスポ確認が出来るソフトを組み込むのは容易と考えます。

関連するQ&A

  • タスポ持たない奴はタバコを吸うな!

     タスポの普及率があまりに思わしくなく、免許証などでもタバコが購入できるようになるとのニュースがありましたが、  禁煙の場所でも平気でタバコを吸うし、吸い殻はポイポイ捨てるし、場合によっては人に怪我をさせたり、火のついたまま捨てたために火事になったり、タバコを吸う連中の傍若無人ぶりには頭に来ます。  その上で、年齢確認のためのタスポの取得すら嫌がるとはとんでもない!  購入者はみな大人なのだから「タスポ持たない奴はタバコを売らない」ということで全く問題ないと思うのですが、皆さんどう思いますか?

  • タスポについて

    タスポを作ろうと思ってるんですが、今アパートに住んでるのでアパートにタスポを送ってもらうようにしたいと思ってます。 その場合、実家にタスポを作ったという知らせは行くんでしょうか? 親は自分がタバコを吸っているということを知らないので、バレると面倒なんですが・・・。(むしろタバコが大嫌い) どうなんでしょうか? ちなみに作ろうと思った理由はコンビニが遠く、タバコの自販機が近くにあるのでその方が楽だと思ったからです。

  • タスポについて

    タスポを作ろうとおもっているんですが、タスポは現住所と実家のどちらに届くんでしょうか? 今は一人暮らしをしているので現住所に届くようにしたいんですが、可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • タスポ

    現在、タスポが使える地域の喫煙者にお伺いします。タスポで自販機でタバコを購入したことがありますか?タスポカードの有無もお願いします。 私は早々にタスポカードは作りましたが、まだ使ったことがありません。元々コンビニでカートン買いすることが多かったのですが、足りなくなったときも、タスポは何かめんどくさいと思い、コンビニで2個買いました。今のところタスポ経験無しです。何となく、コンビニに人が流れているというニュースが耳に残っていたせいもあるかもしれません。

  • タスポについて

    2008年から導入されるタスポ(たばこのための成人識別カード) ですが、私は正直めんどくさいので登録しません。 それはおいといて、一つふた~つ気になる事がありまして・・・ これは未成年が自動販売機で買えなくなるんですよね。 さて、タバコが吸いたい未青年はどうするのでしょうか? 昔オヤジ狩りってのがありましたよね。 もしや自販機でタバコを買っているおじさんやおじいさん達がタスポを狩られてしまうという事件がおきてしまうのでは!って思いました。 タスポ導入により被害を受ける年配者が出そうな気がします。 もしくは成年者がタスポをネット販売するとか・・・売った人は無くしたと言い再発行してもらう。みたいな・・・犯罪の臭いが・・・ 皆さんはこの件に関して何か意見ありますか?

  • タスポではなく運転免許証で購入できる?

    新聞で読んだ記憶がありますけれど、タスポの普及が進まず運転免許証でたばこの購入が可能になる?ようですが、具体的にどの程度話が進んでいるのでしょうか・・・。

  • タスポに関して。

    今日,タスポをネットより注文しましたが手元に届くまでどれくらいかかりますか?自宅周辺には自販機しかなくタスポを注文しました。

  • タスポのありかた・・・

    飲食店のバイト先でのことなんですが・・・。 そこには煙草の自販機がありまして、当然タスポなしでは買えません。 自販機は業者管理なので売店での煙草販売もしていませんしタスポを常備しておくこともしておりません。 先日のお客様とのやりとりなのですが 客 「煙草○○ある?」 店員「自販機にございます。タスポがないと買えませんが」 客 「なんで?タスポおいてないの?」 店員「はい、当店にはおいてございません」 客 「普通、おいておくだろ?なんで?」 店員「自販機は業者管理なものでして・・・申し訳ございません」 客 「だから!!なんで?なんでないの?」 と。 連れの方が「もういいじゃん」ってきってくれたので終わりましたが、延々続くのかと思いました。 ま、多少アルコールが入ってらしたのでしつこいのは仕方ないとして・・・大概はおいてないと申し上げると「そうですかぁ~」ってなるんですけどね。 こんな時なんて言うのが一番説得力あんでしょうかね?!

  • タスポ

    質問です!! タスポの申込書?ってどうしたらてに入れられますか??

  • タスポについて

    京都でタスポを即日発行している場所が有れば教えてください