• ベストアンサー

不良品、その後の店の対応について!

gattenの回答

  • ベストアンサー
  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.2

 どこまで相手から引き出せるかはあなたの交渉次第です。ただし理不尽な要求にはだれも答えてはくれないでしょう。  こういう場合、一番良いのが、先ず電話をすることです。わざわざ店まで出向く必要はありません。近所のコンビニから着払いで商品を返却し現金書留で代金を送ってもらうことも可能でしょう。腐りやすい生鮮食品なら直接取りに来てもらいましょう。もちろん代替品か返金を持ってきてもらいます。金額間違いでも、公正取引委員会や消費者センターからすると問題のある行為だから電話で差額を持ってきてもらいましょう。  自分がわざわざ取った苦痛は保証してもらえません。極端な人は返品するためにタクシーで店に行くかも知れません。そんな理論は通用しませんよね。今回交通費なども無理な話しです。  aiko_bapyさんの回答のように責任の所在もさまざまです。また原因もさまざまでしょう。  責任をはっきりさせ、責任に一番近いところに問い合わせたほうがうまく進む場合もありますので店がすべての窓口とは思わないほうが良いでしょう。

j_foster
質問者

お礼

お返事遅くなりました。回答ありがとうございます。 電話するのが良かったと、思いました。

関連するQ&A

  • レシートをくれないお店

    レシートをくれないお店 よくお昼ご飯を食べにいくお店なのですが、 レシートを発行してくれません レシート下さいというと、領収書を書いてくれます 領収書もらえれば別にかまわないのですが。。。 今日、レジ打ちの店員さんに どーしてレシートでないんですか?と聞いたら これ(レジ)が出ないようになってるレジなんです って。。。 そんなレジある~~~??? って返したら  苦笑い(というかうっとーしそうに苦笑い  ははっみたいな) 出ないようにしてあるの?とさらに重ねると 出ないんですこのレジが と同じ回答 でも、レジにはもちろんレシートが出るところがあって、そこにはテープのキザキザみたいに レシートを切るキザキザがついてます このお店はなんでレシート出さないのでしょうか??? なんか得になる事でもあるのかしら??

  • すぐ疑う上司への対応

    当方とあるサービス業の受け付けをしております。 何かと物が無くなるとすぐに疑いを掛けて来る上司に対して我慢出来ず、基本的にはすみません、と謝罪していますが、ストレスが溜まって仕方ありません。 一度目は、私が1人で店に入っていた時でした。 レジを上げた際、釣り銭が数百円合いませんでした(本来ある筈の金額より足りなかった) 次の休みの日に上司から電話があり、「レジのお金が×××円足りないのですがどうしたか知りませんか?」と聞かれました。 私がお客様に釣り銭を渡す際ミスをしたとしか考えられなかったので、素直に非を認め、謝罪しました。 加えて、今後このような事がないよう気を付けます、と告げました。 上司はイマイチ納得が行っていないようでしたが、一応事は収まりました。 しかしその事が気になって仕方なかった私は、翌日上司に別件で電話をした際、釣り銭の事について尋ねてみました。 昨日はすみませんでした、と謝罪を改めてしたかったのもあります。 しかし、上司はあっけらかんとした様子で笑いながら、 「あぁあれね!ごめんね、何かレジが壊れてたみたいなの。昨日私がお店入ったでしょ?レジ上げしたらやっぱりお金が合わなかったのよね~。だからレジが壊れてるんだと思って。後で事務の人に見て貰うから。だから昨日のは気にしないで!」 と言うのです。 唖然としました。 人がレジ上げした時お金が合わなかったら、その日店に入っていた人のせいと決めつけるのに、自分がレジ上げしてお金が合わなかったら、自分の非よりレジの故障を真っ先に疑うのです。 今日も私は休みだったのですが、○○がないんだけど知らない?と電話を掛けて来ました。 在庫がもうない物だったので、在庫ゼロでした、と伝えたのですが、全く納得が行かないといった口振りで不満そうでした。 まだだいぶあったはずなんだけど…と。 他の社員に私が確認してみた所、その社員も私と同じように、在庫はなかったと言っていました。 他の社員には連絡せず私にだけ「在庫少なくなったなら発注しておいて下さい」と苛立った様子で言いました。 元々在庫が減っていた事に最初に気付いたのは私ではなく、他の社員で、上司にもその事は伝えています。 普段から自分はミスを犯してお客様に迷惑を掛けている回数が多いのにも関わらず、たまに私たちがミスをすると、鬼の首を取ったように上から物を言います。 接し方に困ります

  • 商品入れ忘れ?の対応

    うちの店は商品を店員が袋詰めして渡すんですが レシートにある商品が入ってないとお怒りの電話がありました 入れ忘れなら商品が残ってるはずですがそれもなく PCで在庫確認しても数が合っています この場合店としてはどのような対応をするのが良いのでしょうか

  • ブック店への苦情

    本日本を買いに行ったところ、渡した商品と 違う商品 が袋の中に入ってい。 家に帰って気がついたので店に戻って、 レジにいた 女店員に理由を言うと 「本の乱丁など以外での返品はしていない」 「渡し間違いはしていない」 「店の責任じゃない」と断られた。 渡した物と渡された物が違うのに店の責任じゃないから返品はできないとはどういうこと? 結局、倍の金額で目当てのものを購入することになってしまったが納得がいかないし非常に不愉快。 どこに苦情を言ったら良いでしょうか。

  • 買ったものと違う商品名のレシートをよこす店

     会社の近くの中華レストランでテイクアウトのお弁当を買ったのですが 実際に買ったものと違う商品名の入ったレシートを渡されました。 (今は販売していない商品名です) レジの人にそのことを尋ねたら 「(商品の)名前を打ちなおしていないだけです。値段は同じですから」 とこともなげに言われました。  しかも1000円札を出しておつりをもらったのですが 預かり\1000 釣銭¥***などの表記がなく 口頭で釣銭額を言うだけなのです。 (言った額と釣銭はもちろん合っていますが)  何かの申告で出すわけでなく、家計簿もつけていないので 別段影響はないのですが、なんだかとっても納得いかず不愉快で いい加減なレシート出すくらいならくれない方がマシ、とさえ思います。  皆様だったら、どうしますか? また、お店の方のご意見もお聞かせ下さると幸いです。

  • 不良品を返品したその後のお店の対応について

    某ネット家電ショップで今年の2月に欲しかった洗濯機を購入しました。 それに付いたポイント約2万円分と差額の現金2万円で約4万円の食器洗浄機を母に贈りました。 その食洗機が初期不良で1度交換になり、2台目の食洗機もどうもだめで今月とうとう返品したと母から連絡がきました。 ネットショップの方から支払い者のわたしへ電話がきて、現金支払いの2万は返金で、ポイントの2万はまたポイントへ返還と言われました。 そこで、わたしは納得いかないのですが、そもそも、このネットショップで洗濯機を買うことにしたのはポイントが付いて他のお店よりも割安になるからです。 その上、目当ての食洗機がたまたまどこよりも安くなっていて、ポイントを使って購入することもでき、このショップで二つを買うのがベストだったからです。 ポイントの使い道がないのなら、他のお店で買った方がよかったわけです。 それにポイントがあるからといって他のお店より高いものをわざわざ買わないですよね。 それにより、今更ポイントを返還されても困るわけです。 現金で返金してくれと言ったらそれはできないと言われました。 仕方ないので、他の物を買うので(もちろん母への贈り物として)、値段交渉をさせて欲しいと話しをして終えました。 だって、食洗機は最安だったから買ったんです。 洗濯機で付いたポイントで買えるから買ったんです。 しかも自分で使うために買ったのではなく、プレゼントでこんな仕打ちをうけているんです。 このような状況ですが、次に買う物で値段交渉して、最安値で売ってもらうことは可能だと思いますか?

  • レシートを出さない店はなぜ出さないの?

    個人でやってるような店ってレジはあるのに、お客さんにレシートを渡さないところが多いですが なぜ渡さないのでしょうか? お客さんに断られる事が多いからめんどくさくなって渡すのをやめてるのでしょうか? 私は家計簿を付けてるために毎回レシートは要求するのですが 個人でやってるカフェなどレシートを渡してくれない事が多く、不思議に思います。 昔コンビニで働いているときは 店長に「レシートはその場で捨てられても良いから 必ず渡しなさい」 と教育されました。

  • 警備員について

    今日某有名百貨店にいきました。 その中に入っている雑貨屋で目当ての物を見ていると視線を感じるので見てみると私服の警備員らしき人がこっちを見ていました。耳にイヤホンをつけていたのでたぶん警備員とかだと思います。 気にせず商品を見ていたのですがどうも自分を見てるようで目が合うことも何度か。わざとその人の横に移動したら離れていきました。ちょっと不愉快だったのでその店をでて隣の店(同じ百貨店内)で買い物をしました。レジでお金を払って振り向くと奥の店の隙間からさっきの人がずっと見てました。 かなりの不愉快さで文句を言おうとしましたがそのまま百貨店を後にしました。 百貨店にこの事を言おうかどうか迷っております。 犯罪を未然に防ぐために警備をしているのはわかりますが、そんなにあからさまに特定の人をジロジロみるような警備でいいのでしょうか? どうおもいますか?

  • 在庫が無いと言ってたのにお店にありました

    こんにちは。 以前ジャニーズのコンサートDVDを 予約していなくてお店に買いに行ったときに 初回があったので、ケースをレジに持っていくと やはり初回の在庫はもう既に無いと言われました; なので通常を買ったのですが 今日お店に言ってたまたまDVDのコーナーを 見ていたら初回が1枚置いてありました。 販売から何か月も経っていますが 中古では無く新品の物でした。 何故在庫切れと言われた初回のDVDが そのお店で販売されていたのでしょうか? ちょっとだけ疑問です。

  • 万引きと間違えた!?

    万引きと間違えた。私が悪いですか? 今日、スーパーから出ようとしたら、 おばさんが、お店のカゴに商品を入れた状態でお店を出ようとしていました。(レジ袋無し) 私はとっさに堂々とした万引き!??と思い、 「レジ通しましたか!」と言ってしまいました。 そしたら「とおしたよ」とカゴ中を見せてもらったら、レシートらしきものが 入っていました。 私は、万引きと勘違いしてしまったのですが。 でも、普通レジ袋に商品を入れて店を出るものですよね。 もしくは、エコバッグで・・。 まさか店のカゴにそのまま入れた状態で出ていこうとしていたので びっくりしました。 勘違いした私が悪いのですが、 こういう人ってよくいるんですか? 私の人生経験で今までこんな人いませんでした。 (もしかしたら、あのレシートは別の店のレシートでは? とも思ってる自分がいます・・)

専門家に質問してみよう