• ベストアンサー

私が寝ないで悩んだ悩みです。

akamanboの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.4

普遍的にいえることですみませんけど、 >保育士にとって大切なことは何ですか?? 抽象的な理屈にとらわれないこと。具体的に考えること。考えること以上に実体験を大事にすること。

関連するQ&A

  • 3人目を妊娠。さまざまな悩みがあります。

    3人目を妊娠中で現在9週くらいです。 生まれるのは多分来年4月です。 妊娠したことはとても嬉しいのですが、いろいろな悩みごとがありここに来ました。 私は今パートで肉体労働のような仕事をしていて、できれば職場にはお腹が目立つようになるまでは妊娠していることは隠したいと思っています。 仕事は妊娠の経過が順調なら来年の2月か3月までやりたいと思っています。 体型や個人差があるでしょうが、妊娠8ヶ月~9ヶ月まで妊婦だということを隠そうとするのはやはり無理がありすぎますでしょうか? また、上の子供3歳と1歳たちの保育園のことです。 認可保育園に行っており、毎日楽しそうに通っています。 できればこのまま卒園まで通わせたいと思っていたところの妊娠です。 せっかく入れたのに辞めるのが惜しい、次いつ入れるかわからないという思いもあります。 でも私が仕事を辞めたら子供たちも辞めなくてはなりませんよね。 2月で仕事を辞めた場合、子供たちはいつまで保育園にいけるのでしょうか? 出産までは待ってもらえるものなのでしょうか? 産後2~3ヶ月で仕事をまた始めるつもりなら保育園は継続できるものなのでしょうか? 保育園にもよると思いますが、同じような経験をされたかたがいましたら回答お願い致します。

  • 幼稚園で働いています。悩みです。

    はじめまして。 4月から幼稚園で働いています。 今、未満児副担任で、1歳~2歳児を先輩先生と担当しています。 朝の受け入れ時、午睡時は、フリーとして、各クラスの補助にあたっています。 今現在の現状としては... 「自分らしい保育」ができていない状態です。 新任ですし、1年目は修行です。そのために、先輩先生という指導者がつき、フリーという役割もあり、学ぶことは山ほどあります。 大きな原因は、ふたつ考えられます。 (1)一緒に組んでいる、先輩先生との相性 正直、よくないと感じています。 最近は、呼吸が少しですが、合ってきた気がしますが。 ご指導いただくときに、私の1日の行動を観察して書き込んだ手紙が机の上においてあったり... 私はそそっかしく、ミスをちょくちょくしてしまうのですが、そのことを逐一園長先生に報告したり... ものの伝え方や、言い方が陰湿...というか重く、心にのしかかってくる感じです。 ですが、私の意見や考えを聞いて下さいます。 厳しいですが、そのことでどんどん力は少しずつ、ついています。 (2)園長先生の考え 園長先生は、あまりよくない言い方をすると、「女王様」気質で、先生方みんなが、園長先生に意見を言えず、言っても、聞かれないという状態です。 園長先生は、長く保育をされていて、教育委員会もお勤めになられたということですが... この園長先生が、「保育者はみんな白じゃないと。赤や黄色が混じっていたらその人は園にいらない」と考える方で、どうも私は白でなく、赤や黄色のほうだったようで、さっそくターゲットとなっております。 4月からの私のミスをすべて覚えていて、園長室に呼ばれるたびに最初から振り返りをしたり... ほぼ毎日クラスに来て、私の保育や子どもへの接し方について、「その子はそうじゃない!」「違う!」「子どもたちとの信頼が築けてないよ!」「保護者からも、先生不信感もたれてるよ!」など... ご指導くださるのはうれしいですが、ちょっと、指導を超えたところまできているのかな...と思うこともあり... 笑顔が気持ち悪い、歩き方が気取っててイヤ!とも言われたこともあり、落ち込みました。 さらに、新入生を得るためのイベントの補助をしたことがあり、そこで新入があまりにもゲットできなかったので、そのことに関して「これは誰のせい?」と謝罪を求められたこともあります。 どこに行っても園長先生の目があるために、圧力が強く、萎縮して毎日保育にあたっています。 9月に、新任の査定があり、この園に必要かそうでないかを話し合う機会があります。 今、夏休み中で、実家に戻り、両親や友達に話す時間がありました。 4月から、時間があれよあれよという間に過ぎていきました。 子どもと接する時間は、ほんとうにおもしろく、いろんな姿を見ることができて、ワクワクする時間です。 フリーであり、たくさんの子どもたちと仲良くなることができました。 受け持ちは1歳の子たちですが、信頼関係ができてきて、「いかすみせんせ~」と呼ばれると、心の底からうれしいです。 ですが、(1)、(2)のことにより、自分らしさを出した保育が、できません。 (1)は、修行ですし、乗り越えられると思います。先生からたくさんのことを学びたい気持ちでいっぱいです。 (2)のことが、どうも辛いです。園長先生は園を支える立場です。そのような方に嫌われてしまうと、この園にいることが難しくなりますよね... 9月の査定まで、今後の自分のあり方を決めようと思います。 ふたつにひとつで、辞めるか続けるか。 私は、実は今26歳で、辞めるにしても、1年で園を去った私を採用してくれるところがあるのか、不安でいっぱいです。 1年、保育のパートをしながら、公立の保育園の試験を受けようと考えています。年齢のことがあるので、あとがないですが。 去る...という選択は、つらいものがあります。 今の園には憧れの先生がいて、その先生のようになりたくて、就職を一生懸命考えて、決めました。 その先生は、相談に乗って下さり、「あなたはすてきな先生になれるよ!」と励ましてくださいます。 まだ修行中の私ですが、たくさんの子どもたちと仲良くなれました。 クラスの子たちも、大好きです。 同期の子も4人おり、みんな楽しく、やさしく、すてきな方たちです。 いろんなことがありますが、たった4か月で、こんなにも大切なものができました。 それを残して去っていく...というのも、身をひきさかれる気持ちでいっぱいです。 また、「去る」という選択が、私にとって甘えになってしまうのではという想いもあります。 自分の中では、この1年で見切りをつけ、地元に帰り職を求める方向に近づいていますが、これを、いつも励ましてくれた同期の子らになんと言おうか、顔を見ると言えなくなりそうで... 悩んでいます。 どうか、背中を押してください。

  • 保育士の悩みを教えてください。

    一般保育士の方に質問です。 日頃どのような事に悩まれていますか? また、ご自身の悩みの一番は何ですか?

  • 共働きの悩みです。

    はじめまして。結婚して6年間、産休を取りながら、正社員として働いてきました。自宅は購入していて、ローンを払っています。 私には、4歳と1歳の子供がいます。 自宅と仕事場がかなり離れている為、上の子は会社の近くの幼稚園に通わせていて、下の子は実家に預けています。 (会社と実家は近くです) 同じ市ではないので、保育所には入れられませんでした。 子供が小学生になると、自宅近くの小学校では遅くなり迎えにいけないので(学童保育の時間を過ぎてしまう)、子供たちを実家の近くの小学校に通わせたいのですがどうすればよいのでしょうか?  

  • 育児の悩みを聞いて下さい

    2才のミックスツイン♀♂と小学3年生女の子のママです。 双子は保育園に預けて自営の夫の手伝いをしています。毎日朝4時起きで仕事。家事と育児は私に丸投げされています。近くに親戚もいないので一人で頑張っていますが、最近双子の♂の方の暴力が激しくて悩んでいます。保育園でお友達を噛む、家では双子♀やお姉ちゃんの髪をひっぱったり。特に双子♀への暴力は酷く、両手で髪をつかみ床に頭を打ち付けたり、瞼を噛んだり。 家事などで目を離したすきにやることが多く見張っていては何も出来ないし、 毎日がドタバタでかまってあげられないことが原因でしょうか?保育園の先生に相談したら今はそういう時期なので根気よく注意していくしかないと言われました。 毎日怒ってばかりで胃が痛いです正直しんどい。 夫は相談してもあまり親身になってくれません。 仕事は仕事で丸投げされてるし。忙しいのはわかるけれどなんでもかんでも丸投げして欲しくない。 相談のつもりが愚痴ばっかりになってしまいましたが、だれか助けて下さい。

  • 転職の悩み、保育士

    私は、3月で前職を退職し今転職活動中です。24歳男です。 保育園で働いていたのですが、いろいろと将来への不安が出てきたりして退職してしまいました。給料の面とかで… 今は、ハローワークに通って仕事を探しているのですが、 保育士を続けていくべきか悩んでいます。一応有名な大学を出ており、面接に行くと「もったいない」とか「企業に就職したほうがいい」と言われたり、親からも大学出ているのだから一般企業に行きなさいと言われます。 私自身は、保育士をやりたいと思いながらも、周りからそう言われたりすると気持ちが揺れてしまいます。 企業については、就職活動もまったくしなかったのでどんな仕事があるかとかは知識もありません。調べてはいますが。もちろん経験もないですし。 皆さんはどうお思いでしょうか?ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 子供の悩み

    四歳の息子が いますが 最近 保育園で 友達に自分が 作ったものを 壊されるとうったえてきます。朝、園に行く時も 涙目で、帰る時も 今日も壊された としきりに 言ってきます。 以前 先生の話しに よるといじめも この年齢には あるらしいくて どう対応していいのわかりません。 教えて下さい。

  • 悩み

    今昼間は保育の専門学校に通っています。 今は夏休み中ですが、週4くらいのペースで学校が朝から夕方まであります。 大学でいう集中講座みたいなやつがあります。 私は今、保育園とパチンコ屋とプールの監視員のバイトをさせてもらってます。 プールの監視員は夏休みだけで、 毎年お願いされてバイトしています。 パチンコ屋は16時から24時まで 学校がある時は18時から24時まで 学校が無い日には、 プールは8時半から15時半までで いつもその後に保育園にいき 16時半から19時まで仕事しています。 9月に彼氏の誕生日とのこともあり、 夏休みはバイトをフルにいれていたしたが彼とは別れて、残ったのわ出勤日数だけでした。笑 それだけなら良かったのですが。 就職試験の日程が急遽2ヶ月早くなり、 今月の20日になってしまいました。 作文、ピアノ、運動能力、図工、面接、適性検査といった試験内容になっております。 私には、訳があり左手の手の甲に昔中絶した子供の名前を自分でいれた刺青がはいってます。 就職試験が近づく度消さなければと思うようになり、レーザー治療代を払うために、 最近ではキャバクラの様な夜の仕事を始めました。 そうすると、寝る時間がありません。 仕方ないとは思ってます。 しかし家に帰ると朝学校いって、夜は仕事にいってまた朝学校いって夜の仕事いってとの繰り返しの日々の中、母とコミュニケーションをとることが少なくなり、母はさみしい気持ちから、怒りや不満をぶつけてきます。すぐにヒステリックになっています。 夜の仕事は母にゆっていません。 自分の中で、刺青を消さなければという気持ちと、夜の仕事意外に一日も休みなく入っている3つのバイト。 学校、就職試験。 頑張っているつもりです、 学校の休み時間を使って就職試験で使う作文や履歴書をかいたり。 ちなみに就職就職にかんしては、私の担任はなんにも気にかけてくれませんので、頼れる先生もいません。 自分の中で頑張らなきゃいけない時期なのですが、最近家に帰ると母親の怒鳴り声にイライラし、気づけば反抗して母親を傷つけてしまいます。 もう何が悲しいのかもわからず 最近毎日ただひたすら泣いています。 私は何を一番悩んでるのか どうしたら解決できるのか冷静になって考えてみてもわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 子育ての悩みです

    私は2年生(7歳男)、保育園児(5歳女)の2児の母で去年初婚の旦那と 結婚しました。今回相談したいのは息子の事です。 息子は学童保育へいっていて宿題は児童館でして帰るという約束をしてますが、宿題を友達にやらせている事が過去に何回もありその度に怒られ外での遊びを禁止したりゲームを禁止したりいろいろしましたが、昨日また『自分でやった』といいつつ友達にさせていました。ので、宿題は自宅でする、その後も外出禁止を言いました。それなのに学童の帰りに友達の家へ寄って帰ってくるという事をしたのでその事も怒りました。でもまた昨日同じ友達の家へ行って帰ってきました。『なんで昨日した約束を守られへんの!!!』と言うと『だって遊びたいねん!!!!』と・・・もう怒るを通りこして悲しくなってしまいその場で泣いてしまいました。私の言い方が悪いのでしょうか?文章が下手で読みづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 保育の悩み・・

    新米保育士です いきなり手のかかる3歳児教室を担当しました。まったく言う事をきかない子供ばかりで参っています。先輩方とはお互い忙しく接点がありません。最近は子供にもなめられてる気がします。 たたいたり強く引っ張ったりはもちろんのことですが、きつい言葉は言ってはいけないと言われただ悩む毎日です。 どうすれば子供たちが言う事をちゃんと聞くようになるのでしょうか ご指導ください・・情けない話ですがすっかり自信がなくなっています