• ベストアンサー

4月15日の記事、痴漢と大麻の処分を比べて思う疑問

vivid111の回答

  • vivid111
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.1

「反省しており、再犯の恐れが少ない」の方が重要ということでしょう 否認している容疑者を検察が「反省している」とみなすことは絶対に無いでしょうから

noname#129514
質問者

お礼

他の論点についても、何か見解はありませんか? もっと色々と語って頂きたかったのですが… でも、とりあえず、ありがとうございました。

noname#129514
質問者

補足

【ポイントについて】 こちらは、期待したより簡素な回答ですが 回答者は、結果お二人ということもあり それぞれに「ありがとうポイント」を進呈いたします。

関連するQ&A

  • 大麻 起訴猶予 再び所持

    質問お願いします。 一度大麻所持で逮捕され、その件は起訴猶予になり10日足らずで出てきたのですが、一年位して再び大麻所持で逮捕。 この場合、起訴猶予の前歴も前科と同じ扱いになるのでしょうか。 やはり初犯扱いにはならず、執行猶予は難しいでしょうか。 大麻は営利目的ではなく、グラム数は0.9です。 ご回答お願いします。

  • 覚醒剤と大麻、罪が重いのはどっち?

    連日覚醒剤や大麻の乱用で逮捕されたり裁判の判決が出たというニュースを聞きます。 ところで私の印象では覚醒剤取締法違反では初犯の場合執行猶予がつく場合が多く、大麻取締法違反では初犯でも実刑になるような印象があります。 あくまでも私が時々ニュースで見聞きする際の主観ですが、実際に正しいのでしょうか?もしそうであれば、覚醒剤よりも大麻の乱用の方がより重罪なのでしょうか?またその根拠があればご教示願います。

  • 大麻栽培で逮捕

    私の友人が大麻栽培で逮捕され判決待ちなのですが 本人は五年前に業務上過失傷害で逮捕され執行猶予をもっていて 執行猶予が切れて2年くらいたっています。 この度の大麻が二回目の逮捕となるのですが 執行猶予はもらえるでしょうか? 大麻栽培のみで営利などは付いていないとの事です。 第一回公判では検察官に求刑8ヶ月と言われていました。 弁護士先生は大丈夫だろうと言っているみたいですが どうでしょうか? 執行猶予としてどれくらいになるでしょうか? くわしい方いましたらお教えください。

  • 起訴猶予処分につきまして

    初めまして私は詐欺罪で逮捕されましたが起訴猶予処分に成りました。 色々調べましたが前科は付かないが前歴は付くと記載がありました この前歴は年数が経てば消えるのでしょうか?

  • 痴漢より凶悪犯の刑事罰等が軽くて、いいのでしょうか

    知り合いの女性は満員電車内でお尻をタッチされました。 現在、女性は後遺症もなく生活しています。 痴漢は公務員で、留置場に12日間拘留されました。 事件はテレビで実名入りで報道され、女性は痴漢から30万円の示談金を受け取りました。 知り合いの男性は深夜に家の前で大声で騒いでいる男を注意したところ、顔面を殴られました。 現在、男性はクモ膜下出血の後遺症で半身が麻痺し、社会復帰できていません。 犯人は無職で、留置場に2日間拘留され、裁判では執行猶予付きの判決になりました。 事件はテレビで報道されておらず、知人は犯人から賠償金を全く受け取っていません。 痴漢より凶悪犯に、重い刑事罰、民事責任、社会的制裁を負わさなければならないのに、そのようになっていないと思います。 これでいいのでしょうか。

  • 覚せい剤所持・営利の裁判と判決について

    初犯、前科前歴なし。 覚せい剤所持(使用していない) 営利目的で逮捕起訴されて、裁判の結果で実刑5年罰金ありと求刑を言い渡されました。 約1か月後に、判決があります。 その裁判の時に、弁護士から「被告は若く、十分に反省しており、初犯・前科・前歴なしで覚せい剤使用もなく、再犯のおそれはない。よって執行猶予つきの判決を求めます」と裁判官に言ってくれた様なのですが、この様な場合どんな判決がくだったりするのでしょうか? 執行猶予つきは厳しいと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 大麻で逮捕

    知人A(男性)が薬物犯罪で去年の12月に、懲役一年執行猶予四年の判決をもらいました。そして今年4月にAの友人Bが大麻を所持している時(持っていたことはΑも知っていた)、一緒にいて、職務質問にあい、逮捕され起訴されました。Bは保釈申請が通り、今出てきていますが、Aは保釈申請が通りませんでした。Aは執行猶予中の逮捕だったので実刑は覚悟しているようですが、このような場合、懲役どのくらいでしょうか。予想でかまいません。分かる方、回答お願いします。PS付いてる弁護士は国選です。

  • 大麻

    20歳の息子が大麻所持で現行犯逮捕されました。去年10月24日の夜中です。 去年5月にも大麻所持で逮捕されていてそのときは翌日に保釈されて在宅で裁判所からの連絡を待っているときにまた逮捕されてしまい10月の逮捕のときは20日間勾留されて11月13日に起訴されて17日に保釈されました。今年2月12日に裁判があり求刑は懲役2年6カ月で3月に判決です。弁護士は懲役1年半執行猶予3年でしょうと予想していたので思ったより重いとおっしゃってました。99.9%執行猶予はつくけど100%は無いです。とのことです。これは初犯?でしょうか?執行猶予つくでしょうか? 裁判官、検察官からの質問口調がかなり強く息子は緊張もありはっきり答えられないときもありましたが判決に影響あるんでしょうか?裁判官は最後に息子に施設を勧められたら通えますか?と聞かれたので弁護士は執行猶予、保護監査付きか。とのことです。 補足 2000年4月生まれで成人になってすぐで2月の裁判で2件同時に裁かれます。5月の時は在宅で取調べがあり裁判に進むまでに10月逮捕されました。仕事は定職についていて真面目に働いていて逮捕されてからも社長のお気持ちで解雇にならず雇っていただいてます。一人暮らしではなく私と夫、妹の4人家族で住んでいてしっかり監督していくと裁判で私が証人になりました。

  • 大麻不法所持で友人が逮捕されましたが・・・

    友人が2週間前に軽い物損事故を起こし、飲酒運転であったことから警察が駆けつけたところ、約1年前から免許停止処分中であり、警察官が所持品を調べたところ大麻を不法所持していたことが判明したため現行犯で逮捕されました。弁護士から初犯のため、もし大麻の不法所持のみであれば起訴猶予を得られたかもしれないが、今回は免許停止処分中にも関わらず飲酒運転をしており、その上大麻を不法所持していたということから起訴は免れないだろうと言われたそうです。 非常に初歩的な質問で大変恐縮ですが、起訴されると例え執行猶予がついたとしても前科がつくということなのでしょうか? また、友人はこの件で会社を懲戒解雇されましたが、社会的制裁を受けたということで情状酌量で起訴が見送られる可能性はないのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 執行猶予付有罪判決と前科について

    過去に犯罪を犯して有罪判決を受けた事を前科と言いますが、先日、執行猶予について調べていたら、「猶予期間を問題無く過ごすと、判決の言い渡し自体が無かった事になる」という一文を見かけました。 そこで疑問なのですが、 ・執行猶予付有罪判決を受け、その後猶予期間を経過した場合は、法律上では前科が無い という事になるんでしょうか? 詳しくご存じの方、ご教示願います。