• 締切済み

身障者2級(聴覚障害)60歳以後の仕事

60歳定年です。体は元気に動きますが耳が中途失聴で全く聞こえません。何か仕事をしたいのですがいろいろ探しましたが厳しいです。 どんな仕事があるのでしょう?また現在同じ境遇で働いている人は どんな仕事に就いているのでしょうか?生きる為少しでも稼がなくては なりません。ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

中途失聴に至ったときが厚生年金保険の被保険者期間中であるなら、 身体障害者手帳2級という聴覚障害のレベルを考えたとき、 障害基礎年金1級と障害厚生年金1級が同時に受給できますが、 就労を考えると同時に、障害年金の活用はお考えになりましたか? (そもそも、年金の活用はされていらっしゃいますか?) 65歳を迎える直前までの間は、障害年金を請求できます。 老齢年金との間では、どちらか金額の高いほうを二者択一しますが、 障害基礎年金1級と障害厚生年金1級では、 一般に、老齢年金よりも高額になることが多いので、 そのようなことも考えて、障害年金を活用すべきだと思います。 率直に申しあげますが、 年齢的な条件と、中途失聴ということを併せ考えると、 事務的な仕事はまずありません。 電話を取ることがむずかしい、ということが致命的になります。 一方、身体を使う仕事、 例えば、清掃や伐採・造園、警備、車両誘導、管理人業務などが ありますが、これらは、身体的にしんどいと思います。 また、警備、車両誘導、管理人業務は、 中途失聴者ではまず無理で、採用はきわめて困難だと思います。 そのほか、きわめて厳しい経済情勢の下、 わざわざ障害者を採用するような所はない、というのが実情ですし、 障害者の解雇率や契約打ち切り率もどんどん上昇していますので、 仕事を探すことはきわめて困難だ、と言わざるを得ません。 いったん仕事を辞めた中途失聴者が 何らかのレベルで就労を継続できるのは、 培われたキャリアや経験が活かせる場合であって、 かつ、公的資格を持っている場合が多いようです。 行政書士資格であるとか、社会保険労務士資格であるとか、 私(私も中途失聴者です)が知り得る範囲では、 そういった例が多いですよ。  

hayato19
質問者

お礼

 現状はかなり厳しいですね。いろいろアドバイス有難うございます。  ご意見を参考にチャレンジしたいと思います。

関連するQ&A

  • 中途失聴 教師

    中途失聴者(途中から耳が聞こえなくなった人)の人が、ふつうに教師になることってあるんですか?(補聴器つけたら聞こえる程度)

  • 聴覚障害者の転職について

    転職についての相談です。長文ですみません。 私は40代の中途難聴者で現在障害者手帳4級を所持しており、妻子ありです。 35歳位までは全くの健聴者でしたが、原因不明の進行性難聴になり徐々に聴力が低下して現在にいたります。 聴力はゆっくりではありますが、現在も低下中です。 昨年度までは土木関係の技術者として働いて来ましたが電話応対ができなくなり、上司に事情を話し今年度より、事務補助的な仕事を行っています。 年収は500万弱と決してよいとは言えませんが、今の自分の状況や社会情勢を考えると満足すべき収入なのではないかと思っています。 事情を話したときは最悪解雇、よくても減給は覚悟したのですが、そういった処遇はなく今まで通りの待遇で働かせていただいています。 その件に関しては大変感謝しているのですが、難聴=コミュニケーションの障害なので職場では人間関係が築けなくなり孤立しています。 難聴は周囲の理解を得るのがとても難しい障害で、時には見下された扱いを、時には透明人間のような扱いを受けながらも耐えてる状況です。 今は補聴器着用で1対1の会話ならなんとか可能ですが、この先難聴が進行して会話が不可能になってからも雇用を続けてもらえる補償はありません。 今までは家族の生活を守るため、自分を殺して生きていこうと心に決めていたのですが、最近「こんな人生でいいのか?」と迷いが生じてきました。 ひとかどの人間として社会から必要とされる人間でありたい。 耳が聞こえにくいありのままの自分を受け入れてもらえる環境で仕事をしたい。 昔のように皆と楽しい時間を共有したい。 上記のような希望が今の職場で叶えられればそれが一番なのですが、会社の性質上無理です。 これらを踏まえた上で収入が減るのは覚悟の上で転職を考えています。 年も年ですし、障害の特徴がらそう簡単なことで無いことは重々承知の上です。 また、障害者枠での雇用とそれが障害者にとって働き易い環境とは限らない、ということも承知はしているつもりなので十分なリサーチ期間は設けようと考えています。 何年か先、失聴してしまった時のためにも自分の居場所を作っておきたいのです。 人間らしい社会生活を取り戻したいのです。 そのためには、まだ残存聴力のある今の内から準備を始めなくては、そんな思いです。 転職に関してのアドバイスなどいただければ幸いです。

  • 補聴器についてと聴覚障害について教えてください

    現在83歳の私の祖父が耳かけ式の補聴器を利用しています。しかし、手先が少々不自由になった為自分でつけるのが困難になったようです。祖母が眼鏡屋さんから祖父につけるように指導を受けたそうですがなかなかうまくいかないようです。その上、体調が悪くなったため酸素をしていてその上メガネもかけているので耳に三つもかけるようになり、すぐ外れてしまうとストレスを感じているようです。手先がおぼつかないので性能よりもかんたんに着脱が出来る補聴器もしくは、周りの人が着脱しやすい補聴器を探しているのですが、なにかお勧めの補聴器はないでしょうか?今、祖父は大きな声で話すとやっと聞こえたり聞こえなかったりです。こういった場合聴覚障害になるのでしょうか?

  • 聴覚障害者の採用について

    現在アルバイトとして仕事をしています。 より良い待遇を求めて就職活動の準備中です。 私は耳の聞こえが悪く両耳に補聴器をかけています。 聴力は両耳とも70dbほどです。 聞き取れないことが健聴者に比べて多いですが、 何度か言っていただければ聴こえるというところです。 質問したい点は 1.耳の悪い点が採用側にどう思われているのが気になっています。 ・聴覚障害者の採用に関わったことのある方 ・聴覚障害者として働いている方 の意見が聞きたいです。 2.書類選考で落とされるのを防ぐために難聴の件は履歴書に書いていません。 面接の際に難聴であることを説明しています。 最初から履歴書に書いた方がいいのでしょうか?。 3.障害者手帳を持っています。 しかし障害者枠でなく一般枠で入りたいのですがどう思われますか。 4.IT関係の仕事に就きたいのですが、聴覚障害者に向いている職種はありますでしょうか?。 一応音声によるコミュニケーションは取れますが、加齢で聴力が落ちたときのことを考えると、音声のやり取り(電話含む)が少ない職種の方が長く続けられるのでしょうが…、迷っています。

  • 障害者雇用枠での疑問

    40歳を過ぎてのほとんどが嘱託社員・仕事は一般事務の補助・給料は 安い(事務の補助としてはこんなもんかとも思う) 営業販売を20年も一筋でやってきた者にはちょっと寂しいです。(もう少し貢献できる仕事が出来ると思うと残念です。自分は中途失聴力者です) 人事評価といっても名ばかりで何も無しです。 若い人を含めてもう少し勝ちあがれるシステムがどこの会社も必要では 無いでしょうか。それには資格取得等、本人の努力も当然必要ですが。現在一般社員と同等に人事評価され勝ち上がれるシステムが構築されている会社はあるのでしょうか。

  • 手話を直接見たことがない方や、少し興味がある方 お願いします

    今、手話を勉強しています。 そこで、手話を勉強していない一般聴者の方々にいくつかお聞きしたいことがありますので 答えられる問いだけでよいのでよろしくお願いします。 出来るだけたくさんの方のご回答をいただきたいです。 1.〔手話〕について知っていることを教えてください。 2.耳の聞こえない方と会ったことがありますか?またその時はどうやってコミュニケーションしましたか? 3.〔手話〕の出来る耳の聞こえない方は大抵筆談が可能だということは正しいですか? 4.〔ろう者〕〔聴覚障害者〕〔中途失聴者〕〔難聴者〕という言葉をきいた事はありますか?また、どういう意味だと思いますか? 5.〔ろう者〕〔聴覚障害者〕〔中途失聴者〕〔難聴者〕という言葉をきいたイメージは何ですか? ご協力よろしくお願いします。

  • 障害を隠しながら仕事

    知り合いの話です。 知り合いに、発達障害と精神障害を抱え、それを周囲に隠しながら仕事を続けている男性がいます。彼は、元職場の同僚です。 私は彼の障害についてあまり知らなかったので、少し変わった人くらいに思っていました。後々知人から障害について聞かされたので、今はなるほどと府に落ちます。 同じ職場だった時は、一緒に仕事すると本当に迷惑な人で、周りが見えなかったり、自分勝手に仕事を進めるので、よく周囲がパニックに陥っていました。 私は5年ほど前に今の職場に転職したため、彼と関わる事は全くありません。今まで様々な場面で振り回されたり損害を被ってきたため、今の職場は天国のようで本当に働きやすいです。お給料もアップしたので、もっと早くに転職すれば良かったと思っています。 彼の年齢を考慮すると、あと十数年で定年を迎えます。それまでは障害の事は隠しながら、仕事を続けていくでしょう。 彼は、家族も身寄りもいない天涯孤独の身です。ゆくゆくはそのような人達が入る施設へ入所すると思われます。 別の知り合いにも、彼と似たような境遇の男性がいます。彼も家族も身寄りもおらず、複雑な家庭環境の人でした。 職場を退職後、数年は独りで生活していましたが、その後病状が悪化し、今は長期療養型の精神科病院に入院しています。現在3年目で退院の見込みはなく、これからもその生活が続いています。 元職場の同僚も同じ末路を辿ると思います。 やはり生涯未婚の独身男性が辿る末路は、このような場合が多いのですか?教えて下さい。

  • デフリンピックについて

    こんばんは。今デフリンピックについて興味があるので調べています。そこで質問したいのですが、デフリンピックって中途失聴者(言語習得をした後に聴覚を失った人のこと)でも出られるのですか?資料などを調べていると、生まれつき耳の聞こえない人たちのほうが、圧倒的に多かったです。あと二年でデフリンピックが東京で開催されますね!どんな大会になるのか。今から楽しみです!!解答お待ちしています。

  • 老人のお仕事?

     最近、忙しそうに働いている老人をよく見かけます。 働けるほど元気なのは良いことなのでしょうが・・・・  私の子供の頃は60歳の定年をすぎた人はほとんど働いていませんでしたよ。例外は駄菓子屋さんのばあちゃんと、趣味で農業をしている人ぐらいの物でした。  昔は、老人が仕事をしていると子供夫婦が「世間体が悪いからやめてくれ」と頼んだ物ですが、今は「働いて家計を助けてくれ」とお願いしているのでしょうか?  私の子供時代よりは遙かに裕福な日本になったはずなのに、現実は違っているのでしょうか?  質問は今の日本は老人も仕事をしないと食べていけないほど貧しい國なのですか?と言うことです。  老人は仕事をしなかった40年前の方がずっと裕福な國だったのですか?と言うことです。  

  • 仕事逃げたい

    製造業の設計の仕事をしています 今現在やっている仕事が現実的に実現できる仕事でなく困っています 親会社からの通達で会社としては全く新しい仕事になります 担当は私と定年退職した年配の二人です 最初に仕事内容を聞いた時からとてもこなせるレベルではない内容だと思ったのですが 自社親会社役員たちは雑談して笑いながら軽く考え私に丸投げしました 二週間ほど経ちましたが全く仕事が進んでおらず無駄に時間が過ぎていく一方です 上司に相談しようにも「仕方がない、やるしかない」と精神論の答え 年配の人は「もう定年退職してるから」とお気楽に答え 誰にも相談できずもうどうすればよいかわかりません このままだと心も体も壊れてしまいそうです

専門家に質問してみよう