• 締切済み

人工呼吸器 CPAPというモードについて

CPAPで作動している人工呼吸器をみたことがありません><他のモードではなく、CPAPが1番適している患者さまとはどんな病状の方でどのような効果があるのでしょうかぁ?また常に一定の圧が加わってるのでしょうかぁ?教えてください^^

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.1

もともと新生児の治療手段として考えだされたCPAPも、今では過去の換気モードになりつつあるように思います。 (もちろん、NIVでは用いられていると思いますが) やはり、人口気道(気管チューブなど)の抵抗を軽減できないというのが、ネックなのでしょう。もっとも、ATC(TC)などは、理論的には「より正しいCPAP」と言えるでしょうし、その意味ではまだ使われていると言えなくはないのですが・・・。 個人的には、「呼吸機能には問題が無いが、気道確保のために気管チューブを留置しなくてはいけない患者さん」には、(A)TCは重宝しております。別に、人工呼吸器を使用しない吹き流しでも悪くはないのですが、人工呼吸器を装着してこのモードにしておくと (1)換気のモニタリングができる (2)当然、無呼吸時にバックアップ換気がされる (3)一般的な吹き流しより加温加湿効果が高い などのメリットがありますので・・・。 あとは、「機械的抜管」という言葉の通り、SBTを行う際にも用いております。 CPAPで圧が一定に保たれるかどうかは、正直器械(人工呼吸器)の性能次第です。ミリセコンド単位で気道内圧をモニタリングし、それが一定になるようにフィードバック制御がなされるだけの性能を持つ器械であれば、患者さんがどれだけ息を吸っても息を吐いても圧は一定に保たれます。 以上、まずはご参考まで。

関連するQ&A

  • 人工呼吸器のモードについて

    人工呼吸器モードのBIPAPモードがいまひとつわかりません CPAPとはなんとなく違うことはわかりますが・・・ また、BIPAPはどういう患者に使用するといいのでしょうか? 利点 欠点を教えてください。お願いします!!

  • 人工呼吸器のモードについて質問です

    病棟看護師です。うちの病棟では、ベネット760をよく使用しています。 先日、自発呼吸+PSVモードでサポート圧0、PEEPがかかっている患者さんがいました。 医師に聞いてみると、サポート圧0でPEEPだけをかけると、CPAPモードになるのだと言われました。 しかし、そもそもCPAPというのは吸気時にも呼気時にも一貫して同じ陽圧であるモードですよね。 PEEPだけをかけたら、呼気時には陽圧になるかもしれませんが吸気時には患者さんの吸気努力によって陰圧になったりしないのでしょうか。 それともベネット760ではサポート圧を0にした時点で吸気時に陰圧にならないような換気モードになるのでしょうか。 それに、PSVのランプが点灯しているのにサポート圧が0というのも、なんだかしっくりきません。 この場合のPSVというのはどういう意味合いなのでしょうか。教えてください。

  • 人工呼吸器 PEEPについて

    人工呼吸器はベネット7200を使用することがほとんどで、他の機種を使用することはないのですが、PEEPについて混乱してしまいました。いろんな人工呼吸器に関する本を読んだりしたのですが、よく理解できないので教えてください。 PEEPとは終末呼気陽圧とのことですが、これを設定すると、呼気時だけでなく、呼吸全過程で適応されるのですか?本などでCPAPだけでなくSIMVのモニターグラフを見ると、PEEP設定圧分だけ基線があがっているように見えるのですが・・・。 原理的な問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 睡眠時無呼吸症症候群のCPAPについて

    睡眠時無呼吸症症候群改善のためのCPAPについてお聞きします。 CPAP(特に固定圧ではなくオート)の効果は実際どんなものなのでしょう? 劇的に熟睡できるようになって世界が変わりますって声も聞きましたが、 できる限り多くの使用されている方々のご感想をお聞きしたいと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 人工呼吸器 呼吸

    正常な呼吸の吸気時と呼気時の大静脈圧が知りたいです。また、人工呼吸器で陽圧換気を行うと、胸腔内圧はどのように変化しますか?教えてください^^

  • 人工呼吸器

    重体患者の場合、人工呼吸器を外すと心臓は止まるのでしょうか。

  • 人工呼吸器

    5年目医師です。人工呼吸器の従量式と従圧式の使い分けがいまいち分かりません。一般的な話と、追加でLTV1000に特化した使い分けがあれば、ぜひ教えてくださいませ。

  • 人工呼吸器について

    私の母(60歳)は6年前に間質性肺炎にかかり、その後入退院を何度かしていましたが、今年に入り気胸を起こし再入院しました。 そして2ヶ月前より人工呼吸器を付けて薬で眠っている状態が続いています。(人工呼吸器は鼻から管が入っています) 普段は薬で眠っているのですが、薬が切れかかった時や効きが弱い時などに少し意識があるようなのです。 具体的には目が開き、目玉が動いて瞬きをするという感じです。 ここで質問なのですが、このような状態のときに母に話しかけたり写真を見せたりして刺激を与えてもいいのでしょうか? 実際、話しかけると、顔にぱっと表情がでて、目がよく動き、しゃべろうとしたり、首をうごかそうとするそぶりがみえます。 私としては少しでも母とコミュニケーションをとりたい、刺激が病気の回復に少しでも助けになればと思うのですが、その反面、母のカラダに負担がかかり、病状が悪化するのではないか、意識が戻ると苦しいのではないかと心配です。 わたしが遠方に住んでいることもあり、なかなか母に会いにいけません。主治医の先生からは、人工呼吸器がはずれる可能性は高くないと言われています。 会える時にできる限りのことをしたいと思っています。 人工呼吸器に詳しい方、同じようなご経験のある方、なんでもいいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 人工呼吸器について

    私の祖父は今口から人工呼吸器をつけ、麻酔で眠らされ点滴を受けています。 医師からこのままでは栄養が足りないのでお腹に穴をあけ、そこから直接栄養を入れ、人工呼吸器も口からではなく喉に穴をあけそこに呼吸器をつけた方がいいと言われました。 口から人工呼吸器をつけるのと、喉を切ってそこに人工呼吸器をつけるのとではどちらが苦しいのでしょうか?また、人工呼吸器をつけたまま普通に生活を送ることはできるのでしょうか?