• ベストアンサー

子育ての悩みです

私は2年生(7歳男)、保育園児(5歳女)の2児の母で去年初婚の旦那と 結婚しました。今回相談したいのは息子の事です。 息子は学童保育へいっていて宿題は児童館でして帰るという約束をしてますが、宿題を友達にやらせている事が過去に何回もありその度に怒られ外での遊びを禁止したりゲームを禁止したりいろいろしましたが、昨日また『自分でやった』といいつつ友達にさせていました。ので、宿題は自宅でする、その後も外出禁止を言いました。それなのに学童の帰りに友達の家へ寄って帰ってくるという事をしたのでその事も怒りました。でもまた昨日同じ友達の家へ行って帰ってきました。『なんで昨日した約束を守られへんの!!!』と言うと『だって遊びたいねん!!!!』と・・・もう怒るを通りこして悲しくなってしまいその場で泣いてしまいました。私の言い方が悪いのでしょうか?文章が下手で読みづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.11

2回目です。 説明のしかたが・・・ということですが、「みんながやっていること」とかでは理解できないから、他人にやらせたりするのではないですか?みんなが出されているのだから、みんなでやればいい、誰かが代表でやればいい、みたいな・・・。何故先生が「きみ」に宿題を与えているのか、それを君自身がやる必要性がどこからくるのか、これは必要でしょう。「怒られるのは自分」ではなく、はっきりと「宿題やらなくてもママは困らない」というんです。でも、くどくど言うのはしつこいですから、「一度しか言わないよ」と、子供と同じ高さまで自分をさげて、お互い目を合わせたままで話したら、「はい 以上」で、ほっとく。本当にほっとくんです。きっと、質問者さまはおおらかにいるつもりで、全く逆なことをしていませんか? せっかく怒られてもいい・呼び出されてもいい、と覚悟を決めているなら、自分なりに説明はしたと思っているなら、寄り道をしようが遊んで帰宅して宿題をやらなかろうが、ほっておくことです。きっと、ママは口を開けば宿題のことしか言わないと思われているかもですよ。私は愛情をもってしても殴るのは反対ですが、約束を破ったときは私も約束を守りません。そうすると言われますよ、約束を守らないって。だから言い返します。○○ちゃんも守らないじゃん、と思いっきりため口で。わかっていて破っていることだから、反論はありません。母にはきついといわれていますが、私の言うことはしっかりききますよ。 こどもだからとおもわないで、一個の人間(大人)として扱ってあげましょう。 でも、ご主人は何も言わないのでしょうか?このこと、相談してみました?前の旦那の子供だからと遠慮していると、夫婦関係も・・・と心配です。再婚とはいえ、子供たちと仲良くなければ苦労がありますよね。ご主人が子供と「友達」感覚でいてくれたら、一緒に何かやるとか出来るような気がします。

sweetlion
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。この場をお借りしてみなさんにお礼させていただきます。本当にありがとうございました。 あれから、育児本等を読み少しずつですが、考え方を変えあまりガミガミ言わないよう努めました。そうすると今まで怒っていたことが些細な事に思えてきました。子供には窮屈な思いをさせていたと反省しています。これからも少しずつ自分を変えていけたらと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.10

子育てがほぼ終わった私の意見です。お子さんを追い詰めているのはお母さんと思います。この世に生まれてまだ7年でしたら、まだ遊びたくてしょうがない年齢です。「××をやったら○○していい」でなくて、「思いっきり遊んできて、あとに○○してみようよ、これなら約束守れるよね?」って言ってみましょう。 もし、夜にいつも子供が楽しみにしているテレビ番組などあったら、「先に遊ぶ?それともテレビ見る?どっちがいい?」とふって見ましょう。その反応をみて、「じゃあ、後で(又は今)宿題しないとね。」と言えば子供はそうか!と思うものです。子供はまず目先のことで満足しないと先に行けないものと思います。お母さんが子供の敵になってはいけません。お母さんが敵になった瞬間に子供はうそをつきます。宿題をしなくったて、勉強をしなくったていいんだ、とお母さんが思わないと子供は可哀想です

noname#30427
noname#30427
回答No.9

うちも1年生の女児がおり昨年再婚してます。 入学して2ヶ月、想像通り色んなことがありました。再婚がきっかけとかではないと思います、多分。うちの場合は本人の性格を考えると、シングルのままでもありえたことです。急にそういう行動を取るようになったのではないなら、単なる性格なのでは?と思います。 寄り道などもありました。でも我が家では「どうして寄り道がいけないのか」を話しました。何度か心配をかけるようなことをしましたが「それはダメ!」と叱るのではなく「心配したんだよ」ということを伝えています。今では何とかそういうこともなくなってきました。 何かをしなかったら何かが禁止になるというのは、罰を与える方法ですよね?頭のいい子なら罰を受けなくて済むように知恵を働かせるでしょう。お子さんは確かに「宿題をした後は外出禁止」という約束は破ってないんですよね…。とんちくらべのような気もします。 うちは宿題は帰宅後すぐ、です。そうじゃないとやはり後ですると疲れてしないことがあるので…。一応「先に宿題やって後でいっぱい遊べるのと、先に遊んで後でキツイけど宿題やるのどっちがいい?」と子どもと話してみました。子どもが「先にやるほうがいい」というのでそっちにしました。 寄り道なども頭ごなしにダメ!ではなかなか伝わらないのではないでしょうか。今は子供が被害にあう事件も多いです。「寄り道は楽しいけど、帰ってくるはずのあなたが帰ってこないと皆心配するんだよ。」とニュースを一緒に見ながら話してます。 「遊びたい」という子どもの気持ちも当然でしょう。「じゃぁ、宿題はいつする?遊びに行ったら何時までに帰る?」など、親子で話し合って、一緒にルールを決めていってはどうでしょうか?2年生ともなれば自分で決めたルールくらいは守れるのでは? もしそれを破った時はどうするか…も、一緒に考えてはどうでしょう? 子どもに「どうしてそれをしてはいけないのか」が分かってもらうのが一番手っ取り早いような気がします。

回答No.8

小学生がいる母です。「うちの子に限って・・・・」ドラマじゃないけれど思うことたくさんありますね。お気持ち察しします。 そもそもなぜ宿題を学童でやられるのでしょう?学童でお友達にさせているということ、児童館の先生に相談して注意をお願いしましょう。 遊び禁止しすると友達の家に寄り道をして帰って来てしまうのですね。子供は正直ですね。 「だってあそびたいもん」 泣きたくなる気持ちよくわかります。 まず宿題の件ですが、これはあなたが一緒にしてあげればいいのではないでしょうか?友達にさせているというのは、勉強がわからなくなっているかもしれません。 「今日はお母さんと一緒に宿題しよ」と。 忙しい中ですが一日の中の子供と触れ合えるほんのひと時です。あなたも休憩するつもりで夕食や夜寝る前などあなたが見てくれる宿題を実践してみてはいかがですか? 子供は思ったとおりに育ちませんね。でも子供を変えたいのであれば私たち親が変る必要があると思います。問題が多い子供たちは大人である私たちに助けを求めている場合がほとんどです。あなたのお子様がそうだとは思えませんがしっかりと目を見て話すこと、子供と2人だけの時間をひと時でいいのです持つことで、寄り道をしたりする問題行動がなくなるのではないでしょうか? あくまでも私の見解です。ですがあなたが変れば子供も必ず変るとお思います。忙しい中で実践されるのは困難かもしれません、毎日じゃなくてもいいのです。出来るときに無理をしないで実践していくことが大切ですよ。他の方もたくさん改善方法をお書きになっています。まずは試してみてから。 大丈夫、きっといい方にきっと変りますよ。 お悩みが改善されることをお祈りいたします

sweetlion
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >そもそもなぜ宿題を学童でやられるのでしょう? 以前に息子と話をした事があります。『児童館でいっぱい遊ぶのがいいか、帰ってきてからいっぱい遊ぶのがいいか、どっちがいい?』とそしたら『帰ってきてからいっぱい遊ぶのがいい』と言ったので児童館でするようになりました。 >あなたのお子様がそうだとは思えませんがしっかりと目を見て話すこと、子供と2人だけの時間をひと時でいいのです持つことで・・・ はい。息子とはなるべく時間の許す限り二人で出掛けたりしています。 説明するときもきちんと向き合って話をするようにしています。まだまだ足りないのかもしれませんね・・・努力します。 今日児童館の先生と話をしてきました。先生がおっしゃったのは『全部児童館でしなくてもいいのでは?出来る分だけやって後は家できちんと最後までする。というのでいいんじゃないですか?』となるほどなと思いました。最終的に全部自分でやれば分割してでもいいかなと考え方を変えようと思います。 ありがとうございました。

noname#22222
noname#22222
回答No.7

どうも判りません。 「子供が宿題をしない」-極めて健全じゃありませんか? それを、なぜ、泣く必要があるのですか? ここら辺りが、むしろ問題と思いますが? 少し、焦っていませんか? ***** もう、小学校2年生です。 8時ぐらいから1時間でもやれば宿題なんぞ片付くはずです。 「飯までは帰って来い」-これで、何か、問題がありますか? それとも、のべつまくなくゲームをさせているのですか? 「遊ぶ時は遊べ!やる時はやれ!」 この大枠を躾けていれば、目くじらを立てるのはチョットですね!

sweetlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 泣いてしまったのは宿題をしないからだけじゃなく他にも別の悩み事があってちょっと泣いてしまいました。 もう少し寛大にならなければいけませんね。反省します。

  • pamciel
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

現在高1と中1の息子をもつ母親です。私もフルタイムで働きながら、学童保育にお世話になっていました。同じような事で悩んでいた記憶があります。今、振り返って思うのは、子供は遊びを優先させるべきです。人と一緒に何かを体験することの方が宿題よりは大切…ゴメンなさい、極端な言い方ですよね。2年生なら、宿題をするという習慣を身につけることが第一なので、遊んでも、テレビをみても、ゲームをしてもいいから、宿題は絶対させるという習慣をつけさせるのが大切じゃないでしょうか?息子さんときちんと話し合って、どの時間を宿題をする時間にあてるかを約束してみては?家へ帰ってから、お母さんがご飯の用意をしている間、寝る前、朝早起きをして学校へ行くまで…いつでもいいので、必ず自分でしていくことが大切だと教えるのがいいと思います。お母さんは面倒ですが、決まった時間になったら、「ハイ、約束の時間ですよ~」と声をかけてサポートしてあげて、やりきったら、思いっきりほめてあげて下さい。うちの子ははじめ、寝る前にすると言いましたが、途中で寝てしまい、次は朝起きるといって、毎朝5時半に起こされることに疲れ、あれこれしているうちに、どこかで時間をみつけてキチンとしていくようになりました。(まあ、適当に忘れたりもしてたようですが)ガミガミ言い続けると、効き目がどんどんなくなっていきます。自分も疲れます。他の皆さんが言われるように、お母さんは困らないよと平然としてるのが一番ですよね。時には「宿題忘れたって?カッコ悪い~」なんて茶化したりして。ただ、友達にやらせたりすることについては、叱るべきでしょうね。

回答No.5

私の友人の話になりますが… 私の友人も 5歳の女の子を連れて 初婚の方と再婚をされました。 その子は お母さんが再婚をしてからは 約束を守れなかったり 今まで自分でできていた事が急に出来なくなってしまったり 小学校に行ってからは 学校をズル休みしたり 学童保育に行かずに 友達の家に遊びに行ったり 母親を相当困らせていました。 両親は娘の事が心配心から「何でそんな事するの?」と怒り 行動制限をしたりしていましたが 全く 聞く耳を持ってくれず 余りに変ってしまった娘さんを心配し 私が相談に乗っていました。。 その子は なぜその様にお母さんを困らせるのか 私と長い期間を掛けて 相談していた所 『お母さんが再婚をした事で、今までいつも自分に向き合っていてくれたお母さんが お父さんの方を向いてしまって寂しかった」「お父さんにお母さんを取られた…」という事でした。 「お母さんを取られてしまった」 子供は そんな事を言ってしまったら お母さんに嫌われると思い 本心を言えずに ご両親に逆らう事で 気がついて欲しい 私の事をもっと見て…かまって…と 必死にアピールしていた事が分りました。 その後 お母さんが必死に 子供に話を掛け 時に 小学2年生になる子を 抱っこしてあげて… 寂しさを 少しでも和らげる事ができ 問題行動も 少しずつ 減り 現在中学生になって 両親の再婚を心から祝福できると 先日言っていました。 ************************ sweetlion様が 相談されている事と 当てはまるかどうか… 回答になるか分りませんが 参考までに。。  

sweetlion
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご友人のお話よく分かります。私も再婚だから子供(特に上の子)に関しては注意を払っています。子供が淋しい思いをしないように一緒に寝る日もありますし、上の子と二人だけ・下の子と二人だけで出掛けたりもよくあります。ひざの上に座ってくることも多々ありますが拒否したりすることはしません。旦那にも同様に上の子は甘えたりします。もちろん拒否したりはしません。 この事はこれからずーっと気をつけていかなければならない事だと思っています。改めて大切な事だと確認できました^^

  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.4

まず、質問者様は働いているので学童保育に出しているわけですよね。 学童はお迎え制ではないのですか? 私もフルタイム(9:40~19:30まで)で働いて、5歳6ヶ月の1人娘がいますが、本人がやらないことは無理にやらせていません。困るのは本人で、やらなくて怒られるのも本人なんですから。父親は必至に字を覚えさせようとはしていますが、「自分がやる気になるまでほっとけばいいよ、むりやりやらせてもだめだよ」と言ってます。娘にも「覚えなくて困るのは自分なんだから、ママは○○チャンに任せてるからね、書けなくて恥ずかしいと思ったら自分でやりなさい、本や鉛筆が欲しければ買ってあげるから」と言ってます。夜帰宅すると、私が朝なにげなく置いていった書類風書き取りお手本を練習した跡がありますよ。笑えます。 息子さんの気持ちは、正直な素直な気持ちだと思います。再婚(と受け取りました)で父親が変わったにも関わらず、上手に子育てをなさっていると思いますよ。だから、泣かないでください。 息子さんと約束したら、その約束を破ってもしからないでいることは出来ませんか?例えば、「あっそ~、遊んじゃってやってないの・・・そっか、じゃ、仕方ないね、明日宿題やらないで学校行くんだ~」「宿題やらないと先生に怒られちゃうよね・・・」とか、ちょっといつものママと違うって事を見せるのも「手」じゃないですかね~。私みたいに考えてる人は少ないかもしれませんが「宿題やってなくてもママは困らないから」と徹底姿勢ですね。ママがパニックになっちゃだめですよ。もっとおおらかになってください。宿題をやらないくらいでは、小学校って呼び出しはないですよね。呼び出されたっていいや、くらいの余裕の気持ちでいましょうよ、育児に疲れちゃいますよ。 確かに心配で口を出しちゃうし、怒りたくなるのわかりますけど、一度試してください。いつも怒ってるママが怒らないだけでも、結構違うと思います。それに、「宿題を友達にやらせると、その子は頭がよくなるけど、その分君は勉強がわからなくなる」ことをしっかり説明しておくことです。これは怒るのではなくて言い聞かせてください。7歳なら理解できるはずです。 何でも禁止していたら、かわいそうですよ。彼には彼の考えがあるということも考えてあげてください。

sweetlion
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 >学童はお迎え制ではないのですか? はい。違います。家が近い友達と一緒に帰ってきます。 >息子さんの気持ちは、正直な素直な気持ちだと思います。 そのように私も思います。素直に自分の気持ちを言ってくれているのがよく分かります。 >「宿題やってなくてもママは困らないから」と徹底姿勢ですね 宿題をしない事に関しては私も同様の考え方で息子に『怒られるのは自分やで』と言っています。学校に呼び出されてもいいわぁぐらいの気持ちでいます。ただ他の子に宿題をさせるというところが悩みです・・・ >、「宿題を友達にやらせると、その子は頭がよくなるけど、その分君は勉強がわからなくなる」ことをしっかり説明しておくことです。 我が家は自分のすることをしたら遊びに行ってもいいし、ゲームをしてもいい、夕飯まで少しならお菓子を食べてもいいという決まりにしていました。ので、この間も『宿題を出されてるのはみんな一緒でしょ?みんな宿題は自分でしてるでしょ?じゃぁ○○も自分でしないとあかんやん。』と説明しました(このときは怒りながらではなかったです) この説明の仕方ではだめなんでしょうか?7歳には難しいでしょうか? 質問ばかりですいません。

回答No.3

殴りましょう、冷静に。 褒めて伸ばすなどのすっとこどっこいの教育が蔓延しているから問題が起こるんです。 こんなもんでうまく行くなら苦労はありません。 『なんで昨日した約束を守られへんの!!!』 『だって遊びたいねん!!!!』 ここまでのやりとりは正常です。 しかし、「遊びたいのはわかった、だがその前に勉強だ」と言い、無理やりでも、殴ってでも、泣かしてでも勉強させましょう。 子供の主体性を尊重してとか、穏やかに言って聞かせて、いっぱい褒めてなどと眠たいことを考えてはいけません、 ダメなものはダメです、子供が納得するしないは二の次です。 自信と愛情を持ってぶん殴ってください、 おそらく旦那は怒りずらいでしょう、 あなたが毅然とするしかありません、頑張ってください。

sweetlion
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 >ダメなものはダメです。 どちらかというと私もhibikorekoujituさんよりの考えでした。 けれど、息子は怒りすぎると頭をかき始めたり自分を責めるようなるのでやはりそれは息子にしたら苦痛でしかなくなってしまっているように思えてなりません。もう少し違う方法も探してみようと思います。 >自信と愛情を持ってぶん殴ってください、 時には必要だと思っています。 がんばります。

  • z932s
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.2

まずご質問者が冷静になられることです。 子供は頭ごなしに怒っても、自分がなぜ怒られたのか理解せず、その場は反省したようなそぶりを見せるものです。 お子さんも遊びたい盛りなのでしょう。そりゃ勉強よりも友達と遊ぶ方が楽しいに決まってます。「宿題しなければ遊ばせない」と怒るのではなく、「遊んで帰ってきたら家で必ず宿題をする」という約束をさせるのはいかがでしょうか。 そうすれば、「外では遊ぶもの」「家では宿題(勉強)をするもの」とキチンと線引きができると思います。

sweetlion
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 >子供は頭ごなしに怒っても、自分がなぜ怒られたのか理解せず、その場は反省したようなそぶりを見せるものです。 自分では冷静にしなければいけないことは分かっているのですが、どうしても途中からイライラしてきてしまいます・・・忍耐が足りませんね。 >お子さんも遊びたい盛りなのでしょう。そりゃ勉強よりも友達と遊ぶ方が楽しいに決まってます。。「宿題しなければ遊ばせない」と怒るのではなく、「遊んで帰ってきたら家で必ず宿題をする」という約束をさせるのはいかがでしょうか。 十分に分かっているつもりです。我が家では自分のする事をしてからだったら何も言わないようにしてきました。宿題が終わったら遊びに行ってもいいし、少しならお菓子も食べてもいいと決めていました。以前、z932sさんがおっしゃったように遊んで帰って来たら宿題をするという事もやってみましたが、遊んで帰って来たら疲れてしまって宿題どころじゃなくなってしまうんです。(おもいっきり遊んでくるので・・・) 忍耐しかないでしょうか・・・

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

怒られてばかりいると、大人だってやる気力をなくしてしまいますよね…(^-^;) 怒る前に、出来たことをいっぱい褒めてあげて、その間に「じゃぁ、どうして宿題は出来なかったのかな?」と問いかけにし、最後に「宿題は自分のための勉強だから、自分で頑張ろうね」などと、「褒める・叱る・褒める」のサンドイッチ方法で接して見てはいかがでしょう? これは心理療法でも用いられる手法です。 http://www.10000nen.com/book/HA2/HA2.htm ↑この本でも触れられていますが、自分で分かっているのにママが追い討ちをかけて自信を無くさせてしまう可能性が高いです。 怒るだけじゃない方法で、こどもをおだてて頑張らせたほうが良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.10000nen.com/book/HA2/HA2.htm
sweetlion
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おすすめして頂いた本、先日ネットにて購入し到着まちです^^ 少しでも自分に至らないところがあれば改善しようと思い購入しました。出来るだけいいところは褒めてあげているつもりですが、子供うまくいきませんね。がんばります。

関連するQ&A

  • 学童保育の仕事内容について

    学童保育の仕事をするには、児童の勉強や宿題なども見てあげなければならないと思うのですが、教員免許などなくても、並程度の学力でも、勤まるのでしょうか? また、学童保育の主な仕事内容も教えていただきたいです。

  • 小学校の登校時間、仕事

    息子が2年後に小学校に入学します。 親は共働きです。 通う小学校には学童保育がなく、昨日教頭先生から『学童保育を作る提案が出ている。2年後には出来ている可能性がある』と言われました。 他の学童がある小学校に行きたかったのですが、家を作り始めてるため諦めました。 私は仕事=学童保育に通わせると考えしかなかったのですが 夫は『昔は学童保育なんてなかったし、男の子だし一人で家にいたり、友達と遊びに行くから心配するな。考えすぎだ』と言われてしまいます。 私は、家に一人は可哀想。心配。と思ってしまいます。 みなさんの周りで学童保育に入れず働いている人はいますか? 最終的には、息子に負担がかからないように、仕事を辞めざるおえないか、時間を減らす…など考えてるのですが、 私の仕事で早番だと 7:30~15:30までなんですが 小学生の登校時間はだいたい何時頃なんでしょうか? 学校からの距離は遠いほうだと思います。 朝はしっかり見送りたいと思いまして。

  • 2歳児の子育ての悩みで疲れ果てています。

    3月で3歳になる息子(一人目)がいます。毎日必ず会う同年代の子供と接する事をとにかく拒みます。家の前の公園には毎日20名ほど2~3歳児が集まり、出来る限り接させようと連れて行くのですが、すぐに帰ります。意地悪された事とかが原因ではありません。近くに寄ってくると逃げるのです。自宅にもよく5~6名呼ぶのですが、入ってこようとする子を押して、帰ってといいます。それではいけないので、私も中に入ってもらうのですが、そうすると今度は私の子が外に出て家に入ることを拒みます。そして泣くと必ず大量にはくので、遊びにお邪魔させてもらう事も億劫ですごいストレスになります。0歳の頃からずっとこの調子で年をとるほどひどくなってきました。家でも私が1m以内にいないと一人で遊べない程だし、主人と会話しようとすると(30秒でも)「まま、いや何?」と言って自分にかまってもらおうと必死です。 どんなに泣いてもその場にいさせるべきなのか、かといって無理矢理遊ばせようとして人間不信みたいに精神的な部分にゆがみができるのではと思い、どうしたらいいのか分かりません。現段階では、周りに迷惑になると思うまで我慢させて泣かせていますが、限界かなと思うと自宅に帰っています。私の友達は泣いても鬼になって我慢させたらその内慣れるから、と言ってくれているのですが、子供の精神的な面がきになっています。

  • 6歳息子の友達とゲーム

    息子の友達がゲームにはまっています。 今までよく二人のお友達とお家遊びをしていました。仮面ライダーが大好きだったので、戦いごっこや、自分達で考えた遊びをしていたのですが、最近は集まってもずーっとDSをしています。 うちの息子も3DSを持っていて、まったくゲームをしない訳ではないのですが、友達と集まったときはみんなで出来る遊びがしたいようです。 本人も友達に「DSやめよー」と何回もいっているのですが、まったく無視・・・ 楽しくないようです。でも今まで楽しく遊んでいたので、「また前のように遊べる」と息子は思っているみたいで、誘ったり、誘われたりしています。本人たちの母親がゲームを止めることはないので、私が止めるのもおかしいので、それもできない状態です。 他の友達のお家もやっぱり集まるとWiiやDSが主流です。 春から小学校に入学するですが、ゲーム抜きで遊べる子がいるのかとても不安です。 我が家にはWiiもありますが、ゲームをするより読書やレゴブロックで遊ぶのが好きなので、子供が喜ぶソフトはありません。子供の友達が遊びに来てくれるように子供が(うちの子ではなく)喜ぶソフトでも買った方が良いのか、悩んでしまうぐらいです。 それとも学童保育にはいる?とか。 息子は嫌がってますが・・・私自身も学童保育がどんな環境なのかはさっぱり分かりませんが、ゲームはないと思いますので。 息子さんがあまりゲーム好きじゃない方はどうされていますか? 何かよい遊びはありませんか? ゲームが好きではないお友達いましたか? 本来なら、外遊びできればいいのですが、道が狭い上に車が結構通ります。 お家がたくさんあるですが、「門」のない家が多く、遊びに来た友達はよその家に勝手に入っていってしまいます。 何かよい方法や、ご経験があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 東京の学童保育ってどんな感じですか

    東京の郊外、八王子市や多摩市のあたりの学童保育ってどんな感じですか。 今住んでいるのは東北です。町に小学校が1つしかないので、学校の敷地内に学童があって、校庭でも遊べるようです。 宿題指導に力を入れているので、宿題を終えてから遊ぶようです。 みんなで取り組む時間も入れ、将棋やけん玉やダンスなんかもやっているみたいです。 東京の学童保育は児童館が兼ねることが多いのですか。 学校内に学童がない場合は、それぞれが下校して児童館に行って過ごすという感じなんでしょうか。 ちょっと感覚が分からないのですが。 自由に遊んで時間が来たら、もしくは親が迎えに来たら帰るのですか。 転居を考えていて、候補に入れている地域が 学内に学童がある小学校と、学外に学童がある小学校で 迷っているんです。 子どもは今度小2の女の子です。 教えてください

  • 保育園・小学生のお母様に質問です

    現在小学校1年歳に上がった息子のことで質問です。 保育園育ちで、もともと一人のお友達に執着して遊ぶタイプではありません。 どちらかというと、年齢のせいもあると思いますがその場その場にいるお友達と臨機応変に遊びますが、このお友達と特に仲がいいとか親友的な存在はいないようです。 私もそうですが、あまり人に対して執着がないのかと。。。 思い返すと、私は幼稚園の年長時代から幼稚園が終わったら今日遊ぼうなどの約束を自分たちで取り決め いったん家まで帰った後、自分ひとりで友達の家まで遊びに行ったりしていました。 当然、息子は保育園育ちなので帰りも遅く保育園後にお友達と遊ぶという感覚はない様で、小学校に上がって2ヶ月が経ちますが 学童通いというのもあり、放課後の約束はともかくとして、日曜や休日もお友達と自分で遊ぶ約束をするということがありません。 そもそも、平日が忙しいので休みの日くらいは家族でと常に土日は家族で遊びに行くことが多く 子供も休みの日は家族で過ごすのが当然!という風に思っているのでしょうか。 学校へ行くのも、誰かと一緒に行く約束をするという発想はなく一人で楽しんで通っています。 子の子はお友達とうまく遊べない子なのかとも心配になってきます。 授業参観へ行った時、算数の時間、班ごとにちょっとしたゲームをはさみながら授業をしていたのですが、 息子の番になると、周りから○○(息子の名前)、がんばれよ! とたくさんの声援も飛んでいたので、いじめられたり無視されているような状態ではないことはわかりました。 保育園の頃からこのマイペースな感じは変わっていません。 先日、卒園生の集まりで久々に卒園生で集まった時最後に到着したのですが、入った瞬間ずべてのお友達が息子に駆け寄り会いたかったぞ!と、抱きついていました。 そのあとも、子供たちだけで鬼ごっこや色々遊びまくっていました。 その中ではあぶれている様子は全く見られません。 保育園のお友達も通って2ヶ月の小学校のお友達も、全員が息子のことを下の名前で呼び捨てで呼んでいました。 これは、親しんでくれてるってことですよね。 ちなみに、保育園から持ち上がったお友達は5人。うち男の子は3人で息子とは他の2人とも別のクラスです。2人の女の子とは同じクラスですが。保育園の音のだちのため、当然、学童は5人とも一緒に通っていますが、学童へも学校が終わると、一人で走るように学童へ飛び出していくようです。 そもそも最近は、子供たち同士だけで色々遊んだりという場面がすごく少ないように見られます。 今の状態は、親同士が今週は日曜暇だから来ない?という感じの約束できたお友達と遊んでいますが、 自分でお友達とはあまりかかわる機会が作れない状態です。 学校内で、うまくやれていれば大丈夫でしょうか? 学校の中でも、そこまで友達に執着がないためか、いまだに名前も覚えていないお友達が多くいます。 息子のことはほとんどのお友達が知ってくれているのに。。。 小学校の1年生の保育園上がりや学童に行っていて学校や保育園の外で遊ぶ機械が少なかったお母さん。 また、そうでなく自ら遊んでいるお子さんを持つお母さん。 小学校1年生の現状をお聞かせ願えますか。 また、うちのこのような場合、成長と主にどうなりましたか? アドバイスやご意見お願いいたします。

  • 幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです

    4歳、年少の発達障害グレーの息子がいます。 幼稚園に通ってから『ん?』と思うことが出てきて発達検査を受けたら半年遅れでした。 小児科医師には個性の範囲内だから今すぐに療育が必要ではないと言われたものの、やはり定型発達の子達のお喋りや遊びに息子がついていけてない気がします。 息子が、友達に遊ばないとか、バスでも一緒に座らないと友達に言われても、感情を現さないし言い返しも出来ない。 幼稚園帰りに皆は遊ぶ約束してるけど、息子は理解してないし、友達と公園やお家で一緒に遊べても遊びについていけてない。 公園に出るのも怖くなってしまいました… 私立なので公立の幼稚園か保育所に変えた方が良いのか、 友達に置いていかれる息子をどうしてあげたら良いか分かりません。 療育、必要なしと言われても受けた方が良いのか?アドバイスお願いします。

  • 学童保育は、保育園や幼稚園と違い子どもを保育すると言う言葉は、適当と思

    学童保育は、保育園や幼稚園と違い子どもを保育すると言う言葉は、適当と思いますが、児童期を迎えた子供を保育する場合、保育者は監護すると言う表現はふさわしくないですか?児童期の子どもの発達を生活の場で、アドバイスしたり、遊びを伝承したり。保育と監護は使い方が違いますか?

  • 子供たちのたまり場にならないか心配です

    共働きで働いていて、小学2年生の息子がいます。 (あと、おばあちゃんが近くに住んでいます) 子供は学童保育に通っていますが、子供が学童保育を休むと必ず、誘っていないのにクラスの子供たちが家にやってきます。 学童は通院や予防接種などの必要があって休むことが多いので、だいたいは帰ってもらいます。 (どこで遊ぶの? と聞くと皆はM君(息子)の家でゲームと言います。) 我が家は子供たちの集まる駄菓子屋に近く、子供の入学前に建て替えたので皆の好奇心の的になっているのかもしれません。 息子と仲のいい友達は土曜や日曜に誘ってきます。急に来るのは、特に親しくない子供たちのようです。 今はいいのですが、学童保育は3年生までなので、4年になると我が家が子供たちの集まる場所になってしまわないか、とっても心配です。 でも、理由もなく家に入れないと息子が学校で浮いてしまわないかとも思います。 同じような境遇の方、どう解決されたのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学童について・・・

    来年、娘が小学校に入ります。 最近、保育園に関わらず学童保育も待機児童が多すぎて入れない状態になっているとの事で、私の住まいの周りでも学童を増やして欲しいと署名活動をしています。 そこで、学童を申し込むのにはいつ頃から申し込むものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう