• 締切済み

子供の悩み

四歳の息子が いますが 最近 保育園で 友達に自分が 作ったものを 壊されるとうったえてきます。朝、園に行く時も 涙目で、帰る時も 今日も壊された としきりに 言ってきます。 以前 先生の話しに よるといじめも この年齢には あるらしいくて どう対応していいのわかりません。 教えて下さい。

みんなの回答

  • uroron
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

お子さんは優しいんですね。 家の息子は大泣きか大暴れでした。 息子も物を作るのは大好きでよく保育園の棚の上に飾ってもらっていました。 作っている最中や飾った後など、悪気はなくても壊されてしまう事はありました。 何度も何度も。 同じ子だったり、違う子だったり。 ただのいじわるなのか、いじめなのか。 それが原因でけんかをしてけがしたりさせたり。 親がわからないところで気をもむよりも、先生に聞いてみるのが一番です、思っている事を伝えると先生もそういう観点でも見守ってくれるようになります。 担任の先生でどうにもならず子供が困っている状態が続くようなら園長先生にも相談してもいいと思います。 担任の先生もたくさんの子供を抱えて大変でしょうから。 私は担任の先生と園長先生と連絡帳でお願いして、直接迎えに行った時などに話をして。 迎えに行ったときに息子の作品が残っていれば、部屋に入れてもらって息子に感想をいいながら携帯で写真を撮りました。それで、次の日、片付けられていても壊されてしまっても、気に入った作品の記録が残っているので泣く事も少なくなりました。 結局、息子への意地悪程度でした。 その後も似たような事は度々ありましたが、学校は違っても今でも仲良しです。 後々考えると、趣味やし好がとても似ていたのが原因だったように思います。

TOOOTOOO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あれから、保育参加などがあり保育園の様子が見えてきました。子供て、心のまま動いてるきがします。親しか、我が子を理解してあげられないですよね。 頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちにも6才と4才の息子が 保育園で似たようなことがあったって言います。 もっとひどいケースもあります。 うちがいっている保育園ではそういう事があっても 隠し立てせずに子ども同士で話をつけたって 解決してから教えてもらいました。 まずは担任の先生に聞いてみるのが一番ですよ♪ 早く不安を取り除いて 楽しく保育園へ行けたらいいですね!

TOOOTOOO
質問者

お礼

先週、保育参加があって 園での様子が少しみえてきました。もう少し様子をみて‥担任の先生にも相談しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.1

まず、保育園の先生に相談しましょう。 それから、お子様には、自分がされて嫌な事は、お友達にしてはいけないということを教えてあげましょう。 そして、壊されても仕返しなどしなかったお子様をたくさん褒めてあげて下さい。

TOOOTOOO
質問者

お礼

そうですね。 自分が嫌なことは‥ やってほしくないもの ですね。回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園で働いています。悩みです。

    はじめまして。 4月から幼稚園で働いています。 今、未満児副担任で、1歳~2歳児を先輩先生と担当しています。 朝の受け入れ時、午睡時は、フリーとして、各クラスの補助にあたっています。 今現在の現状としては... 「自分らしい保育」ができていない状態です。 新任ですし、1年目は修行です。そのために、先輩先生という指導者がつき、フリーという役割もあり、学ぶことは山ほどあります。 大きな原因は、ふたつ考えられます。 (1)一緒に組んでいる、先輩先生との相性 正直、よくないと感じています。 最近は、呼吸が少しですが、合ってきた気がしますが。 ご指導いただくときに、私の1日の行動を観察して書き込んだ手紙が机の上においてあったり... 私はそそっかしく、ミスをちょくちょくしてしまうのですが、そのことを逐一園長先生に報告したり... ものの伝え方や、言い方が陰湿...というか重く、心にのしかかってくる感じです。 ですが、私の意見や考えを聞いて下さいます。 厳しいですが、そのことでどんどん力は少しずつ、ついています。 (2)園長先生の考え 園長先生は、あまりよくない言い方をすると、「女王様」気質で、先生方みんなが、園長先生に意見を言えず、言っても、聞かれないという状態です。 園長先生は、長く保育をされていて、教育委員会もお勤めになられたということですが... この園長先生が、「保育者はみんな白じゃないと。赤や黄色が混じっていたらその人は園にいらない」と考える方で、どうも私は白でなく、赤や黄色のほうだったようで、さっそくターゲットとなっております。 4月からの私のミスをすべて覚えていて、園長室に呼ばれるたびに最初から振り返りをしたり... ほぼ毎日クラスに来て、私の保育や子どもへの接し方について、「その子はそうじゃない!」「違う!」「子どもたちとの信頼が築けてないよ!」「保護者からも、先生不信感もたれてるよ!」など... ご指導くださるのはうれしいですが、ちょっと、指導を超えたところまできているのかな...と思うこともあり... 笑顔が気持ち悪い、歩き方が気取っててイヤ!とも言われたこともあり、落ち込みました。 さらに、新入生を得るためのイベントの補助をしたことがあり、そこで新入があまりにもゲットできなかったので、そのことに関して「これは誰のせい?」と謝罪を求められたこともあります。 どこに行っても園長先生の目があるために、圧力が強く、萎縮して毎日保育にあたっています。 9月に、新任の査定があり、この園に必要かそうでないかを話し合う機会があります。 今、夏休み中で、実家に戻り、両親や友達に話す時間がありました。 4月から、時間があれよあれよという間に過ぎていきました。 子どもと接する時間は、ほんとうにおもしろく、いろんな姿を見ることができて、ワクワクする時間です。 フリーであり、たくさんの子どもたちと仲良くなることができました。 受け持ちは1歳の子たちですが、信頼関係ができてきて、「いかすみせんせ~」と呼ばれると、心の底からうれしいです。 ですが、(1)、(2)のことにより、自分らしさを出した保育が、できません。 (1)は、修行ですし、乗り越えられると思います。先生からたくさんのことを学びたい気持ちでいっぱいです。 (2)のことが、どうも辛いです。園長先生は園を支える立場です。そのような方に嫌われてしまうと、この園にいることが難しくなりますよね... 9月の査定まで、今後の自分のあり方を決めようと思います。 ふたつにひとつで、辞めるか続けるか。 私は、実は今26歳で、辞めるにしても、1年で園を去った私を採用してくれるところがあるのか、不安でいっぱいです。 1年、保育のパートをしながら、公立の保育園の試験を受けようと考えています。年齢のことがあるので、あとがないですが。 去る...という選択は、つらいものがあります。 今の園には憧れの先生がいて、その先生のようになりたくて、就職を一生懸命考えて、決めました。 その先生は、相談に乗って下さり、「あなたはすてきな先生になれるよ!」と励ましてくださいます。 まだ修行中の私ですが、たくさんの子どもたちと仲良くなれました。 クラスの子たちも、大好きです。 同期の子も4人おり、みんな楽しく、やさしく、すてきな方たちです。 いろんなことがありますが、たった4か月で、こんなにも大切なものができました。 それを残して去っていく...というのも、身をひきさかれる気持ちでいっぱいです。 また、「去る」という選択が、私にとって甘えになってしまうのではという想いもあります。 自分の中では、この1年で見切りをつけ、地元に帰り職を求める方向に近づいていますが、これを、いつも励ましてくれた同期の子らになんと言おうか、顔を見ると言えなくなりそうで... 悩んでいます。 どうか、背中を押してください。

  • 子供の様子が・・・

    2歳6カ月の息子がいます。昨年の5月から保育所に行っています。 毎日保育所へ元気に通っていました。休日も「せんせい行く~」と言うほど保育所が好きでした。4月にクラスが変わって、仲の良いお友達とクラスが離れ、担任の先生も変わってしまいました。お友達は全て離れたわけではなく、何人かは同じクラスです。最近朝、保育所に行く事をとても嫌がります。起きたらまず「せんせい行くの?」と聞いてきます「行くよぉ」というと「イヤだ~」と言って逃げます。着替えるのも嫌がります。なんとか説得して保育所につれて行きますが、保育所に着くと泣くことはありません。しかし、今まではすぐに遊びに走って行ってたのが、今は私がロッカーに片づけたりしている間一緒にお手伝いをして、その後「いってきます」と言っても遊びに行かず泣くのを我慢してずっと立っている状態です。 先生が気づいてくれたら抱っこしたりしてくれるのですが、そうでない時はずっと壁にもたれ立っています。 主人は寂しいだけじゃないか?って言いますが、それだけじゃないような気がしています。 同じような経験された方おられますか?こういう時は家での接し方とかどんな風にしてあげたらいいのでしょうか?

  • 広汎性発達障害の息子、学校との付き合い方

    読んでいただきありがとうございます。 息子7歳は発達障害と診断を受けていますが、今まで療育に通わず、普通の私立保育園で介助員なしの他のお友達と同じように過ごしてきました。 専門の機関は大きな病院の小児精神科と市の発達相談です。 衝動性はあるものの年齢とともにコントロール出来ていっていることから学校は地域の小学校へ、普通学級だけでも大丈夫とは主治医に言われてはいましたが、親の希望で情緒の支援学級を補助的に通うようにすることにしてもらいました。 保育園では安定していたのですが、学校に通うようになって一カ月経った頃から問題行動が増えて、参観の日に見た息子は今まで見たこともないほど荒れていました。 なんとかしなくてはと、家で息子とたくさん話をしました。しかし、主治医にも言われたのですが、学校のことは学校(先生)がなんとか対応しないとだめです。 いくら私が言い聞かせてきちんと聞けるのは家の中だけで、学校に行ってしまえば私の存在や指示は空気と同じです。 その話や支援の仕方など主治医を通して担任にお話ししてもらいましたが、うまく伝わらなかったのか、今でもうちになんとかしてくださいと言ってきます。 本日も電話で運動会のときに何かあった場合は対処をお願いします。と言われました。 その電話を受けて、息子と話しました。 すると息子は「保育園のが楽しかった。学校は嫌なことばかりだ。」と話してくれました。 通っていた保育園は年長組になると、和太鼓やマーチングなどでコンクールに出るような園でした。 そのため生活の基本的なことは自分で出来るようにと、指導は厳しい園でした。厳しさに途中で退園したりする子もいました。 ですが息子は保育園にいる時は出来ることが今よりたくさんありました。厳しいながらも園の先生の指導にしたがって、園生活を他のお友達に混ざって出来ていました。 しかし、学校では出来ないことが増えて嫌なことだらけになってしまいました。 先生は強制はしたくない、自主的にやるまで見守ってます。と言われました。 私はこれは、やりたくなければやらなくてもいいよっと聞こえてしまいます。 「やらなくていい」=「出来ない」=「嫌なこと」になっていってるんだなと思いました。 そしてこれがどんどん増えていっているのか、息子は普通学級に入れないほどになりました。 理由は「お友達がいじめる」実際はお友達は何もしていないと思います。息子の表現が「いじめ」になっただけだと思いますが、でも息子は自分が出来ないことが多いことに自信をなくし、お友達が出来ない自分を見ていると思っているのかもしれません。 このままでは、学校に行くこと自体嫌になっていくような気がします。 先生の強制はしたくない、自主的ということもわかりますが、毎日の学校での生活習慣は出来るように仕向けて行かなくては息子に自主的には難しいと思います。 出来るようになればその時間が嫌でなくなる、ひとつひとつの毎日の積み重ねだと思うのです。 他の子と全く同じようにとは言いません、でもやりたくないならいいよでおいておかれるのもどうなのかと思います。 その胸を今まで言わずにきましたが、明日文書で伝えようと思います。 迷いや不安はあります。 自分は無茶なことを言っているのかもしれません。というか無茶なんでしょうか? 私は学校に対して先生に対してどう伝えたらいいのか、もうわけがわからなくなってしまいそうです。 もし学校との付き合い方や、うちでも出来る支援などあればアドバイスがほしいです。 文章下手で読みにくい点がありますが、よろしくお願いします。

  • 幼稚園 不信感 転園

    今年の4月から、年少組として幼稚園へ行き始めました。 4月末頃から園に行くのを嫌がるようになり、 ゴールデンウィークで、また嫌がり、 でも、バイバイすれば、最初はなくものの、日中は大丈夫です!と先生から聞いていたので、安心して任せていましたが、 楽しい!と幼稚園の話しをしなくなり、 先生がだめっていう 今日も怒られた、、 先生こわい、きらい、という話しばかりで、 夜泣きも夜尿もはじまり、担任に問い合わせた所、活発なので園でもよく叱られています。 手が出てしまう事もあり、 また、教室の飾り物を壊してしまった事があったようでした。 まさか、そんな状況になっているとは知らず驚きました。 家での様子を伝えると少し怒りすぎていたのかもしれません。対応を考えますと言っていただきましたが、お友達とのトラブル(おもちゃの取り合い、座りたい席の取り合い)などは、減ってきているようですが、 まだ、園で荒れている姿が見られるようです。 私の体調が昨年悪く、入院などもしていた事で息子も心配やストレスもかかえていたので、家では私の事を心配して我慢させその反動が園でもでもでているのか、 ただ、家でもすごくいい子ではなく、3歳児なりのワガママをいったり、息子がのびのびしていないという事はありません。 幼稚園は安心できる場所でないので、荒れてしまっている、先生にもっと自分を見てほしいと思ってのアピールなのか。 先生に相談しても、今は理由はわかりませんが、もう少し見守っていきましょうと。 主任の先生は、とても信頼できるのですが、 担任、副担任は、キチッと枠にはめて保育をするタイプのような感じがして、お着替えができないなど、枠にはまらない息子は暖かい援助の対応というより、叱責の対応になってしまっていると思います。 悪循環だなと感じています。 息子の手を強くひっぱる、 ほっておかれる、など不信感もあり、 転園を考えています。 ただ、息子はここ、2、3日幼稚園いく! 副担任はこわいけど、担任は好き!と言っています。 もう少し様子を見た方が良いのか、 思いきって転園をしようか悩んでいます。 そして、転園先は保育園です。 私もパートとして働いているので、保育園でも空きがあり、今なら入れそうなのです。 ここの保育園は子どもに寄り添った保育をしており、とても良いなと考えています。 ただ、幼稚園から保育園への転園となり、 保育時間がのびること、 お昼寝があることが最大のネックです。 息子は誰とでも仲良くなれるタイプなので、お友達関係は心配いらないと思います。 同じように、幼稚園から保育園へ転園された方いらっしゃいませんでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 2歳児 転園後に・・・

    よろしくお願いします。 2歳6ヶ月の男の子の母をしてます。 今春より新しい保育園に転園をした息子のことで相談させてください。 1歳過ぎより保育園に通わせ大変先生も気に入って喜んで通っていたのですが、引越しに合わせ新しい保育園に転園しました。 最初の3日ほどは楽しそうに通っていたのですが、急に『保育園行きたくない』とか『前の保育園に行く』などと言い朝からぐずり始めました。 前の保育園の先生やお友達の名前を出し、今のところにいないからいきたくないと言い出しました。 息子の気持ちも大変分かるのですが慣れるまで通わせないで待った方がいいのでしょうか? それともむりやりでも行ったほうが自然に慣れるのでしょうか? 私の仕事は自宅内でしているので非常にしんどいですが・・・ 見れない環境ではないです。 また、主人はこの転園に反対気味で・・・ まだ詳しくは相談していない状況です。(出張中なもので) 反対していた理由はやはり息子が園とお友達を気に入っていたこと。 引越し先からでも通える範囲のところであること。 車だと15ほど。 今の園は徒歩2分の距離です。 今の園は先生も優しくお友達が嫌というわけではなさそうです。 どちらかというと前の園が良かったと愚図ってる感じです。 が、毎朝『いや~』と泣かれると無理やりいくのも可愛そうになってきます。 同じような状況だった方、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園通い始め!不安がる子に何と言えば?

    2歳半の息子は今月から保育園に通い始めました。 園にいる間何度も泣いているようですが、家でも寝る前に泣くようになってしまいました。 さらに今日は「もう行かない」と言って保育園の話をしただけで泣いてしまいました。 このような場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。 それぞれ子供の性格などによるとは思いますが、 園に通い始めてまだ間もない、不安だらけの息子に何と言ってあげれば良いのでしょうか。 また、言ってはいけないような言葉はあるのでしょうか

  • 子供の仲間はずれ

    保育園に通う娘の事でご相談します。 3歳児クラスですが、近頃以前は仲が良かった友達から仲間はずれにされているらしく、時々園での様子を話すようになりました。 具体的には、一緒に遊んでくれない、話しかけても無視される、悪口を言われる(かわいくない、服がダサイ)など… それ以外の友達とは仲良く遊べているようです。 その度に「辛かったらお母さんは味方だから大丈夫だよ」「自分がされて嫌な事は人にしたらダメだよね」などと言うと、その場では納得しています。 しかし、いつも朝は夫が送っていくのですが、最近元気が無いらしく、一緒に遊び始めるのに時間がかかったり、ささいな事で泣き出したりするそうです。 (迎えの時はいつも元気なのですが) 私自身が思い当たるのは、最近土日になると何度も「明日休み?」と休みを何度も確認してくる事が増えて、「明日は保育園だよ」と言うと「えーそうなんだ…」とテンションが下がります。 あと、夜中にシクシク泣き出したりする事もあります。 娘は年齢の割に物わかりが良く、かなり我慢するタイプなのでそろそろ担任の先生に園での様子を相談してみようと思うのですが、こういう話の上手な切り出し方ってあるでしょうか? 例の友達の名前はわかっているのですが、いきなり言い出すべきではないですよね。 子供の友達トラブルについて経験がある方のご意見をいただけたらと思います。

  • 3才分離不安が強い子供

    1才から保育園に通っていますが、諸事情により1年ごとに保育園が変わっています。 そのせいもありますが保育園に慣れません・・1歳児の時は朝のお別れ時1年間ギャン泣きでした。2歳児の時は9ヶ月間泣いて別れ・・そして3歳でまた新しい保育園になりましたが同じく転入の子9人いますが未だに泣いてるのはうちの子ぐらいです。3歳で初めて保育園にいくなら泣いてもおかしくありませんが違う園とはいえ2年も通っているのに慣れません。 朝も登園渋りが酷く連れて行くのも大変でこちらも胃が痛くなります。 先生にも、子供に言い聞かせてくださいと言われましたが何回も仕事が終わったら速攻迎えに行くといってもわかってくれません(涙)フルタイムだとかわいそうになり昨年より正社員からパートに切り替えました。クラスでも一番早いお迎えです。それでも朝泣きます。 また、お昼寝の時間も3~5歳クラスが体育館で寝るのですが、「大勢いて怖いから寝たくない」と言い先生の手を煩わせているようです・・・別室対応はできないみたいですが泣くので他の子が起きてしまうので特別に別室にいるようです。クラスで一番手がかかっていると思います。 今までは少人数の保育所だったので柔軟に対応してたらしく特に指摘されたことはありませんが、まだ3週間とはいえここまで適応できていないと発達に問題があるのではないかと思うようになりました。園が違うとはいえ3年近く登園渋りと朝のお別れ泣きが続くのでこちらも精神的に辛いです。3歳だと言葉がはっきりしているのでただ泣かれるよりも辛いです。 ちなみに、お昼寝と朝以外は普通に過ごしているようです。言葉の遅れはありません。 普通の子は3年も保育園に行ってれば、行くものだと思って行きますよね。 なぜ3年通ってもダメなのでしょうか・・・社会不適合児なのでしょうか・・・。

  • 先生からイジメ?

    3歳の息子が4月から公立の保育園に通っています。 最近保育園を嫌がり始めました。 さらに家のビニールプールには楽しく入るのに 保育園のプールは見ただけで嫌だと泣いてしまうんです。 今日詳しく話を聞いてみると A先生から痛い事をされたようで 「A先生いない?」と聞き、 「A先生いたら嫌だ」と泣いていました。 保護者会がなく、他の親との交流がないので、 他の人がA先生をどう思っているのか分かりません。 この話を息子から聞いてショックです。 まず何をしたら良いのでしょうか? 安心して園に預ける事ができません ちなみにA先生以外はやさしい先生だと言っていました

  • 子供が保育園の先生に好かれていない様です。(長文)

    年長の娘と2歳児の息子がいます。今年の4月から2人同じ保育園に通っています。 主人とは別居していて、私の両親と5人で暮らしています。 保育園は認可外保育園です。最初はやむを得ずといった状況で子供を入園させましたが、 お世話になっているし子供達も楽しく保育園に通っているし感謝しています。 ですが、息が詰まることもあります。 特に下の子(2歳、Mとします)の連絡帳です。 毎日いろいろと園での様子を書いてくれています。 ex(1)『M君は昼ごはんの時、食べ終わるとスプーンやフォークでお皿をカンカン叩いて、注意してもやめません。お家でもちゃんと注意してくださいね。』 ex(2)『今日は運動会の練習をしました。M君は全然やる気がなくて、参加してくれません。困ったなぁ~・・・。手をつないでやらせようとするとひっくり返って嫌がります。何がそんなに嫌なんでしょう。』 ex(3)『今日はお友達を叩いてしまいました。最近毎日です。ダメなことはダメとちゃんと注意するようお願いします。』 ex(4)『発表会の練習(劇の練習)をしていますが、M君は全く興味ないようで知らんぷり。このままの調子だと不参加にしようかと思うのですがよろしいでしょうか。』 こんな感じで毎日書いてくれます。(もちろん良い事があったらそれも書いてくれます。) うちの子が至らないのは重々わかっています。すみません、申し訳ありません、と私も謝罪の返事を書いています。注意してくださいと言われている内容に関しては、言われなくても毎日注意しているし、そういう時の私はうちの親が横で見ていて心配するぐらい息子に対して厳しい態度をとったり、落ち着いて言い聞かせたりしています。今の時点では、息子の行動に対してこれ以上どう注意すればいいのか思いつきません。 先日の参観日のときは、息子が隣に座っている女の子にちょっかいを出したときに、先生が保護者席にいる私の顔をキッと見てきました。参観の後に先生が私のところにやってきて、「M君はいつもあんな感じなんですよ。」+ため息ハァ~と。こちらは謝るしかありませんでした。自分の子が悪いのはわかっていますが、帰り道は涙が出ました。 私の両親も私も仕事をしているので、子供が小さい今の毎日の生活はバタバタです。 息子はまだ夜泣きがあるし、私が疲れてイライラすることが多いし、父親が不在なことも含めて、子供への愛情不足も、子供が乱暴になる原因なのでしょうか。 うちの子供たちは園のスクールバスで行き帰り通っていて、私は仕事があるから園に行くことが少なくて先生方とは連絡帳でのやりとりがほとんどです。園とのコミュニケーション不足もあるのでしょうが、連絡帳の内容にも、先生の態度にも追い詰められている気分です。園には1人もママ友がいないし、相談できず悶々としています。 私が精神面で安定すること以外に、 息子が言うことを聞いてくれるようになるためできることはあるでしょうか。 年齢的なものという理由は園には通用しない様です。 育児の悩みは時間をかけて解決するものと思いますが、 アドバイスあればよろしくお願いします。 ちなみに、転園という選択肢は考えていません。