• 締切済み

進学がよく分からない

206B068の回答

  • 206B068
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

大学4年です。塾の講師の経験があり、生徒の進路相談等も受けてきました。まず、女子大をご両親が進めているという点についてですが、あなたは多分おっとりな性格なのですね?ご両親はその性格を見て、共学に行かせるのが心配なのではないでしょうか?両親世代なら共学は危険がいっぱいという認識が高いのではないかと思います。あなた自身平和なところに行きたいのなら、おうちが残念ながら今は一番安全です。国家資格、偏差値を気にされているようですね。努力する覚悟はありますか?現実を見ることも大事だと思いますが、努力する覚悟もまた大事だと思います。まだ、高校3年生。焦ることはないと思います。ただ残念ながら普通に専門職に就くのでない(決められない)なら、短大、四年制大学は出た方がいいかと思います。将来どんな道でも選べるように。私もまだ学生で試行錯誤の毎日なのに、長々とすみません。

関連するQ&A

  • これからのことを悩んでいます。

    こんにちは。 私は大学1年生です。 いままで具体的に将来やりたいこともなく、周りの人に勧められるままに家の近くにある女子大に通っています。 ですが、最近やりたいと思えることを見つけました。 按摩マッサージ師です。この仕事は国家試験を取り、手に職をつけることができるということも知りました。 以前から人を癒す職業に興味があったのでやってみたいです。 しかし、按摩マッサージ師になるためには、専門学校に3年以上通わなくてはいけないようです。また、学費が500万円もかかるそうです。 私の場合、大学を卒業して専門学校に行くとなると、時間とお金がたくさんかかってしまいます。 親にはこの話はまだしていませんが、大学については 「大学だけは卒業してね。」と言っていました。 この話をしても、丸く言いくるめられて、按摩マッサージ師になりたいという思いが消えてしまいそうでこわいです。 私はどうすべきでしょうか。ちなみに今通っている大学は何となーく通っていて、いまいち通っている意味があるのかどうか分かりません。 私は、大学を辞めて専門学校に行きたいです。でも本当にこうしていいのか、後悔しないか・・・と考えると、無難に大学を卒業することが正しいのでは?と考えてしまいます。でも、按摩マッサージ師という職業にとても惹かれます。 アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサー

    【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサージ指圧師の国家資格の受験資格が得られる関西の大阪か神戸か京都にある1番学費が安い専門学校を教えて下さい。 あと国の助成金や何年学校に通えば良いのか教えて下さい。 あと夜間学校などあれば教えて下さい。 あと鍼灸師の資格はいりません。マッサージだけしたいです。

  • あん摩マッサージ・整体師になるためには・・・

    現在、進路について悩んでいます。 手に職をつけたいという思い、人のためになる仕事に就きたいと考え、「あん摩マッサージ」か「整体師」という方向で考えています。 そこで、実際経験されておられる方やなどのご意見を聞きたく投稿させていただきます。 あん摩マッサージ師・整体師では、どう違うのでしょうか? また専門学校に3年間通い、国家試験をうけるということですが、専門学校の当たり外れはあるのでしょうか? 私は関西の神戸に住んでいるのですが、オススメの学校があれば教えてください。 専門学校での実習内容や費用などの面も気になるので、もし詳細がわかれば教えてほしいです。 また、資格取得後の就職についても不安があります。 いずれは独立までしたいと考えているのですが、最初の数年間は病院や診療所へ勤めるにあたって、基本的な勤務状況について教えてほしいです。診療所によってそれぞれだとは思うのですが、わかる範囲でお教え願いたいです。 お答えいただける範囲で十分なので、どうかよろしくお願いします。

  • 鍼灸とあん摩マッサージの専門学校について

    マッサージではなく、鍼灸だけの専門学校を卒業して、あん摩マッサージ指圧師の国家試験も受験できると、ネットでみたことがあるのですが、本当なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • マッサージ師の資格は?

    マッサージ師でもいろいろあると思いますが 私の目指しているものはお年寄り向けのコリや腰痛などと 温泉場でのあんまさんのようなものですが 専門学校にかよわなくても資格を取る方法はありますか。 費用や日数などもわかればありがたいです。 また、国家試験はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • マッサージ師になるために、整体か?カイロプラティックか?

    初めて投稿いたします。 現在高校二年生の者です。将来の職業で興味があるのはマッサージ師なのですが、どのような学校へ進めばいいかが分かりません。 北海道のため指圧・あんまの資格が取れる三年制の専修(専門?)がありません。 それなら、整体・カイロプラティックなどの資格をとれる学校へ進んだ方がいいのでしょうか? そしてよければ北海道内でお勧め(といってよいのか)の学校も教えて下されば、と思います。 (因みに鍼灸は考えてません) また、父にこの進路を相談したら「マッサージ師はあまりお金にならないのではないか」のようなことをいわれました。 好きなことをやるならお金が一番ではない、とは思いますが仕事に就くなら収入面は気になります。(開業・独立などをぬかしたら)どのくらいの収入が得られるものでしょうか? 初めての質問なので分かりづらい部分・失礼なところがあるかもしれません。 よろしければご回答お願いいたします。

  • あん摩マッサージの専門学校について

    あん摩マッサージの専門学校に通い、資格を取って、独立開業をしたい、と考えています そのため、どこか専門学校に通いたいと思っているのですが、どこかお勧めの学校はないでしょうか? できるだけ学費が安く、しっかりとした所がいいのですが、中々見つかりません。 現在高校2年生です

  • 進学について

    今は専門学校1年生で学校を退学し 大学に行きたいと思っています。 専門学校の場合、進路先が限られており 自分の行きたい所がないからです (自分の行きたい進路は菓子の工場とか)。 今の行ってる学校は製菓の専門に行っていますが 店に就職する人が多く会社に就職する人はいないそうで これから就職が心配というのもあり大学へ 行った方がいいのかと思いました。 大学でたくさんの資格も取れるし それでも有利に慣れると思いました。 あと人間関係でも変えたいという理由もありました。 専門学校の場合、人数が少ないですが 大学は人数が多いの『広く浅く』という関係になると思ったので。 やはり一番は進路についてが心配で学校を変えたいと思いました。 このまま学校を変えない方がいいんでしょうか? 退学すると不利になると聞いた事はありますが 専門学校を続けて進路を探すべきでしょうか? 長文になりましたがいいアドバイスを待ってます。

  • 商業科でも大学進学は可能ですか?

    今受験生なのですが、高校に迷っています。 仲のいい友達と一緒にとある高校に行く予定なのですが、 その高校には普通科と商業科があります。 最初は普通科に行くつもりだったのですが、友達が 商業科のが楽しいみたいだから商業科に行くと言い始めました。 私は将来大学(やりたいことができたら専門学校)に 行きたいと思っています。 商業科を選んでも大学に行くことは可能でしょうか? それともやはり難しいでしょうか…。 その高校の偏差値は、 普通科:52 商業科:48  です。 私の偏差値は57です。 回答お願いします。

  • あん摩マッサージ師の専門学校

    あん摩マッサージ師になりたくて、専門学校を色々探してみたのですがどこが良いのかよく分かりません。 お薦めの専門学校などがあれば教えて下さい。