• ベストアンサー

【たばこ】と【生野菜】の組み合わせが体に悪い?

知り合いに聞いたのですが 【たばこ】と【生野菜】は組み合わせが体に悪いから気をつけな といわれました その子はなにで聞いたか 分かりませんが なにか聞いた事のある方 よろしければ教えていただけたら嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

【たばこ】と【生野菜】は組み合わせが悪いというわけではありません。 何と組み合わせようと同じです。 ”たばこ”そのものが体に悪いです。

pinktetla
質問者

お礼

ごもっとも(^_^;) ちなみに私はタバコはすいません ご返答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.3

【たばこ】と【生野菜】は組み合わせが体に悪い? 都市伝説でしょうか? タバコが体に良いのなら、話は別ですが、回答番号:No.1様と同じで 何と組み合わせても、体に良いはずも無いですね。 でも、何となくこのような話は理解できます。 その1 喫煙すると、毛細血管が収縮し、手先などに血液が廻らなくなります。 よって喫煙者の意識として、体に刺激(燃焼)を受けやすい、食品をとろうとします。(唐揚げ、ラーメン、マヨネーズ等々のコレステロール値の高い食品を好む) 生野菜は、消化に時間が掛かり、体に刺激が感じられません。 ですから、タバコと生野菜は、良くないと感じる・・・・ その2 タバコに含まれるニコチンですが、唾液に溶け、食道を通り胃にたまると、胃に穴があきます。人工的胃潰瘍状態ですネ。 当然、胃潰瘍(病人)であれば、繊維質を多くとっても、吸収しにくく 摂取量によって下痢しますネ。 ここでタバコと生野菜は、良くないと言うような錯覚が出ても仕方ない。 このニコチン、胃にたまる前、口内炎、歯槽膿漏等に悪さをすると 口腔がん。 のどぼとけに悪さをすると喉頭がん。あと、咽頭がん、食道ガン、胃がん、肺がん、子宮がん(子宮頸がん)等々 http://www.jca.gr.jp/pdf/e18.pdf タバコは、生野菜に良くないのでは無く、【貴方の健康】に良くないのです。受動喫煙で、年間何万人も死亡しています。 ちなみに、タバコに含まれる有害物質を、ご紹介します。 ************************************************* ガス相成分(96.7%) 量(μg)/1本 割合 有害性 一酸化炭素 20000 78.7% 心血管疾患・呼吸器疾患・突然死・老化・痴呆等 ニコチン(ガス化した部分) 1900 7.5% 依存性物質・心血管疾患 アセドアルデヒド 1400 5.5% 線毛細胞障害物質 窒素酸化物(NOx) 600 2.4% 心血管疾患・呼吸器疾患・光化学スモッグの原因 シアン化水素 200 0.8% 心血管疾患・呼吸器疾患 腫瘍創始物質・線毛細胞障害物質 アンモニア 150 0.6% 有害物質・ニコチンをガス化する アクロレイン 140 0.6% 線毛細胞障害物質 ピリジン 93 0.4% 有害物質 ホルムアルデヒド 90 0.4% 発癌促進物質・線毛細胞障害物質 ジメチルニトロサミン 0.2 0.0% 発癌物質 ヒドラジン 0.043 0.0% 発癌物質 ニトロソピロリジン 0.042 0.0% 発癌物質 ウレタン 0.035 0.0% 腫瘍創始物質 その他のニトロサミン(4種) 0.02 0.0% 発癌物質 ビニールクロライド 0.016 0.0% 発癌物質 エチルメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質 ジメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質 ダイオキシン 0.000009 0.0% 有害物質 粒子相成分(3.3%)には、ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物等々があります。 ************************************************* これは、ほんの一部(全て有害)です。全ては書ききれません。 ダイオキシンやヒ素ぐらいは、お聞きになったことがあると思いますが この有害物質と、食べ合わせて、体に良いものがあると思いますか?

参考URL:
http://www.jca.gr.jp/pdf/e18.pdf
pinktetla
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました たばこについてくわしくなりました またじっくり読ませていただきます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

生野菜の範囲が漠然としていますので回答にはならないかもしれません。 例えばニンジンなどに含まれるβ-カロチンが喫煙者の場合肺がんのリスクを高めるそうです。 参考にしてください http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030820/

参考URL:
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030820/
pinktetla
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます β-カロチンって肺がんのリスクを高めるんですね その話かもしれませんね~ 知り合いは漠然と【生野菜】としか言わなかったので その人もあまり気にしないで言ったんだと思います ご迷惑をおかけしました またよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生野菜を食べると体が冷える

    生野菜を食べると体が冷えるので、女性にはよくない、という人がいますが、 どう思いますか? 生理不順の人は特によくない、とも聞きます。 過去質問も見ましたが、思うような回等がないの質問させてもらいました。 逆に、生野菜を食べると体の中でそれを消費しようとして、体内で燃焼するという説も見ました。(文章が変ですが、伝わりますか・・・・) どちらの説も都市伝説的な感じだと思うのですが、 皆様はどう思いますか? どちらも正しい意見なのでしょうか? 私としては、バランス良い食事が一番だと思うので、 生野菜もしっかり食べるのが健康的だと思ってます。

  • 生野菜に凝っていますが・・・

    ニンジン、ダイコンなど生で食べるのがマイブームです。これから色々な生野菜に挑戦して行こうかと思っていますが、これは辞めた方がいいってのはあるでしょうか? 健康を考えての事なのに身体を壊しては意味が無いので…

  • 生で食べられない野菜ってありますか?

    生で食べられない野菜ってありますか? 私は生野菜が大好きで、大体はなんでも生で食べます。ある日、玉葱と舞茸を生で食べていたら親に注意されました。ですが、体には何の異常もありません。生で食べてはいけない野菜はあるのでしょうか?

  • 肉を食べる時に生野菜を食べないと体に悪いんですか

    あまり意識したことがなかったのですが、私は生野菜が苦手で小さいときからなるべく食べずに避けてここまできました。パリッサクッとした感じが好きではありません。このような話をしたら体に悪いと言われました。お浸し系の物は食べているので大丈夫かなと思うのですが、それは肉をあまり食べなかった時代の話で、現代は生野菜は食べないと体に悪いという考えみたいです。食が欧米化しているのにサラダを食べないのは体に悪いといいます。中和的な感じで「肉と野菜はセット」ってこれって生野菜に限ると思いますか?

  • 生野菜ダイエットって良くないのでしょうか?

    20代女子です。 「生野菜 ダイエット」でググったら、 http://yaseruhouhou.net/page100.htmlがヒットしたのですが、 を読むと、「ダイエットに生野菜は不向き」とのことですが、 ・私は1日300g食べられる ・私はドレッシングを使わない ・体を冷やしてもいい(暑いし) なら、生野菜ダイエットでも良いんですよね? 火を通した野菜より、生の野菜の方が栄養が豊富なので、生野菜を頻繁に食べてしまうのですが ダイエットが失敗してしまうのでしょうか? 生野菜ダイエットを続けられるのなら、続けてもいいのでしょうか? 温野菜の方がダイエットに向いているのは、ドレッシングを使わないからでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 子供が生野菜を食べるのはいつ?

    ちょうど2歳の男の子がいます。 今は野菜は小さく切って料理の中に入れています。 大きくても食べれない事はないのですが、 大きいと選り好みをするので小さくしています。 私は幼少から野菜好きで、キャベツの千切りとか トマトとか、生野菜が大好きでしたが(マヨネーズやドレッシングが好きだったのかも?)、、 もともと野菜嫌いの子は別ですが 生野菜のサラダを好んで食べ始めるのって いつ頃でしょう? それとも皆あまり好まないものでしょうか? 個人差あると思いますが 参考までにお聞かせ頂けると助かります。

  • 野菜の生、煮る

    こんにちは。 例えば大根の食べ方にも、スライスしてドレッシングをかけて食べる方法とおでんにして煮込む方法がありますよね。。。(例えばなので、他にキャベツ、なす、トマトなどなど野菜全般) 栄養的によいのはやはり「生」でしょうか。(煮るとビタミン?とか失われそうですよね) ただ、量を食べるとしては煮ると食べやすい、というだけでしょうか。。 今日、野菜をたくさん買い込んで着ました。でも作る気力が今なくて、じゃあ、生野菜サラダでいこう、と思い込んだときに、ふと沸いた疑問です。生野菜の方が栄養価高いなら、それを言い訳に、これから調理かせ楽な生野菜ばかり食べそうです。

  • 生野菜と加熱調理した野菜

    こんにちは。いつもお世話になっています。 素朴な疑問です。 野菜は加熱調理したりすると、栄養分が流れ出てしまうので、そのまま生で食べるのが一番良いと聞いて育ってきました。(生で食べられる野菜の場合。) とは言え、加熱調理した方が、嵩が減るので、加熱調理した方が沢山食べられます、とも聞き育ってきました。 正直な所、嵩張る為、あまり量は食べられなくても生で野菜を食べるのと、栄養分が多少減っても加熱調理して量を食べるのと、どちらが身体により多くの栄養分を摂取できるのでしょう? 今、第一子を妊娠中で、栄養について今まで考えもしなかった様な事を考えています。 宜しくお願い致します。

  • 生野菜ジュース いつ飲めばいいですか?

    生野菜ジュースを自分で作って毎日500ccくらい飲んでいます。 当方、栄養学は素人ですが、ネットの情報によると、生野菜ジュースは加熱していないので消化酵素がそのままとれるというメリットがあるようです。そうすると消化酵素の節約になり、自分で酵素を作らなくてよい分、体への負担が減るとの話です。 この目的だとジュースはいつ飲むのがいいでしょうか? (1)食事前 (2)食事中 (3)食事後 (4)食事はとらずにジュースのみ飲む。 野菜の栄養を効率的にとるには、(4)がいいように思います。 実際、朝食代わりにジュースのみ飲むことすすめているサイトもあります。 ですが、酵素の節約ならば、食事と同時に摂った方が効率的な気がします。 野菜の消化酵素でご飯や肉も消化できればそのほうがよい気がするのですが、間違っていますか? トータルとして生野菜ジュースの栄養と消化酵素を生かすには、どのように摂取すればよいですか? 

  • 生野菜の摂り方について。

    生野菜は消化が悪いから、ミキサーでジュースにした方が良いのですか。

キーボードが動作しない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのキーボードが反応しない問題について質問があります。
  • キーボードはUSB接続で一時的には動作するが、しばらくすると反応しなくなる状況です。
  • さらに、キーボードの専用ソフトが正常に認識されず使用できないという問題も発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう