• ベストアンサー

凄白(せいはく)とはどういう意味なのでしょうか。

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 回答番号:No.3  「すべてその身に凄白な頽齢のおもむきを見せていた。」  その方の、雰囲気みたいなものでしょうかね。  そのかたの、大年増ということばは、この場合不適切ですが、凄みのある静かさの雰囲気がかもし出されている感じを言っているのでしょうかね。  そういう人も時にはいますね。昔はよくお会いしましたが。  今で言えば35から40くらいかな。  白というのは白秋などにもありますが、何か意味があったと存じます。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。この回答で間違いないと思います。設定はかなり年を取っていて、つかれ切っている年寄りですが、回答で書かれてあるように大変静かさと荘重な趣をもっていると前文で書かれていました。やはり年を取っていて静かで荘厳な雰囲気を表しているのでピッタリします。貴重な回答本当にありがとうございました。わざわざ補足を読んでいただくのも面倒なのにここまで回答してくださって本当にありがとうございました。これでスッキリしました。

関連するQ&A

  • 白の意味は?

    白状、自白、告白という言葉がありますが、「白」が共通に使われています。 なぜ(他の色じゃなくて)白なんでしょう? 白にはどういう意味があるんでしょうか。

  • 白藤 または 白、純白という意味

    何語でも構わないのですが聞いた感じが素敵な言葉を探しています 白藤(藤の花) または 白、純白という様な意味が入れば良いのですが 例えばウイスタリア ホワイトだとちょっといまいちだし・・・ イタリア語とかだと何と言うのでしょうか?

  • 白パン。

    ハイジの白パンっていうのですかね。 白くて真ん中が割れているパンのノンオイル版を あるレシピ本を見ながら作ったのですが、 実は私は白パンっていままで食べた事なかったんです。 今日、初めて作って食べたのですが、なんだかしっとりっていうか 歯にねっちょりとくっつく感じ。でも見た目は焼けてるっぽい。白パンってこうなのですか?それとも焼き足りない?ちなみにその本の焼き時間は180度で8分でした。時間が短いような気がするんですけど、白パンってこんなに短時間で焼くものですか?

  • 白杖を持っている方が本を呼んでいたのですが・・

    先日の出来事です。 電車に乗っていたら、少し離れたところで本を読んでいる人が居ました。 最初は気づかなかったんですが、白杖を持っていてしかもサングラス(よく目が不自由な方がしていると思いますが、そのような感じのものです)をかけていました。 白杖を持っている方って目が不自由な方だと思っていたので、「本を読んでる・・??」とちょっと疑問に思いました。本はハードカバーっぽいわりと分厚いものでした。 目が不自由な方ではなくても白杖って持つんですかね・・? 普通の白い杖だったのかもしれませんが、白い杖ってあまり見たことがなかったので、単純に疑問に思って質問しました。(特に深い意味はないです・・)

  • 「白ロム」という言葉の意味について

    よくネットオークションの中古携帯機種で「白ロム」という言葉が使われておりますが、どのような意味なのでしょうか?

  • 白魔術と黒魔術の本

    初めまして。 黒魔術と白魔術の本で探している本があるのですが、タイトルとかどこから出版されてるとか全く覚えてなくて、ネットで探してみても見つからないので、困ってます。 9年程前に書店で見かけたっきりなので、記憶が曖昧なのですが黒魔術と白魔術の本は1冊ずつ置いてあったのを覚えてます。 黒魔術の本は内容も全て黒魔術の術の使い方が書いてあって、白魔術の本も同様で白魔術の使い方が載ってる本でした。 本文は文章もあまりなく至ってシンプルな感じだったのをかすかに覚えてます。 (黒魔術の本を重点的に見ていたので、簡単に書いてしまいますが内容は自分の血を使って術を相手にかけるみたいな) 1冊が1000円~の値段で少しお手頃?な感じだったのが印象的です。 このような情報ですがわかる方いらっしゃいますでしょうか…? おそらく99年以前に発行されたものだと思います。 ずっとあれから探してるのですが見つからず、とても気になって仕方ありません!

  • 「白然や」

     とあるチラシに「白然や(しろさや)の挑戦」という言葉が載っていました。  どういう意味なんだろうとネットで検索してみたり、手持ちの辞書で調べてみたのですがはっきりとは分かりませんでした。「自然」と同義の、どこかのお国言葉なのかななどと思っているのですけどどうなんでしょう。  意味をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • 白ロムって何ですか?

    たまにここで白ロムという言葉がでてきますが、白ロムって何ですか??

  • 「白天的」の意味は?

    とある台湾人の日本旅行のブログをみていたら、日本人にしたら普通の 日常的な風景や建物や繁華街の雑踏の写真の添え書きに やたらと「白天的」と言う漢字が使われていました。 これは、どおいう意味なんですか? 自分で勝手に想像するに 驚き、びっくり、興奮、めずらしい ばかばかしい とかの意味なのでしょうか? この言葉が一言わかれば台湾人の日本人旅行の感じ方が 理解できるかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 白に合わせるには?

    今の時期から使えそうな薄いPコート買おうと思っていて、 黒か白(真っ白ではなくてナチュラルカラー?白に本当僅かにグレー入れた感じです。 ダークホワイトと言うのでしょうか?)のどっち買おうか迷ってます。 僕は小柄で色白、童顔で、カラー診断や他人からは春の色を薦められています。 今まで黒いアウター(2着)だったので色変えた方がいいのか?と思いつつ、 白は今まで来たこと無かったから着こなす自信なくて… 持っている服の数自体が少なく、ファッション初心者なので合わせ方もよくわかりません。 黒が無難なのでしょうが(また秋とかに使う事も考えてます)、 白もちょっと興味があるので考え中です。試着しても考えてしまっています。 どちらが良いと思いますか? あと、白だったらどういう合わせ方をすればよいのでしょうか? アドバイスください。よろしくお願いします。