• ベストアンサー

ババアと餓鬼がうるさい

noname#179287の回答

noname#179287
noname#179287
回答No.10

車を運転している時のストレス(前に遅い車がいて、煽っても運転手は気づかない)と同じで、どうしようもないのかな…。頭が悪いと言うか、周りが見えていない、で、法的には相手に非は無くどうしようもない、と言う感じではないでしょうか?当方田舎暮らしで趣味のバイクいじりでエンジンを吹かしたり、庭でバーベキュー(煙モクモク)とか、近所迷惑を考えなくていいのはいいのですが、これからカエルの大合唱、スズメが屋根に巣をつくり朝方からうるさく、#10さんはどちらの田舎にお住まいか分かりませんが、いずれにしても我慢(妥協)は仕方ないと思います。

noname#88053
質問者

お礼

やはり底辺のアホには何をやっても無駄という事ですね ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 僕はおばあちゃんが大好きなようです

    今週、おばあちゃんとすこし遠出しました。 行き先は隣接する県庁所在地の都市。とても楽しい一日でした。 そして次の日の夕方おばあちゃんの家を後にし実家に帰りました。 なんでだか知らないけど僕は自然と涙が出ました。実家に帰ると号泣です。 高校生のくせして未だおばあちゃん子です。自分はおばあちゃんから離れられません。365日おばあちゃんを考えなかった日はありません。いい加減にしなさいと親に怒られますが無理なんです。また明後日に学校が休みなのでおばあちゃん家に行こうとする自分がいます 皆さんどう思いますか?

  • ババアの井戸端会議

    東京のマンションからさいたまの 平屋一軒家住宅街ど真ん中に引っ越してきました。 一人で住んでます。(といっても2年間で出ますが) 日曜になると必ず家の前で糞餓鬼交えて30~70位のババア3~4人 位で集まって1時~6時まで永遠と井戸端をしてます。 というか5時間も何を話す事があるのでしょうか。 どういう行動を取るべきでしょうか。どういう行動に出るべきでしょうか。

  • 隣のババア!!

    すみません、口汚くて。。ほとほと頭に来てます!! お互いの家の境に塀がなく、うちは自分家の敷地に花を置いてました。 でもそのババアは、ワザとうちの花を踏み潰して「すいません踏んじゃって」 と会うと白々しく言ってました。 ある日たまたま一階に居た私が聞いたのは、うちの敷地ギリギリに自転車止めて 鉢植えに足がぶつかったのか「クソババアっ!」と言う大声が聞こえました。 窓から覗こうと思いましたが辞めてしまい、それから花を置くのはやめたのですが いまでも自転車止めて降りる時も うちの敷地の砂利をずかずか踏んでいきます。 他にも現行犯じゃないので仕方ないのですが、そこのババアは洗濯物を干す時に 竿を外して竿に服を通して干すのですが、おそらく竿を外した時に手元が狂って 私の部屋の窓ガラスにぶつけて割ったり(たまにベランダに当たった音とか聞こえます)、 ババアの家の息子がうちの風呂場を毎日覗いたり、うちは黙っていたのに うちの家族に覗いてると言われたと嘘ばなしをババアにしてで苦情言ってきたり やることなすことふざけていて頭にきてます! ちなみにそこのババアの子供は頭がおかしくて学校中から嫌われていて、 次男も知能遅れ。 学校で原因作ってる子供のことも知らずに、子供の嘘ばなし信じて騒いだり、 本当に気持ち悪くて仕方ないです。 挨拶してやっても気分屋のババアはイライラしてると素通り、 訳もなくちょくちょく車に乗り5~10分で帰ってくるというのを 何回か繰り返す日もあります。 まとまりなくてすみません。 どうしたらいいか悩んでもいます。

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • ああ、ババちゃん子

    質問と言うより、ただのグチなんですが・・・。 1才の子供。ぉばあちゃん(私の母・同居)にべったりです。おばあちゃんは仕事をしていて、休みの日の一週間に一度、ほんの数時間、遊んでもらうだけなのに、毎日私をおしのけて、おばあちゃんのもとへ走って行きます。 私もおばあちゃんくらいの密着度で遊んであげたい、とは思っているのですが、他に家事やら何やらありますし、一週間に一度ならともかく、毎日フルにあの勢いでは遊んであげられません。 自分なりに子供はかわいがっているつもりですが、あそこまで寝ても覚めても「おばあちゃん・一筋!」だと、自信喪失します。おまけにそのおばあちゃんは昔から仕事をしていて、私はほとんどかまわれず寂しい思いをして来たので複雑な心境です。 おばあちゃんと遊んでる時は手が離れていいや、とか、孫を可愛がってくれてありがとう、とか、考えればいいのでしょうが、うまく行かず、毎朝おばあちゃんを追って泣く子供を寂しく見つめています。 すみません。ぜいたくな悩みでした。

  • おばあちゃんの悪口について

    相談する相手がおらずここで相談させていただきます。 私には付き合って2年以上となる彼がいます。(因みに私達は同い年で高校3年生です。) 彼の家には、彼、彼の一番上の兄、彼のお父さんのお母さんつまりおばあちゃん3人で暮らしています。 今年の3月に彼の母が亡くなり彼が精神状態が不安定だった為に彼からも彼の兄にも「なるべく彼の隣に居て」って言われてるので、なるべく彼の家に泊まっています。彼の兄も彼に「家に泊まりに来なさい」って言ってくれてます。 そこで彼の家に泊まる時はコンビニ弁当せずに自分達のお金で材料を買って料理しています。後片付けも私と彼でやっています。 当初母が亡くなった後は料理した時兄やおばあちゃんにもやっていました。。彼の兄は仕事が多忙の為家にあまり家に帰らなくなりました。 そんなある日おばあちゃんの妹にあたる人が家に来て、私の悪口はもちろん、彼、兄の悪口の上に亡くなった母の悪口も言っていました。母に対する悪口は「お母さんが死んだけんよかった」などの悪口でした。彼と私はそれを聞いていました。彼によるとおばあちゃんの悪口は昔かららしくそれでお母さんと何度もぶつかって喧嘩してたらしいです。 私はなぜ自分が悪口言われるのか分らなかったのでおばあちゃんに対する態度が変わってしまいました。理由は、私はただの彼女であって、しかも孫の彼女であって本当は元気なおばあちゃんが台所にたって料理するもんじゃないかなって思って料理をしても、もう上げなくなりました。その上におばあちゃんは自分だけの皿を洗って彼の兄の皿でさえ洗いません。 しかし、料理作れや頂戴って言われた時は卵焼きなどを作る事もあります。 洗っていない皿は全て私が洗っています。 先日、また私の悪口を言っていました。内容が「自分達だけ料理ば作って食って私(おばあちゃん)にはやらん」「泊まりも許さん」って言っていました。彼が怒っておばあちゃんに悪口言った?って聞いたら「知らん」と言ってました。 亡くなったお母さんの母に彼が相談した所「孫の彼女が台所に立って料理するのは普通はありえん。本当はばあちゃんが元気なんだからばあちゃんが料理せなん。今度私が言うけんばあちゃんの事無視しときなさい」って言われました。 私はどうしたらのいのでしょうか? これまでと変わらず料理してもあげなくて宜しいのでしょうか? 最後に今おばあちゃんの悪口等で私は精神的にやられており中傷的コメントを控えてください。

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • おばあちゃんが亡くなりました

    こんにちは。 私は20歳、大学生の男です。 3日前、母方のおばあちゃんが亡くなりました。 2月2日に、葬儀・告別式を行い送り出しました。 身近な人が亡くなったのはこれが初めてです。 生前、おばあちゃんにはお世話になりっぱなしでした。 私はチビデブ体型で着られる服はどれも丈が大きく、すそ上げが必要でした。 おばあちゃんは仕立てが得意で、近所の口コミだけでお客さんが来て、お金を取れるほどの腕前でした。 僕は丈が合わない服を持って行っては、おばあちゃんに直してもらっていました。 日ごろ着ている服も、大学の入学式に来ていったスーツもみんなおばあちゃん仕込みです。 その他にも、おばあちゃんの家に泊まりに行っては優しく歓迎してくれ、たっぷりと甘やかしてくれました。 私の体型が太っているにも関わらず「○○食べるか?」「○○買ってこよか?」「○○いらんか?」が口癖のようでした。 私事ですが、私が高校であげた功績のことで新聞に載ったときは自分のことのように喜んでくれました。 おばあちゃんは 「周りの友達が『孫が大学に合格した』と言ってくるけど、大学には合格しようと思えば誰でもできる。 それに大学に合格しただけやったら新聞に載ることはできひん。 ちゃんと新聞に載ってくれたおかげで証拠を見せびらかすこともできるし、これでおばあちゃんにも皆に自慢できるような事ができたわ。」 と言ってくれました。 私は鼻高々でした。 私が愛していたおばあちゃん。私のことを愛してくれたおばあちゃん。 そんなおばあちゃんが先日、心筋梗塞によって亡くなりました。 亡くなったと連絡を受けた日の夜は涙が止まりませんでした。 葬儀では親戚のほか、たくさんの方々が集まり、おばあちゃんの人望の厚さを感じることができました。 今でも、昔のことを思い出すと涙が出てきます。 別段、何か質問があるわけではないのですが、よろしければ何か慰めになるようなお言葉をいただけないでしょうか。 少しでも早く、立ち直れるように手助けしていただけないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • おばあちゃんが亡くなりました。これから私ができること、すべきことはなんでしょう?

    長文です。カテ違いだったらごめんなさい(>_<) 7/20に日付が変わった頃おばあちゃんが77歳で亡くなりました。 昔から甲状腺のガンだったのですが、進行は遅く安定していたのですが、去年の8月進行性のガンと診断されました。 入退院を繰り返し、先週の木曜日に暖和ケアの病棟に入りました。 腫瘍は幸いにも体の外で大きくなったため、内部にできていたらとっくに圧迫されて亡くなっていました。 ‥直視できませんでしたが、腫瘍は成人女性の拳くらいの大きさになっていました。。 7/19にお爺じゃん(86歳)(お婆ちゃんの旦那)が酸素を押しながらお父さんとお見舞いに行き相変わらず夫婦喧嘩をしてたみたいです。 亡くなったおばあちゃんをお風呂に入れるのに参加し、体や頭を家族で洗ってあげて、私は看護士さんと一緒に化粧をしてあげました。 やれることはやったし後悔していないのですが、2世帯だったため私が生まれてきてから19年間ずっと一緒にいたこともあり、亡くなった事はとてもとても悲しくてヒックヒックするほどすごく泣きましたが、お見舞いに親戚はチョコチョコきたり、孫(私の弟)の高校が病棟の真横にあるため弟ともよく会っていたし‥暖和ケアの病棟だったため痛みはなかったようだし‥なにより亡くなる前日にお爺じゃんと会えて幸せだったのではないかと思っています。 珍しくお爺ちゃんが自ら行きたいと言ったので、無意識のうちにお爺ちゃんは何かを感じていたのかな~と思いました。 ‐‐‐‐‐ 私はまず明日から自分のこと(保育実習)があるので、お婆ちゃんに頑張れと言われたり、お婆ちゃんも頑張ったから私も頑張ります。 もちろん葬儀の日は実習休みますが‥。 8月に実習がおわるのですが、お婆ちゃんのことをあまり考えないように(忘れたいという意味でなく、思い出してまた泣かないように)バイトをして自分自身を落ち着かせるか、 やけ酒気味になっているお爺ちゃんを話して支えたり、家で家事をして家族を支えるべきなのか困っています。 家族を支えるべきだと思うのですが、フとしたときに泣きだしそうで... でもやはり家族優先ですよね? 長くなりましたが質問は「‐‐‐」以下です。 回答お願いしますm(__)m ※日本語めちゃくちゃでごめんなさい

  • 近所の馬鹿のために困っています

    はじめまして、近所のもののせいで困っているものです。ことの起こりは2年前、自分たちが引っ越してきたとき、そいつ(むかい側にある家)が家の前を仕事場にして木材を切り始めたことでした。夏は暑いのでもちろん窓を開けているのでむちゃくちゃうるさくとても耐え切れませんでした。無理してエアコンをつけたこともありました。母親はノイローゼになりかけるほどでした。ネットを使っていろいろ調べた結果、役所に言ってやめさせることに成功しましたが、この家はすごく音に無頓着でいまだにうるさくしています。 この家のババアは子どもをだしのして、その友人の親や近所のものを集めて色々(健康食品だとか化粧品だとか)を売りつけているので休みになるといつも餓鬼が泣きわめいていてうるさかったりだとか、そこの子供が家の前でわめいたり、勝手に人の家の庭に入ってきたりだとか、車庫の隣のどぶに小便したりだとか、今日に限ってはバーべキュウをはじめて煙くてたまりません(公園ですればいいのに)。 いい加減我慢ができません。 なにかいい対策はないでしょうか?