• ベストアンサー

工事中の信号機のある交差点で、赤信号で停止中なのに誘導員は進むように指示したが従うべきか

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

http://plaza.rakuten.co.jp/miscellany/diary/200903100000/ 誘導員はタダの一般市民なので、そのような権限はありません。 警備員が拳銃をもてないのと同様、交通違反を許す権限もありません。 事故ったら「俺しらね」となるので注意しましょう。

yu-taro
質問者

お礼

 こんばんは。 回答ありがとうございます。  リンクも拝見して良く分かりました。警官の誘導とは異なるのですね。  参考になりました。

関連するQ&A

  • 工事現場での信号無視

    道路工事現場にて 工事用の臨時信号機ではなくて、工事以前から設置されてある既存の信号機を無視して、交通誘導員の指示に従って走行する車を数多く見かけます 信号機と異なる誘導をする誘導員にも問題がありますが、誘導員の指示に従ったとしても、赤信号で走行したら信号無視です なぜ、信号無視をしてまでも誘導員の指示に従う人が多いのでしょうか?

  • 交差点内で赤信号に変わったら

    陸橋下の交差点で信号が赤だったため先頭で停止してました。(陸橋に沿った道)信号が青に変わり前進したところ向かって右からタクシーが一台出てきましたので避け、タクシー運転手は頭を下げていきました。更に一台出てきて接触しました。陸橋下の交差点と言う事もあり相手の通って来た道は交差点に入る停止線から距離があります。相手の車が交差点に入ったときは青信号で右折車がいたためスムーズに前進できず陸橋下で止まっていたようです。交差点に入った時は青信号、陸橋下で足止めされている間に、信号が赤信号に変わっていても相手の車は前進するべきなのでしょうか?それとも進路妨害をしないため、安全確認をし陸橋下で(停止線はありませんが車が3台位止まれるスペースはあります)停止するべきでしょうか?信号無視になるのか教えてください。

  • 交差点内で左折待ちしている際に、赤信号に・・

    運転についてです。 自社は交差点を左折しようとしていました。 その交差点は、赤信号で右折方向への進行可能の矢印が表示されるタイプです。 自車と自車の前の車が、左折のために、停止線を超えて待っていました。 前の車の左折が遅かったこともあり、自車の左折開始が黄色から赤になったくらいのタイミングになってしまいました。 それによって、反対側からの右折車(矢印信号で右折)と鉢合わせになってしまいました。相手側が優先ですので、こちらは相手に進路を譲り、相手の後で左折しました。 (相手側も、左折後の進行方向の左車線に入りたかったために鉢合わせてしまいました) 私側の行動に何か(法的)問題はありますか。もしあれば教えてください。 また、このようなことを防ぐ方法はありますか。 _______ 道路交通法施行令 赤色の灯火 三 交差点において既に左折している車両等は、そのまま進行することができること。 四 交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。 補足 左折し始めた際に、相手側がこちらと同一の車線に来ようとしていることを認識、相手側がスピードがあったこともあり、一旦停止し進路を譲りました。 数日前の話なのですが、相手側に睨まれたこと・同乗者に「赤信号なんだから、停止線を出ていても止まれ」と言われ、信号無視とかになるのかと思い、心配で質問させていただきました。 確かに交通の障害に直接なりそうな位置ではなかったので、止まるのが正解なのかと思いながら、あとで警察が来たりしないか・・と心配になってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 交差点の信号について

    画像のような(交差点と呼ぶのかどうかわかりませんが)道路があるのですが、矢印の場所から出てきた場合にどちらの信号に従えばいいのか困りました。 (画像の赤と紫が信号で、矢印が信号の向きです。 黄色は横断歩道、青い線は停止線です。) 紫の信号が青の時に右から車が来ていないか確認して左折の指示器をだして紫の信号手前まで進み、右折の指示器を出して正面の通路に入って行ったのですがこれで良かったのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m  

  • 赤信号のうちに左折できそうだから左折する?

    朝の通勤時間帯に多いのですが、 車に乗っていて、赤信号で前の車が停まったから後続車の私も停止、 対向車線も当然停止なのですが、 それを良い事に、信号機の停止線から2mくらい進んだら右折で入れる建物へ、 目の前に停止していた車がツーって侵入。 多分、ラッキーくらいにしか思ってないですよね、対向車を待たずに入れた、って。 同じ車ではないですが、そこの信号ではよく見る光景です。 交差点ではありません、道路としてはまっすぐな一本道で、その公共の施設のちょうどは入り口に信号があるというだけです。 赤信号のうちに発進するので当然違反ですが、皆さんもついつい同じ事やってしまいますか?

  • 交差点の信号

    添付の絵のような交差点ですが、「車あ」が左上のオレンジ色の星のマークのほうに進みたいときは、信号Aがたとえ赤でも、横断歩道の人に気をつけてオレンジの線の通りに進んでよいと自動車学校で習いました。 理由は、「停止線が点線だから」ということなのですが、その点線の停止線とは、③の点線のことでしょうか。 どうしてその停止線が点線であれば、向かいの信号が赤でも進んでいいのかの理由がよくわかりません また「車い」が同じくオレンジの星印の方に行きたい場合、信号Cが赤でも進めるのでしょうか。どの信号に従いますか? 同じく「車う」が、右下のオレンジの◎の方向に進みたいときは、信号Dに従うのでしょうか。 なおこの交差点の上は高速道路になっています。また図の黒線はすべて白線とお考えいただけますようお願いします。 自動車学校ではなかなか質問する時間がなく、こちらで質問する次第です。何卒よろしくお願いいたします。

  • 歩行者信号機の無い交差点

    横断歩道があっても歩行者信号機が無い交差点がありますよねこういう場合自動車用の信号機にしたがって横断するのが正しいのでしょうか?それとも手を上げれば車の信号機が赤でも渡ってかまわないものなのでしょうか?、横断歩道が無い場合もあわせてご回答くださると嬉しいです。

  • 交差点での信号

    片側一車線が交差する場所から10メートル程の所にコンビニがあります。そのコンビニから右折して出てきた車は、進入した道路の信号、若しくはコンビニから見て正面に見える信号のどちらに従うのが正しいのでしょうか? もし進入した道路の信号が赤の場合、その車が交差点内に入るのことは正当ですか? ちなみに、その交差点は十字ではなく、少し角度を持った道路の交差で、コンビニから見て正面の信号は、30度程角度があり見えにくい状態です。

  • 交通整理のないT字交差点での事故

    T字交差点を左折しようとしていました。左折先は一車線を塞いで工事をしています。私の進路にとまれの標識と停止線があります。交通誘導員は当車に赤旗を提示し、交互通行を白旗で通しています。一時停止後、左折先が通常より先(反対車線)になるため、少し前進しました。交通誘導員はまだ赤旗を提示しています。当車は交差道路手前で停車しました(工事現場のやや手前)。すると交通誘導員は工事車両に白旗を振り工事車両が発車しました。すると、当車手前で右折したため、相手車両側面と当車車両右前方が破損しました。 相手側は非は認めているものの、当車が停止線で停車維持しなかったのが事故の原因と過失割合の緩和を主張しています。 当方は ・信号機等の交通整理のない交差点であること。 ・一旦停止後前進して停止していること。 ・交通誘導員の赤旗提示は、前方の状況を示しているだけで、警察官や交通巡視員の手もしくは灯の合図による赤信号でないので、停止線停車維持は必要ない。 と考えます。 ご意見いただきたく、宜しくお願いいたします。

  • 工事現場の交通整理員vs信号機

    工事現場の交通整理員の誘導に従わず、そこに恒久的に設置された稼動中の信号を優先させ、赤なので停止していたら、後続車がその信号よりも交通整理員の誘導に従って発進しろ。という意思表示と思しきクラクションを鳴らされました 上記について別途ここで質問したところ、交通整理員よりも信号機の方が優先である法規を知らないと思われる回答が散見されました このような方々は、このような場面で交通整理員に誘導されるまま、信号無視をしでかしているのでしょうか?