• ベストアンサー

コードを白く塗りたい

atoritaitiの回答

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.5

こんにちは 私も#3さんのスパイラルチュ-ブが良いと思います 百円均一でも取り扱ってますよ もう一つ手を天気工事用の伸縮性のある「ビニ-ルテ-プ」を外周に巻き付けるのはどうでしょう? 色は白はモチロンあります 電気工事用ですので安全です 蛇足:子供の長靴に黄色を巻き付けて発表会のアンパンマンの長靴を作ったのを思い出しました

miffyco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 チューブって百均にもあるんですね! 知りませんでした。 さっそく行ってみます。 あとビニテもよさそうですね。 使い分けてみます。

関連するQ&A

  • 家電のコードみたいなものを自分で取り外すにはどうすればいいですか?

     3日後に引越しをしますが、家電製品(テレビ、電子レンジ、洗濯機など)から、壁に貼り付けてあるアース線みたいなコードを自分で取り外すにはどうすればいいですか。  過去に引越しのとき自分でドライバーを使って家電のコードを壁からはずしたことがありましたが、そのやり方を忘れてしまいました。機械に詳しくない人でも壁についている家電のコードを取り外すにはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • エアコンと電子レンジを延長コードで

    エアコンは他の家電と比べても消費電力が高い家電です。 エアコンを一般的な延長コードで使用してすると、延長コードの定格電流を超える可能性があります。 https://denki110.net/aircon/article0020/#outline__3_2 と書いてあります。 エアコンの消費電力はいくつですか? エアコンの専用コンセントは普通のコンセントと何が違いますか? エアコンではなく、電子レンジなら延長コードを使っても大丈夫ですか? 電子レンジなら専用コンセントでなくても大丈夫ですか?

  • 屋外電気コードについて教えて下さい。

    先日エアコンを設置したんですが、エアコンと電子レンジを同時に使用するとブレーカーが下がるため、電気屋さんに相談したところ、15万程の工事になるそうです。今、金銭的に余裕がないため工事はお断りましたが、何か良い方法はないかなと模索中‥そこで一つ思いついたのが、我が家の隣が実家で、外に電気プラグ(屋根みたいなのがついてるタイプ)があるのでそこから電気コードで我が家に引っ張りエアコンの電源をつなぐという方法です。これって可能ですか?雨にぬれても安全な電気コードってあるんでしょうか?全く無知なので詳しい方アドバイスお願いします。

  • 水彩ペンキの上に壁紙は貼れますか?

    ベニヤの壁に壁紙を貼ろうと思っています。 パテ処理は済んだのですが、壁紙を貼ると 壁が木の茶色、パテ処理の部分が白と はっきり透けて見えてしまって汚いのです。 なので白の水彩ペンキを塗ってから貼ろうと思っているのですが、 水彩ペンキの上からでも壁紙は貼れますか? その場合何か下準備は必要でしょうか? それともペンキを塗る以外に何かよい方法があるでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • ガスレンジの色塗り

    ガスレンジに、ペンキで色を塗りたいのですが、火を扱う都合上、問題がありますでしょうか? 黒っぽいガスレンジを、白とオレンジのペンキで色をつけたいのです。よろしくお願いします。

  • アンテナコード

    新しく買ったテレビデオにアンテナコードを付けたのですがなぜかフジTVと テレ朝だけが映りません。アンテナコードはUHFとBSの同軸でBSはありません。接続はちゃんとできてると思うのですが機械にはほとんど無知なので どうしてか分かりません。どなたか教えてくださいお願いします。

  • 動物にかまれたコードで感電はしますか

    先日までペットを飼っており、家の中にある家電コードをほぼ全てボロボロにされてしまいました。 そこで質問なのですが、(程度にもよると思いますが)動物にかまれたコードで感電する事はあるのでしょうか。鉄のような部分が全体的にむき出しになっているもの、部分的に出てしまいるものなど状態は様々です。 以前、そのような状態のまま使用直後の電子レンジコードに触れたら、感電したことがあります。 家には子供もいるので万が一触れた場合が心配なのですが、経済的にも電化製品を丸ごと変える余裕もないのでとても困っています。

  • キッチン家電のコード差し込み口について質問です

    冷蔵庫や電子レンジなどキッチン家電が多くある場所にコードの差し口が2つしかありません。 一つは冷蔵庫、もう一つは電源タップ(3つ差し口があるもの)を差しています。 タップは3つコードを差せますが一つは壁に近いため使えず、実際は2つしか使えません。 その内一つは常に炊飯器のコードを差していて、もう一カ所は電子レンジかトースターを使うのですが、使用の度にコードをはずしてつける作業がとても面倒です。 (トースターを使ったあと、電子レンジを使いたいときはトースターのコードを抜かないといけない。またその逆も。) それで、差し口が5つある延長コードに付け替えました。 これは一つ一つの差し口にON/OFFのスイッチがあるものではなく、5つ全体に一つだけON/OFFのスイッチがあります。 すると、これに変えたのを発見した主人からキッチン家電は熱を持つし危ないから元に戻せと言われました。 元のだとコードがないから大丈夫だと言います。 いまいち納得できないし、私はいちいち外したり付けたりするのが面倒でしょうがないので、何か良い方法、または延長コードで問題なければそのまま使いたいと思っているのですが、どなかたご存知でしたら教えてください。 乱文で分かりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 延長コード何処に売ってますか?

    我が家の壁には肝心な場所に壁にあるコンセントがニコしかさせない為延長コードで六個あるコンセントを使用して電子レンジ冷蔵庫ホットプレートわかってますが延長コードのブレーカーが落ちます!わかってます火災になる危険は十分わかってます そこでこれらを解消する為に壁コンセントの多重設置はわかるのですが 高ワット数【1500 5000ワット延長コードとか何処に売ってますか?

  • 赤いキッチン家電

    以前はキッチン家電というと、白、黒、シルバー、グレーあたりが主流だったかと思います。 最近、電子レンジを買い替えに家電Shopへ行ったところ、赤いキッチン家電が多く見受けられました。ちょうど購入しようと思っている電子レンジ(ヘルシオ)にも、赤いタイプがあり惹かれるのですが、キッチンで浮かないか?無難に白の方がよくないか、と、危惧しております。 赤い家電をお使いの方、その製品だけキッチンで浮いた感じになりませんでしたか? その他、色々ご意見聞けたらと思いますので、よろしくお願いします。