• ベストアンサー

文字を使った証明?

BookerLの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

 せっかくですから、7で割った答を11で割ってみましょう。さらにその答を13でわってみましょう。その答は……  もしすでにご存じでしたら、無視してください。

-ringoo-
質問者

お礼

おおー! 元の数字になるんですね! 知らなかったです。 教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • フェルマー?の証明

    X,Y,Zを0でない整数として、もしもX3乗+Y3乗=Z3乗が成立しているならば、X,Y,Zのうち少なくとも一つは3の倍数であることを証明せよ。(フェルマーの定理を知らないものとする。) と言う問題で、どのような順序をもって証明するべきなのかがわかりません。 また、実際にX、Zに3や6等の数字を代入したのですが答えが出ませんでした。 このような、質問は初めてなのでこのようなカンジで良いのかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 証明問題です。

    3けたの自然数の、上位2けた数から、一の位の数の2倍をひいた残り が7で割り切れるときは、もとの数も7でわり切れる。このわけを説明しなさい。 という問題です。 3けたの自然数を100X+10Y+Zとすると 10X+Y-2Z=7Nと考えるのかと思ったのですがどうしてもそこから進みません。根本的に考え方が間違っているのかどうかも分かりませんが どなたか分かる方お教え願います。

  • 文字式の証明

    どうしても分からない問題があるので教えてください。 「千の位の数字がa、百の位の数字がb、十の位の数字がc、一の位の数字がdである4桁の整数があります。 a+b+c+dが3でわり切れるとき、この4桁の整数は3でわり切れることを示しなさい。」 千の位の数字がa、百の位の数字がb、十の位の数字がc、一の位の数字がdである4桁の整数は1000a+100b+10c+dで、これとa+b+c+dが3でわり切れるということは、この2つは3の倍数であるということですよね? これしか分かりません。 何かヒントをください。お願いします。

  • マイナンバー電子証明書更新ついて。

    マイナンバーの電子証明書の更新を行なって下さいと通知がきたのですが、 有効期限通知書とマイナンバーカードを持って市役所に行くのは解ったのですが、窓口で暗証番号の設定を行うと書いてあったのですが、4桁の数字だけでしょうか? それとも英語と数字の組み合わせの暗証番号の方も必要なのでしょうか? 簡単に終わりますでしょうか?

  • 証明問題です。

    (1)x≧y≧0のとき、不等式x/1+x≧y/1+yが成り立つことの証明 (2)不等式|x|/(1+|x|)+|y|/(1+|y|)+|z|/(1+|z|)≧|x+y+z|/(1+|x+y+z|)が成り立つことの証明 どこから手をつけたらいいのか さっぱりです…… 解ける方いらっしゃいましたら、 解説お願いします。m(_)m

  • 証明の問題

    「x+y+z=3,(x-1)^3+(y-1)^3+(z-1)^3=0のとき、x,y,zのうち少なくとも1つは1であることを証明せよ。」 という問題なんですが、(x-1)(y-1)(z-1)=0を証明すればいいのは分かります。 しかし、式を展開しても行き詰まってしまいます。 多分(x-1),(y-1),(z-1)を置き換えるのだと思うのですがよく分からなくなってしまいました。 分かる方、回答お願いします。

  • 全微分可能性の証明

    f:R^2→R (x,y),(a,b)∈R^2 とする。 g(x,y)=f(x,y)-f(a,b)-α(x-a)-β(y-b) lim g(x,y)/|(x,y)-(a,b)|=0 (x,y)→(a,b) 上を満たすようなgの存在を仮定したとき、それが一意であることを証明せよ。 ---------------- というのが全微分の定義と一緒に教科書に載っていたのですが証明の仕方がわかりません。一意性を示す証明なので、上の式を満たすようなg(x,y)とg'(x,y)が存在すると仮定し、そこから矛盾を導く(つまり、g(x,y)=g'(x,y)である)流れでよいのかと思ったのですが、やはりどうすればよいのかがわかりません。 証明の流れ、もしくは証明を教えてください。よろしくお願いします。

  • 証明

    E(X^2-2Y^2)=E(X^2)-2E(Y^2)を証明するにはどうすれば良いでしょうか? 何方かお力貸していただけると有り難いです。

  • 証明問題

    ご閲覧ありがとうございます 次の2つの証明問題なのですが、何をどう説明していいのかわかりません。 よろしければ詳しく答えてもらえると嬉しいです。 すみません。どうかお願いします。 ※2つは別問題です 証明 tan(x+π)=tan(x) for∀x∈R 証明 exp(x+y)=exp(xy)  exp(xy)for∀xy∈R [有理数のときは成り立つことを用いて良い]

  • 三角不等式を使った絶対値の不等式の証明

    x、yともに実数のとき、|x|-|y|≦|x+y|  この不等式を三角不等式を使い証明しろという問題があるんですが、やり方がいまいちよくわかりません。どなたか分かりやすく説明してくれる方いませんか?