• ベストアンサー

漢字で、はねる部分と、止める部分、何か法則があるのですか??

nfpmn536の回答

  • nfpmn536
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

こんにちは。回答にはなっていないのかもしれませんが、一応参考までにお考えください。 ご存じかもしれませんが、漢字の多くは人や物などが変化してできたものです。従いまして、「はね」「はらい」「止め」など漢字一字を完成するまでにはそれぞれに必要となるポイントがある為、法則を見つけ出すのは不可能かもしれません。(個人的な意見ですが)又、漢字においての部首についても同様です。ある漢字の中に、「どうしてこれが部首なんだろう」と思うものが多々あります。これらをまとめてみても、共通の部分を見つけるのは至難の業です。まあ、決まりと割り切ってしまえばそれまでですが。小学校などで習う時に、理由も含めて習う事は授業時間の関係上、なかなかないと思います。学校の教師ですら、そこまでお考えの方は少ないかも・・・。見当違いな投稿でしたら失礼致しました。ちなみに私はその漢字の成り立ちを辞典等で調べ、それぞれを単独で覚えるような要領の悪い覚え方をしています。長々とすみませんでした。

関連するQ&A

  • 漢字の読み方を教えて下さい

    手へんに郎の右の部分を合わせた漢字の読み方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 漢字の部首の法則性

    漢検を受けるにあたって、漢字の部首の勉強をしているのですが、 どうもよく覚えられません。 さんずいが漢字の中に入っていても違う部首だったりというようなことがあり、ほとんど法則性が見出せません。 どうにか覚えられるような法則はないものでしょうか。

  • 3分で 漢字をいくつ書けますか?

    私は 昔友人たちと お酒を呑んでるときによくやったんですが 例えば 木へんの漢字を3分でいくつ書けるか!! よーいどん!と、競い合ってました。一度皆さんもやってみて下さい お題は さんずいへん・にんべん・うかんむり 各3分 どれかで良いですよ☆ 皆さんは どれが一番書けました?いくつ書けましたか?

  • 人名漢字に使える漢字かどうか。

    ある人の名前の1文字なのですが、人名漢字かどうか教えてください。 「示」へんに、「右」のつくりです。似たような漢字としては「祐」がありますが、本人自書の名前はどう見ても「示」へんに、「右」なのです。 IMEの手書きで見たら「示」へんに、「石」はありましたが、読み方は全然違いました。 憶測ですが「示」と「ネ」では画数が違うので、字画の問題で通称として「示」の方を使ってるのでは?と疑ってます。 仕事にも関わりちょっと困っていますので、教えてください。

  • 漢字の読み方

    火へんに、「職」この漢字の耳へんをとった部分を合わせて何と読む漢字になるのですか。

  • 単語の、一番強く発音する部分の法則について どういう法則があるんですか?教えて下さい

    単語の、一番強く発音する部分の法則について どういう法則があるんですか?教えて下さい センター試験でかんぺきに解けるようになりたいです 例えば accustomとimpressionは同じ位置にアクセントが来るみたいですがどういう法則ですか

  • 漢字の読みと意味を教えてください。

    左の「へん」の部分が「鬼」、右の「つくり」の部分が「鳥」という一文字の漢字です。 辞書を探しても、ネット検索しても見つかりません。 江戸時代の文献にあった文字です。 鳥の名前かもしれません。 左の「鬼」は、「へん」ではなく「にょう」かもしれません。

  • 漢字について

    漢字のことで質問です。 「へん」「つくり」は分かるのですが、「徹」のように「へん」と「つくり」の間にある【育】の部分は何と呼ぶのでしょうか? 色々とスマホで調べたのですが、分かりません。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 漢字の「言」の読み分け方の法則

    実際、日常使っていると、どちらの読み方でいいのか 迷う漢字の読み方は結構多いのですが、 ずばり漢字の「言」の読み方です!! なにか法則(決まり事)みたいなものはありますでしょうか? 思いつくままにあげますと、 言及(ゲンキュウなのにゴンキュウと読んでしまったり) 他言(タゴンなのにタゲンと読んでしまったり) 言語道断(ゴンゴドウダンなのにゲンゴドウダンと読んでしまったり) 言動(ゲンドウなのにゴンドウと読んでいたり) 等々・・・・・ 私の国語力が低いのも原因なのは間違いないのですが(汗)、 上記はあくまで、例でございます。 「言」は使われている事の多い漢字ですので、 私もなるべく誤用を避けたいと思っています。 (今日もちょっと恥ずかしい思いをしてしまったので。。。) 何卒、よろしくお願い致します!

  • 漢字JISコードにない漢字変換を教えて下さい

    質問:漢字で 左のへんは人べんの 縦長で右のつくりは 上三分の一が漢字の八でその下が三分の二が月という漢字で [いつ]と読みます。  この漢字がワープロで漢字変換が出ません。  どなたかこの漢字を作ってアップしていただけませんでしょうか?  またはどのようにこの漢字を作ればいいのでしょうか?