• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:治療をどう継続すべきでしょうか(エロモナス))

エロモナス感染のベタ治療方法と注意点

noname#114962の回答

  • ベストアンサー
noname#114962
noname#114962
回答No.1

体力が心配ですね。 なんとか進行だけは抑えながら治療は中断して体力回復に注力した方が良いように思います。 その状態だと、どんな菌にでも感染してしまいます。負担の少ない薬に薬浴させ消化の良いエサを与えましょう。 (メチレンブルー + グリーンFゴールドとかは効果はほどほどですが、負担は少ないと思います) 体力が付いたら、温度は上げて良いと思います。逆に不安があれば絶対に上げるべきではないと思います。それでとどめを刺すことになりかねないので。 長期化したしつこい場合には抗生物質や抗菌剤の経口投与がもっとも効果があると思います。 粉状にしたエサに練り込みます。 ミノマイシンやホスホマイシンがかなり効果ありました。致命的な結果も経験上はないです。体内の必要な菌も殺すので、念のためビフィズス菌系の整腸剤も混ぜてやっていますが、これの効果は不明です。(いいフンが出やすい気はします) エサを混ぜるにせよ、体力維持のためにせよ、エサをやるときは水質に気をつけてください。 濾過が薬で死んでいるはずなので、水が臭くなったら交換が基本だと思います。 水温をしっかり合わせて徐々に、少しでも刺激の少ないように。 それでも水替えは負担でしょうから、できれば40リットルくらい入る入れ物があるといいみたいです。(大きなゴミ箱や衣装ケースを使うときがあります。深すぎるといけませんが…) 休ませる(or体力を付ける)時は粘液保護(特にエラ?)にアクアセイフが良いようです。 薬と一緒に使うと吸収を阻害するという事ですが、休ませているときと経口投与の場合は無関係ですから。 状態を推測すると、早めに経口投与できればと思います。 フンの方は、ヒマシ油という話を聞いたことはありますが、私は試したことがないので…。 参考まで。

azdran
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 本日も状態に変化は無く、一応は泳いでおり、食欲もあるようです。 体力回復する方向にシフトチェンジしてみようと思います。 ミノマイシンとホスホマイシンについて薬局で聞いてみたら 薬局では手に入らない医薬品なのですね。ひとまず整腸剤のみ買ってきました。 はそれらの薬を使用する病気になって病院から処方箋を貰う以外の 合法的な方法だと個人輸入しか残らないのでしょうか…。 商品の到着までに日数がかかりそうですが個人輸入をしてみようと思っています。 手に入った場合、餌に混ぜる分量はどのように算出したら良いのでしょうか? 決まりごとがございましたらご教示頂けますと幸いです。 ヒマシ油についても調べ始めました。こんな方法があったんですね。 成功した方とまったく効果が無かった方といらっしゃるようですので、 もう少しよく調べてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オランダ獅子頭 松かさ病後期治療

    詳しい方どうぞ宜しくお願い致します…>_<… 我が家のオランダ獅子頭が松かさ病にかかっています。異変に気付いたのは10月22日でサイトで得た情報で塩水浴やココア浴をして絶食させておりました。その後ペットショップで勧めて貰った『フレッシュリーフ』のみで薬浴を4日ほど行いました。(薬が見当違いで、この対応が間違いでした)糞は出切っています。その後も情報収集して薬を観パラDに変えて塩水0.5%と水温23~24℃で固定し、水質管理を徹底しています。薬エサ(観パラを薄めたエサ)をやるのですが何度やっても食べません。その割には元気に動き回っています。観パラ浴は4日目になりますが松かさ症状はほんの少しだけマシになったようにも見えます。 薬エサをなんとか食べさせる方法はないでしょうか? 自分の管理不足で(おそらくエサのやり過ぎ)苦しい思いをさせてしまって本当に反省しています。本当に可愛い子なので助けたいです… 良い方法ご存知の方よろしくお願い致します‼︎

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚が病気になったとき、薬餌は効果があるのでしょうか?

    熱帯魚が病気になったとき、薬餌は効果があるのでしょうか? エロモナス症などの治療に、 薬浴として使用する「観パラD」「エルバージュエース」などの薬を、 冷凍アカムシに20分から30分ほど染み込ませてから、 薬の染み込んだ冷凍アカムシを与えると効果がある記事を見かけました。 コリドラスを飼育していまして、まだ病気に掛かったことがないのですが、 コリドラスは薬に弱いため薬浴は出来るだけさけるように 飼育環境を悪化させないように気をつけています。 病気に掛かってしまった場合は、薬浴よりも薬餌を与えたり、 薬浴との併用でコリドラスには負担が軽減出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が松かさ病になりました

    3匹のうち、1匹のうろこが逆立っていたので 今日グリーンFゴールド顆粒を買ってきて、水槽へ入れました。 ペットショップの店員さんから 「松かさ病になったら死ぬしかない」と言われてショックでしたが 何とか助ける方法はありませんか? どのような治療をすればよいかネットで調べてみましたが 私の飼育環境ではどうすればよいのか分かりません・・・。 水槽45センチ、水温22度でフィルターとブクブクを付けています。 松かさ病のコはたまに泳ぎますが、気がつくと水面に顔を上げて じっとしています。 ネットではココア浴が効くとありましたが いまの薬を入れた状態からココア浴に切り替えるのは危険ですか? もし可能であれば、どのような手順で進めたらよいのでしょうか。 金魚の飼育が初めてなので、ものすごく不安です。 水替えの量と頻度、温度について注意する点をアドバイス頂けたら 嬉しいです。質問の要点がまとまらず申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金魚 ピンポンパール、充血 エロモナス症

    はじめまして。 現在ピンポンパールを3匹かっています。 ちょうど一ヶ月前くらいに飼いはじめました。 つい数日前に1匹のピンポンの背ビレの付け根当たりが充血してるように赤くなりましたが、一日で治まり、きにしていませんでした。 ところが、今日、他の個体のウロコに充血がみられました。エロモナス症と判断し、明日お薬を買って、その子を治療したいと考えています。 そこで、以前充血がみられて治まった個体も同時に薬浴させたほうがいいのでしょうか?充血が消えれていれば、もう治療は必要ないのですか? 初心者で不安です。解答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚について

    2・3日前にうちで飼っている金魚がひっくり返った状態で尚且つ鱗が松ぼっくりみたいになっていました。すぐ観パラDで薬浴しました。今朝観るとひっくり返った状態は収まっていました。今後気を付けた方が良いことは何でしょうか?(ちなみにこういう状況になった原因はエアレーションが止まっていたことによる水質悪化かと思われます。)鱗の状態を考えるとまだ薬浴は続けようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 松かさ病再発?

    私の金魚の調子が悪いです。 金魚はオランダ獅子頭です、 今月の頭に松かさ病?にかかり、グリーンFリキッドという薬で泳げるまでに回復したのですが… 最近また、水槽の隅でじっとしていることが多くなり、鱗も少し開きぎみ、フンも出ていない様です。 今は塩浴と絶食とヒーターで水温23度位にさせています。 私も家族も金魚初心者のため、今のこの治療が果たして大丈夫なのか、 そしてこれは松かさ病なのかどうか、とても心配です。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の病気

     一匹だけ金魚を飼育しています。ウロコが逆立ち、腹部が 膨れてきました。最初一ヶ月ほどはは餌の与えすぎかと思っていたのですが、 調べているうちに、マツアサ病だとわかりました。  治療法を調べても、さまざまな情報があり、混乱しています。 しかし、何もしないより良いと思い、水を全て交換し、白点病治療時 に使用したニューグリーンFを入れて薬浴させることにしました。 一週間ほど様子を見ようかと思いますが、どなたかマツカサ病の 治療で上手くいった経験がありましたら、最良の薬や、方法を 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚の頭と肛門が赤い

    はじめての質問です 一ヶ月前に金魚すくいですくった(多分)青文魚の件です 自宅に迎えた時に鱗が剥がれている箇所があったためグリーンFリキッドで一週間トリートメントがてら薬浴し、治った所で白点病が発症し、メチレンブルーで12日薬浴し、ようやく60水槽に入れたところ体が肥大化しはじめ 3日前から鱗が立ってきたので松かさ病かと思い、10lのプラケースにて26℃加温+エアレーション+0.5塩浴+エルバージュ浴+薬餌で様子を見ていましたが、今日頭と肛門周りが赤くなっていることに気がつきました。 食欲はあり特に泳ぎに不自然な点も見当たりませんが 薬浴開始からも肥大化や鱗の感じに改善も見られません ずっと薬漬けでかわいそうですし現在の病状の判断が正しいのか自信がありません。 わかりにくいですが添付画像ではどのような症状が推測されるでしょうか? また、どのような治療が有効でしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ピンポンパール 松かさ病

    こんばんは。 以前、白点病と尾腐れ病を 併発してこちらでお世話に なったんですが 今度はそのうちの一匹が 松かさ病になってしまいました。ちなみに、白点病と尾腐れ病は おかげさまで完治致しました。 こちらのサイトで 松かさ病を探したんですが あまり出てこなかったので 質問させていただきます。 まず、症状としては 鱗全体が逆立って 所々赤い斑点があり、 横に倒れながら浮いてたり くるくる回ったりしています。 食欲はあるみたいです。 慌てて15リットルバケツに水を 作ったんですが… 治療法がイマイチわかりません 我が家には グリーンFゴールドリキッドが あるのでそれを使いたいので グリーンFゴールドリキッドを 使った治療法を教えてください。 あと塩水浴を一緒にする場合 何%がいいのか、 水換えは何日おきに どのくらい換えればいいのか 教えてください。 前回に引き続き 無知な為質問が多いのですが どうか助けてください。 ちなみに、松かさ病には ココア浴がいい、と 別のサイトに書いてありましたが それはどうなんでしょうか? もし、病気に効くなら 分量などを教えてください。 お願いします…

    • ベストアンサー
  • 金魚が松かさ病?

    飼っている金魚が松かさ病になってしまったようです。 数日前、飼っている金魚4匹のうち一匹が松かさ病になってしまいました。 体が全体的に腫れ上がり、鱗が逆立って目も外側に膨らんでいます。 そこで、皆さんいくつかお聞きしたい事があるんですが… まず、現在の対処法と 金魚の様子を書きます。 ◆現在の対処法◆ ・他が元気な金魚なら感染する事はないという事だったので、松かさ病の金魚は同じ水槽のまま。 ・水温は25℃~に保った方が良いという事なので、水温は温かめ。 ・塩は昨日から、少しづつ量を増やして入れています。 ・水槽は以前の物とは違う新品の物で、水は以前の水を3分の1程使って新しい水に変えました。 もちろんカルキ抜きも入れました。フィルターも大きい物を使用しています。 ・砂利は、訳があってまだ入れていない状態。水草なども入れていません。 ◆対処法の効果、現在の金魚の様子◆ ・今のところ、他の金魚は松かさ病に感染していません。 ・松かさ病に感染している金魚は、塩を入れたり、水温を温かめにしたところ 上に上がってきたり泳いだりして、少し元気になりました。まだ体が腫れ上がって鱗が逆立っています。 ・水の色などに変化はありません。 治療法、対処法はどんな事が効果的でしょうか? また、画像を見て病気がどの程度進行しているか教えてほしいです。 まだ、治る可能性はありますか?金魚は和金です。