• ベストアンサー

「抽象的」とは?

これは日本語の知識の不足だと思うのですが、英語の意味や使い分けに関して教えていただいても、どちらでもありがたいです。 state とstatus の意味の違いを調べており、stateの方は「抽象的な意味での情勢、境遇」とあり、statusには「比較的な意味での特定の境遇」とあり、二つの単語の使い分けも分らないのですが、まず「抽象的な意味での」という日本語の言葉の意味を理解したいのです。  ちなみに、用例としては、state では、「the state of the weather」で「天候状態」、「the financial state of a nation」で「国の財政状態」、などがあり、status では、「the status of the nagotiations」で「交渉の状況」とあります。  以前にもこのサイトで stateとstatus の違いについての質問はあったので読んだのですが、それはコンピューターで使う言葉についての質問だったので、私が今疑問に思ってる「抽象的な、ってどういう意味だろう」という疑問とは違うのです。  無論国語辞典で「抽象的」という言葉の意味は調べたのですが、それでも「抽象的な意味での情勢」という言葉が分かりません。  ご回答よろしくお願いします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

抽象的というと「具体的」の対義語であります。 「具体的」が本質というか事例がある為物事が捕らえやすいですよね。 例えばデジタルに表せると言うと解りやすいと思います。 という事は「抽象的」は非常に観念的で、言うなれば「うん、解る解る、でも言葉じゃ説明しにくいよね」って感じですよね。 デジタルでは表せず、ボヤっとした感じ。一昔前で言うファジーな感じ。 んで、stateとstatusはと言うと、私的には正に「抽象的」と「具体的」であると考えています。 例えば例に出されている「the state of the weather」で「天候状態」は、お天気の状態は通常デジタルで具体的では無く、「晴れ」とか「くもり」といった感じで、細かく数値で決定されていない為、抽象的なstateだという事です。 「the financial state of a nation」で「国の財政状態」とありますが、この場合使う上で思い返してみると、stateとstatus両方使っていました。 しかし今回の件でよくよく考えてみると、「国の財政状態」の前後の文でどちらを使うかが決まってくるように思えます。 「国の財政状態」が良いか悪いかであれば、確かにYes/NOのデジタルですが、具体的ではないからstateになると思います。 「the status of the nagotiations」で「交渉の状況」では、私の経験だとstatusとstate両方使います。 これも前後の文等で変わってくるでしょう。 statusというと最初に具体的だと言いましたが、statusは相対的に数値等で判断される物に使用されます。 例えば、地位とか身分って意味で使いますよね。 後、ゲームなんかのキャラクターのステータスってのもそうですよね。 その感覚で良いと思います。 なんせ言語なので、あいまいなところが多分にありますので、はっきりと理論で説明しきるのは難しいので、それこそそれぞれをもっと抽象的に捕らえて使用するのが良いと思いますよ。

khonkaen
質問者

お礼

丁寧にご説明していただき、ありがとうございました。説明プラス具体例をあげていただき、分かり易かったです。 確かに「辞書にこう書いてある。」というだけではなく、回答者様のお答どおり、前後の文でどちらを使うか判断する方が良いですね。 助かりました!

その他の回答 (2)

回答No.3

 stateは一般たる状況のことと理解しております。  statusは立場、位置という相手や置かれている事や関係の中のことばとして理解しております。  そういう意味では、statusは具体的、具象的、現実的なのでしょう。  これに対してstateは状況とか、立場や関係位置を捨象している様態ではないでしょうか。  そういう整理も可能かと存じますが。   

khonkaen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >そういう意味では、statusは具体的、具象的、現実的なのでしょう。 皆さんの回答を読んでその点が少し分かってきたと思います。 助かりました。

noname#101110
noname#101110
回答No.2

外国語と日本語を対置して言葉そのものの持つ意味、本質を探るというのはひとつのうまい方法だと思います。 質問者様が提起された言葉は、日本語の「抽象的」と言う言葉ですね。これは「抽象:個々の観念を比較対照して総合すること」といういかにもはっきりしない哲学的な用語に更に「的」がつく、なかなか分かりにくい言葉の一つだと私も思います。この言葉そのものを解析しはじめたらいくらスペースがあっても足りないでしょうね。 ここで「天候状態」「財政状態」という例が示されてこの「抽象的な意味での情勢」の理解がされやすくなるということです。 この例で説明すると「抽象的な意味」というのは、(この「」内の言葉に関する限り)具体的ではない、何の積極的な意味も含まない情勢(状態)、ということになるでしょう。 具体的には「今日の『天候状態』は、雨でしょう。」などと使うわけです。 抽象的の反対の意味を持つ語が具体的であることを理解していれば納得がいくと思います。 なんだ、しょうむない。とか思われましたか。

khonkaen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。少し分かってきたようです。 >外国語と日本語を対置して言葉そのものの持つ意味、本質を探るというのはひとつのうまい方法だと思います。 ありがとうございます。 >質問者様が提起された言葉は、日本語の「抽象的」と言う言葉ですね。 そうです。 >この言葉そのものを解析しはじめたらいくらスペースがあっても足りないでしょうね。 そうですよね。 >具体的ではない、何の積極的な意味も含まない情勢(状態)、ということになるでしょう。 今はそれが感覚として少し分かるようになりました。 >なんだ、しょうむない。とか思われましたか。 そんなことは思いませんでした。助かりました。

関連するQ&A

  • 「抽象概念」

    最近「抽象概念」という言葉を知って、まあなんとなく意味は解るんですが、ひとつ大きな疑問が残ります。 国語辞典には 抽象概念の例に「人間性、大、正直」 そして対語の 具体概念の例に「人間、大きいもの、正直者」 となっています。 じゃあ「言葉」はどっちなんでしょうか? どっちでもあるようなないような・・・ とても微妙~な気持ちになります。 どなたかなるたけ簡単に教えて下さい。

  • 抽象クラスとインタフェースの違いは?

    基本的なことかもしれなのですが、疑問に思ったのですが、抽象クラスとインタフェースは、どういう違いがあるのでしょうか? 実際にそれぞれ定義してみるとあまり違いが無いような気がしてしまいます。 「抽象クラスは、抽象データ型を定義するもの」で「インターフェースは、オブジェクトのインターフェースを定義するもの」という解釈でいいのでしょうか? 意味的な違いはあっても実際は、同じもののような気がするのですが、どう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • アメリカの大学

    ○○ State University と The University of ○○ という大学は異なる大学でしょうか? 国立、州立、私立などの違いがあるのでしょうか? 日本語で言うと、どうなりますか? (○○は同一の言葉が入ります)

  • 抽象的です。

    大学生♂です。すごく抽象的な悩みなんですが、毎日 、電車に乗り大学に行き授業を受け、表面的な付き合いだけしかしていない友人と昼飯をたべ家路に着く。の繰り返しです。子供の頃は家から一歩外に出ると可能性に満ち溢れてました、知らない町や、人。未知の大人の世界(政治や経済、学問、世界情勢などなど) ちんぷんかんぷんな事だらけでした。けどそれは同時に謎な分だけ、その中に自分の大きな期待や希望(ベクトルが力強く前を向いてる感じ)が見出せた様な気がしてました。しかし今現在、大人になりなんとなく大きなポテンシャルの無い淡々とした世の中の在り方という物が分かってきた気して、自分の存在意義という物を思わず考えてしまいます。宇宙ような存在から観たら人々の文明なんて、どっかの宇宙の隅っこで、すごい勢いで始まり嵐の様な早さで高層ビル、鉄道、街などの文明を作り上げ、蚊が叩き潰される様に一っ瞬で終わるでしょう。その一瞬の時間の一部を今生きていると思うと、自分の生きる意味、役割は何だろう?と思ってしまいます。  長くなってしまい具体的な質問もできなくてすいません。何かヒントになるような言葉でも頂けたらとおもっています。よろしくお願いします。

  • 前置詞のfromとout ofの違いについて

    前置詞のfrom~と、out of ~の違いについて詳しく教えて下さい。 両方とも日本語に訳すと、~から、という意味になると思うのですが、使い分けや細かいニュアンスの違いが分かりません。 辞書には、out of ~は起点を表す。とかいてありますが、いまいちピンときません。 宜しくお願いします。

  • statusとstateの違いがいまいちよくわかりません

    英語の質問ですので、プログラミングの経験とか全く関係ないく、state及びstatusについての質問です。 しかしながら一応背景を申しますと、プログラミングをしておりまして、表示、非表示、保留(suspended)の状態を格納する変数の名前をstateにしようかstatusにしようかで迷ってるんです。。 goo辞典などで調べてもどちらも「状態」ですし。 statusをwikipediaで調べたら、次のようになってました。 status = state, condition or situation stateをwikipediaで調べたら、何だかUnited Statesのstateが書かれているみたいでした。(長ったらしくて読んでませんが・・) http://en.wikipedia.org/wiki/State ここを見る限り、 stateとは、政治的、社会的な状態のことを意味し、 statusとは、その他の状態的なことを意味するのでしょうか。 まあり英文法について詳しくないのですが、 numberとnumerousの違いのようなものでしょうか? つまり「数」と「数の」のように、「状態」と「状態の」のような。 (辞書ではどちらも「状態」であり「状態の」といった事は書かれてませんが・・。)

  • 「of + 抽象名詞」で形容詞化するわけは?

    先日お尋ねした時に、ふと疑問に思った事があります。形容詞があるのにわざわざ「of + 抽象名詞」を使って形容詞の働きをする用法を取るのか判りません。 The scissors are/were of great use. ならば The scissors are/were great useful. でいいはずです。 be of beauty=be beautiful, be of importance=be important,等ofを使う必要性を感じません。何かofを使うと表現の違いが有るのではと感じています。どなたか判りやすい説明をいただきたくお願い申し上げます。  以上

  • 「~にとどまらず」.....についての使い分け・ニュアンス、皆さんに教

    「~にとどまらず」.....についての使い分け・ニュアンス、皆さんに教えてください。 (1) 「~にとどまらず」 (2) 「~に限らず」 (3) 「ばかりでなく」 (4) 「ばかりか」 (5) 「のみならず」 この五つの文型は意味ほぼ同じですが、きっと使い方・区別、ニュアンスなどがあると思います。 いったいどういう区別があるのかわかりませんけど、日本語に堪能な方に教えてください。 それぞれの用例、お願いします。

  • "emission"と"radiation"

    "emission"と"radiation"  電磁波やエネルギーの放射、放出を表すこれらの単語は、何か違いや使い分けがあるのでしょうか。あるのであれば、その用例とともに、ご教示をお願いします。私の感覚では、"absorption"の対義語が"emission"だと思っています。

  • 「幸せ」と「仕合せ」について

    「幸せ」と「仕合せ」についてです。 仕合せ = 運命のめぐり合せ。 幸せ = その人にとって幸運(幸福)であること。 と、とある辞書では違うようです。 現代では「しあわせ」という言葉を、「運命のめぐり合せ」の意味で使う用法がなくなってきたのでしょうか、この字を見る機会は減ってきているように思います。(演歌の歌詞の中とかに多そうな気がします) こういう微妙な違いを意識して使い分けできる人でありたいと願うのですが、上の説明では、その微妙な違いをよく理解できませんでした。 語源や、差異の明瞭な用例などを用いて、使い分けできるための情報やコツを教えていただけたらと、質問いたしました。よろしくお願いします。