• ベストアンサー

退職時に後任を探す?

現在出向しているのですが、元の会社の人手不足と出向先からの人員交代の意向(この意向が上司からなのか、同僚からなのか不明)で元会社に戻るよう指示がありました。この時元会社の業務内容が不満なのと就業時間の増大が予測され、移動拒否し、だめなら辞めるといいました。すると、辞めるなら後任を探せと言われました。これは従わないといけないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>辞めるなら後任を探せと言われました 世間で通用はしません。 質問者さんがすることではありません。 もし、辞めるのであれば、退職願を出すだけです。 最短で2週間で辞めることができますが、引継ぎ等で1ヶ月が目安です。 会社がそれでも後任を探せない時は労基署に相談です。

macyamacya
質問者

お礼

ありがとうございました。労基署というのははじめて知りました。相手は冗談のつもりだったのかもしれませんが、真剣に話していたときに言うことではないですよね。まだ言うようでしたら労基署に相談します。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

従う必要はありません。後任を探すのはあなたではなく会社のほうの仕事です。

macyamacya
質問者

お礼

ありがとうございました。安心して転職活動に励みます。

関連するQ&A

  • 退職時の上司の対応について

    二十代後半、男です。四年勤めた会社を辞めようと思っています。 法律に詳しい方、退職・転職経験のある方、アドバイスお願いします。 昨年の十一月半ばに直属の上司に口頭で、退職したい旨を伝えました。 しかし「今は人手が足りないから」などといろいろ引き止められて話が進んでない状況です。 確かにウチの会社に現在人手が全く足りていないのは分かっています。 中小はどこも多かれ少なかれ、いろいろ構造的な問題を抱えていると思います。うちの会社も社員のつもりつもった不満が爆発し、昨年は約百人しか社員がいないのに、若手を中心に九人が辞めて行きました。 人員の補充もほとんどなく、現場は混乱しています。 自分も経営陣の対応に不信感が募っています。また、現在の業務にどうしても情熱が持ち続けられなくなったことやほかにやりたいことができました。だから、遅くとも三月までにやめて再スタートしたいです。 会社や上司が何と言おうと、辞表を書いて提出すれば、会社側は受け取りを拒めないということでいいのでしょうか? また、その直属の上司が、何人かの同僚に私が退職したがっているということをベラベラと話しているみたいです。こういった対応は、法的にどうなんでしょうか?

  • 退職時のトラブルについて

    退職時のトラブルについてご相談します。 私は、現在の会社に新卒で入社し、3年目になります。 7月30日に、直属の上司(課長)に退職したいとの意向を伝えました。 引止めがありましたが、何度か話し合い、上層部へ伝えて頂ける事になりました。 その後、部長と話し合いを行い、退職自体は認めていただけましたが、すぐに会社を辞めることは、業務の都合もあり認められない、と言われました。 というのも、私には少し特殊な事情があるのです。 私は会社の命令により、大学院生として出向しています。仕事(研究内容)自体の引継ぎは可能ですが、大学院生としての身分(博士課程2年生)は、引き継ぐ事はできません。 社内には、後任としてすぐに大学に出向できる人材はいませんし、大学側に対する面目等も問題となるようです。 しかし、会社には言っておりませんが、転職先も決まっており、どうしても9月10日に退職せざるを得ません。 倫理的には、各方面に大きな迷惑をかけることは十分承知しております。 しかし、私としましては、大学との顔つなぎのためだけに放置された、との思いが強いです。(研究内容と会社の業務は全くリンクしません) 元々、実務経験を積みたいとの思いが強く、30近くまで論文のための研究を行なうことに、我慢できなくなりました。 以上、ポイントを整理いたしますと、 ・退職願は8月3日に受け取って頂いた。(課長)ただ、一時預かるだけで、会社として了承したわけではない、と言われた。 ・退職日は9月10日付けとした。就業規則では、退職願の受理又は提出より2週間で退職可能と記載されている。 ・現在、社会人学生として大学に在籍している。毎月の給料、入学金、授業料は会社に負担して頂いている。 ・退職自体は認めるが、すぐに退職することは認められない。しかし、私には次の転職先が決まっており、どうしても9月10日で辞めたい。 となります。 通常の会社員であれば、就業規則にしたがって退職の手続きをとれば、問題ないケースかと思いますが、私の場合退職できますでしょうか? また、会社から入学金・授業料の返還を求められた時は、支払う義務はあるのでしょうか? また、今後話し合いを進めていく上で、アドバイスをいただけないでしょうか? 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 退職時、後任が居ないと会社の言い分を処理する?

    年度末で新卒以来3年勤めた会社を退職をします。 良い会社とは言えませんが部署の方々には恩義を感じていて極力迷惑かけずに円満退社をしたいと思い、年末に退職理由やその後の事、有給消化の希望を含め退職の意向を伝えました。 特に何の進展も無く1ヶ月が経ち、今日改めて私、部長、担当営業、上司の4人で話し合いの場が持たれました。 とは言っても1ヶ月前に粗方は話したので、確認する程度でしたが・・・。 問題は後任が居ないという事です。 どうにか新卒社員が研修を終えて配属されて引継ぎが完了するまで退職時期を後ろにずらせないかと交渉を受けましたが、次の職場の事があるのでと断りました。 常識的な範疇の話し合いでは手詰まりとなり、しばらく沈黙が続きました。 すると部長が禁断の領域に踏み込んできました。 「あなたの勝手で顧客に迷惑を掛けるわけには行かない」 「3月までに中途で採用できなければ引継ぎできないよね、どうすんの?」 「転職先に採用時期を遅らせて貰えるように交渉します」 「当然有給消化は容認できない」 (他2人は気まずそうに聞いていました) それを言わなきゃいけない役回りなのは理解していますが、実際言われるとかなり悲しくなりますね。 「それは私の勝手じゃなくて会社の勝手でしょう?」と言いたかったのですが、堪えました。 上司は「職場内で技術共有を進めているので人員不足はともかく引継ぎに関しては問題ありません」とフォローしてくれたのですが。 結局この日の話し合いは結論が出ることなく終了しました。 何のために早めに申し出たのか分からないです。 私何も落ち度ないじゃん。そもそもこの1ヶ月何をしていたのか。 あと転職先に悪印象を与えかねないので連絡が行くようなことは避けたいです。 (うちの会社と関係無くもない官公庁なので、話してしまいました) 有給の買取はできないそうなので、年度末退社&3月中旬からの有給消化は譲れません。 もしもの時は強攻策に出ようと思っています。 法的には問題ないと思うので、この時の正しい手順をご教授下さい。

  • 就業規則の説明

    当工場には、社員6名と出向社員25名がいます。 当工場の就業規則と出向元の就業規則は、若干異なり、有給などの取扱が違います。 当工場で就業してもらう場合、当工場の就業規則を配布して、説明するのがよいのか、出向元の就業規則を配布し説明するのがよいのか迷っています。 出向元は、当工場の兄弟会社であり、当工場より、就業条件が悪いのです。 両方説明するのがよいのか迷ってます。 配布するのもどちらを配布するのか迷ってます。 基本的には、出向先に従うはずですから、当工場の就業規則でよいのかと思っていますが…教えてください。

  • 違法?合法?転籍出向と労働条件

    私は現在転籍出向中の身なのですが出向元と出向先では労働時間や条件が異なります。 1. 出向元は日曜祝日休みで土曜も月一出社日があります。 出向先は土日休みで祝日は休みではありませんが大型連休が出向元よりも長くとってあります。 2. 出向先では15分ごとに時間が給与換算されて毎月の所定内時間を超えた分が残業代となります。 出向元では時間管理ではなく出勤日数管理で残業代は出ません。 この状態で出向元会社から毎月出社日の土曜に行っている会議に出席するように指示を受けました。 しかしながら現状籍のある出向先では土曜は休日なので業務を行うことに抵抗があります。 そこで質問です。 1.転籍出向中の私に出向元の会社が指示を出すことは問題ないのですか? 2.出向元会社が出向先会社との労働時間の差(出勤日数)を出向先の休日に出向元会社に出勤させることで埋めることは転籍出向であっても問題ないのでしょうか? 3.出向元の指示により業務を行った場合、どこに費用請求をすればいいのですか?(出向元に籍がない為) 以上、宜しくお願いします。

  • 退職についての相談

    退職時のマナー 退職についてご相談 会社員の男です。退職についてご相談をいただきたいです。 実は、3年目になる会社を退職することになりました。 理由は4月から学校に入学するためです。 実は背景に色々あり、会社ではとある業務についておりましたが体を壊しその業務ができなくなってしまいました。 その状態だとその会社にいられないということで、その時の管理職の方が上に話を通ししばらくいさせてくれて、更にグループ内の会社に異動になりました。 異動の話をもらう前にすでに「このまま体を壊したら働けなくなる状況が怖い」となり、学校に通い手に職をつけようとは考えておりその管理職の方にも相談はしておりました。 学校進学を決めていながらもそれを隠し異動したことに罪悪感はありました。今後の為にと色々と教えてくれる異動先の社員さん達。ただ、「体を壊した状態の自分+学校に入る予定」なんて人を雇ってくれる会社はないこと、国の支援金を貰う審査のため給与基準を下げられないこと、色々あり生活の為にはそうするしかありませんでした。 そして異動先にて学校入学までの間働き、退職を告げましたが、異動先の会社は管理職の後任がいない状態のため、私を後任として育て上げる予定でいたそうでした。 僕は異動先の会社も社員さん達もとても優しくて、働き方も異動前より圧倒的にホワイトなため「伸びてほしい」と自分勝手ながら思っており、異動前の会社の後輩に話をしたところ「ぜひ行きたいです」と。 その人を後任に挙げたのには、すごく真面目な方で「家族が生まれたばかりなのに残業だらけで時間が取れない、先が見えない、人手不足で辛い、先が見えない、役職が欲しいのにポストがない」と相談されたことがあったからです。 現在の管理職にもそれを伝えたところ「ぜひきてもらえるよう伝えてほしい」とのこと。 異動先の会社の存続、その後輩の勤務環境改善という点では後任を紹介することは間違ってないと思います。 ただ、引き抜こうとしている、私が前にいた会社も現在人手不足でみんなが大変そうです。体を壊した自分を労って会社にいさせてくれた管理職の方の元から、優秀な人を自分が去った後の後任に引き抜こうとしているのです。 その人がいなくなったら、より大変になると思います。 例えるならば、瀕死寸前で沈みかけた船に乗っていた自分を庇ってくれて、更に新しい船に乗せてくれた船長の元から、新たに乗務員を引き抜こうとしているわけです。 自分のしていることが正しいことなのか、分からなくなり罪悪感がすごいです。 自分はとんでもなく酷いことをしようとしているのでしょうか。 客観的な意見を教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 突然の異動命令による退職について

    初めてお世話になります。 今年の9月に事務請負会社の本社勤務として採用されました。 私の業務内容は受託している他企業の総務・経理事務処理で、メインを1社、サブで2社担当しています。 ところが会社の業績が思わしくないため本社の人員整理をする為、1月から隣町にあるオフィスに出向するようにとの命令が昨日突然下されました。 異動の話があるんだがどうだろう?という話ではなく、決定なので覆せないそうです。 出向先のオフィスには何度かお手伝いに行ったことがあり、業務への対応も可能なので、すんなり受けても良さそうな話なのですが、本社では残業が月平均10時間程度のところ、出向先では通常月で50時間+休日出勤(1~2日)、繁忙期には100時間超+休日出勤(1~2日)、それをするのが当たり前になっていますので、残業を断ることは許されません。 私は以前、残業70~80時間+休日出勤(4~5日)という職場で働いており、過労が原因で休職をしたこともあった為、今の会社の面接の際には月間の残業は多くても20時間程度とのお話だったので入社を決めました。 また、契約書には就業場所は「本社」となっています。 異動を断れない以上退職の意向でおりますが、退職の理由は会社都合にしてもらうようには出来ませんでしょうか。 知人に聞いたところ「転属先を紹介してくれて断っているのだから自己都合にされるんじゃない」とのことでしたが、入社の際の条件とあまりに違うことが退職の理由なので、会社都合にして欲しいのですが... 不明点がありましたら補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

  • グループ会社に出向していても退職はできますか?

    26歳の男性です。去年の年末に転職してすぐにグループ会社に出向して現在まで働いています。 ですが面接時にどのぐらい期間出向するのかなど一切説明がなく、また休日や時間外手当などに面接で聞いた内容などと異なっている、そしてちゃんとした雇用契約書にサインなどをしていない事や就業規則表なども貰っていないに不満や不安があります。 正直、休日や時間外手当などの事で後になってから面接時と違うことを言ってくるこの会社にこの先ずっと勤める気になれずまた転職活動していこうと思います。 しかし、採用された会社ではなくグループ企業に出向しているような場合は退職願いはまず誰に提出すればいいのか?  通常なら退職する一ヶ月前に提出すれば退職できるけど出向している場合は何か違うのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 この不景気に働ける所があるだけマシと言われる方もおられると思いますが本当に真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 警備業について

    知り合いから相談を受け、今、色々と情報を集めています。 その人は、警備業の資格を取って、警備業を行っている会社の方です。 今、かなり業務が増えつつあり、自分の会社の人員だけでは、人手が足りなくなりそうなので、求人を出しているようなのですが、人がなかなか集まりません。 ただ、警備業は派遣も禁止されているため、これ以上業務を請けなられないのか・・・と困っています。 そこで、例えば、その警備会社が、自分のグループ会社から一時的に人手を借りたり(出向や業務委託等)、もしくはどこかの会社と業務提携するなどで、人手を集めることは出来ないのでしょうか? 求人についてはあらゆる手を尽くしたようなのですが、なかなか大変なようです。法に反することなく、何か良い方法があればアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。

  • 在籍出向者に異なる就業規則があるとき

    在籍出向者に、出向元と出向先の二つの就業規則があり、場合によっては会社に都合のいい方を選んで使われています。 そういうことは問題ないのでしょうか?むしろ、ロウなんらかの法律で従業員に有利な方を選べてもおかしくはないと思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう