• 締切済み

派遣社員の方に質問です

複数の派遣会社に登録している方も多いと思いますが、有給休暇はそのつど全部消化していますか?

みんなの回答

  • tkmd
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

派遣先の会社にもよりますが、有給休暇が取りやすければせっかくの権利ですので、出来るだけ消化するようにしています。忙しすぎて駄目そうな時は諦めますけどね。 詳しくはわからないのですが、派遣会社によっては有給休暇が期限いっぱいで消滅しそうになっても手続きすると延長されるとかはあるみたいですね。 もし消化しきれないようでしたら派遣会社に相談してみは?

chinapple
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の派遣先で7ヶ月目に入りようやく有給休暇が発生したのですが、今月末までの契約を派遣先の都合で更新できなくなりました。 4月もすぐに新しい仕事に就きたいのですが、今の派遣会社からの仕事紹介だけでは難しいので、ほかの会社にも相談するつもりです。 で、残った有給休暇はとりたいのですが、忙しくてなかなか休めませんね。 同じ派遣の友達に聞いても、諦めている人が多くて・・・ 1社のみの登録でも、無職の期間が1ヶ月以上空いてしまうと、そのときも有給休暇は消滅してしまうんですよね・・・? 本当は夏くらいにとりたかったのになあ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 chinappleさんが、現在派遣社員として勤務されているのかは文面からはわかりませんが 通常、派遣社員の有給休暇は6ヶ月以上連続勤務しないと発生しないのでは? 短期の仕事で、同じ派遣会社内の仕事が移るのは問題ないと思いますが それでも1ヶ月以上空きがあると有給はなくなると思いますが・・・ つまり。 派遣社員として半年間勤務して、ようやく有給休暇がもらえて(勤続年数によって日数は変わります) たとえば10日もらえば、それを一年掛けて消化していきます。 複数の派遣会社で勤務すると言うことは単発の仕事を掛け持ちしているってことでしょうか?

chinapple
質問者

お礼

ありがとうございます。私は派遣社員です。 通常、ある派遣会社より初めて仕事紹介があった場合、たとえ長期であっても、最初の1ヶ月はトライアル、そしてその次から3ヶ月更新となりますね。 そうすると7ヶ月目で有給休暇が発生しますが、その先、更新できなくなった場合、複数の派遣会社に登録している人なら、 ほかの派遣会社からのお仕事紹介に備えて、その7ヶ月目の1ヶ月間で有給休暇を消化するほうがいいのではと思います。 しかし現実にはそんなにいっぺんに休むのは、派遣先にとっては迷惑だろうなーと思ったのです。(フルタイムで週5日勤務なら約10日の有給休暇が発生します) 同じ派遣会社から、ずーっと紹介してもらえればいいのですが、それは難しいですよね。みなさんはどうしているのかな?と思い質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の有給休暇消化について

    現在派遣社員として働いています。 有給休暇消化について今回質問したいと思いますので よろしくお願い致しますm(_ _)m 現在の派遣先に2月の末頃から勤め出し、 8月の末で半年になりにやっと有給休暇がでました。 しかし、就職が決まり今回10月末日で更新をせずに 契約満了という形で終了をしたいと思ってます。 その際、残りの有給休暇を消化させる為に連休を取りたいと派遣会社に申請したところ 「有給はリフレッシュ休暇として使って頂きたいので 連休は無理です」また「有給休暇消化ということを 当派遣会社ではやっていません」との回答がきました。 派遣先は、仕事の流れ上問題ありません。 やはり、私の要求は無理なのでしょうか? ちなみに連休は、平日5日間申請しました。

  • 派遣社員から、正社員へ。

     2年程、派遣社員として勤めた先で、社員にならないかという 話が出て、3月より社員として働く予定です。  今現在は、派遣会社の有給休暇残数が14日あります。 派遣社員としての契約日は、2/28迄。    皆さんが退職時によくされていらっしゃるのは、2/14前後まで 働いて、その後、有給消化が多いと思います。  ちなみに、有給の買取はありません。 仕事も溜まってしまうので、それほど有給は使いたくはないのですが、 せっかく14日もあるので、消滅してしまうのはもったいないな・・・ と思っています。  2/28迄しっかり働いて、3月より社員として働きながら、派遣会社から、有給を使うのは難しいんでしょうか? 何かいい方法はありませんでしょうか??

  • 派遣社員の有給休暇

     現在派遣社員として就業していて今月末で契約が終了します。就業期間は大体半年くらいで今月中旬くらいから有給休暇が10日発生します。  仮に有給を全て消化すると、有給発生日から全く出勤する必要がなくなります。しかし、職場は休暇がとりづらいところです。当初は有給が発生するのは来月からだと考えていたので、休暇の申請はしていませんでした。  最初は3日くらいの申請で済ませようかと思いましたが、やはり勿体ないと思うようになりました。正直、全て消化したいのですが、派遣先が拒否してきた場合の対策を練りたいです。派遣先は業務の多忙を理由に拒否してくると思われます。今月末で終了なので、時期変更権などにより有給の行使日を変えるのも無理があると思います。仮に派遣先が業務の多忙を理由に申請を却下してきても、こちらは変更する代わりの日がないことを理由に強引に有給を消化できるものなのでしょうか?  あと、派遣社員の有給は、派遣元か派遣先のどちらがその分の負担をするのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてください。  

  • 派遣社員の有給休暇

    派遣会社に登録し、紹介された企業で働いていますが、先日有給休暇が発生しました。 有給を取る時は、企業の上司に了承を得た上で派遣会社に連絡を・・と言われました。 そこで疑問に思ったのですが、私が有給を取った場合、その分の日給は派遣会社が払うのでしょうか?それとも企業に請求がいくのでしょうか?

  • 派遣社員の有給休暇取得について

    現在派遣社員として働いています。シフト希望時に有給休暇を5日間希望したところ、派遣先から「5日間は多い」と言われました。以前3日間取得希望を出したときには「1日減らしてほしい」と言われ、その時は言われたとおりに従いました。また、「社員はリフレッシュ休暇として半年に1回、月に5日間の有給休暇取得が義務付けられているが、派遣社員は月に1~2日は取ってもいいがそれ以上は取らないでほしい」とも言われました。 派遣会社に相談したところ、「派遣先が言っているとおりにしてほしい。出来ないのであれば現在週5日出勤の契約を週4日契約にして減らした日に有給休暇をあてるようにするのはどうか」と言われ、それが嫌であれば有給休暇を取りやすい派遣先に変わるのはどうかと言われました。 現在有給休暇の残りが約40日あります。今後も有給休暇を月に2日以上は取り、消化していきたいと思っています。現在の派遣先を辞めたいと思っているわけではないですが、このような状況になってしまったからには仕事を変えなくてはいけないのかと悩んでいます。 今後どのようにしたら円満に解決するかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の有給。派遣先の登録解除。

    派遣がらみの有給についての質問です。他の方も同じような質問が沢山ありましたが少し内容が異なり、全部調べている時間がなかったので質問させてもらいます。 派遣でお仕事をさせてもらい4年になりますが今回、健康上の都合で長期休暇を取らざるおえない状態になり有給申請しました。健康上の都合なので迷惑をかけるのは自分だと承知の上での質問です。 休暇を貰い始めたのは10月の月初めでその際有給の申請はしました。その時はまだどれくらい休暇が必要かは分からなかったのですが、有給の申請通りました。しかし給料日間近になり、やっぱり有給がおりないといわれてしまいました。理由は派遣先の登録が11月1日になくなったから実際に働いてないと見なされるので有給の買い取りになってしまい有給は出ないということです。法律的にですか?と質問したところ、『そうです』と言う返答が出ました。本当でしょうか?

  • 派遣社員有給等

    今現在派遣社員で働いていますが、 今年から有給が6割になりその際の説明も無し。 有給日数も給料明細から外され使う時に何日あるか そのつど言わなくてはいけない始末。 有給休暇については今までは一日分支給されておりました。 労働基準法第12条に従ってと派遣営業者は言っております。 その労働基準法を調べたのですが平均賃金を出しても 明らかに有給休暇でもらえる金額の方が低いです。 相談しに監督署に行く時に何か必要な物とか ありますでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 派遣社員の有給消化について

    困っております、ぜひお助け下さい 現在派遣社員として登録があり、昨年から常勤短期含め1年以上働いております 今回営業との折り合いが普段あんまりよくないので、とりあえず辞める事をかんがえております そこで有給が1年以上働いていれば少なからずあるかと思うのですが、これを消化したいのです 現在の自分の状況は、常勤店舗をとりあえずは離れております…が派遣会社の登録はきちんとしており、いつでも短期・常勤は入れるようになってます しかし、辞めるのを前提なので常勤で入るつもりはありません どうしたら有給を申請しうまくこれを貰うことができるでしょうか? もし経験のある方や派遣会社営業の方などいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします!

  • 派遣社員です 辞めるにあたって色々と教えてください

    現在派遣契約で働いていますが、残業がとても多く、会社に減らしてもらうようお願いしていますが、改善されません。 体力的にも精神的にも限界なので辞めようと思っていますが、それに辺り、質問があります。 1.これまでの残業時間が契約書に記載してある規定の時間を超えていますが、この状態で辞めても、自己都合で退社となるのでしょうか? そうなると失業保険も3ヵ月待機期間が出来てしまうという事ですよね? 2.来月一杯で就業期間6カ月となり、有給休暇が支給されますが、7月一杯でまで出社し、その有給を8月で消化して辞めたいと会社に主張する事は可能でしょうか?  以上 派遣として働くのが初めてのため、分からない事ばかりですが、どなたかご教示の程お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DW の商品交換後の設定方法についてご教示ください。現在のドライバーとソフトウェアを利用して設定できるのか、それとも再度インストールが必要なのか気になります。
  • HL-L2375DW を購入しましたが、AC電源コードに傷があるため商品交換となりました。交換後の設定についての質問です。ドライバーとソフトウェアの再インストールが必要なのか、それとも現状の状態で設定可能なのか教えてください。
  • HL-L2375DW の商品交換後の設定方法について教えてください。現在使用しているドライバーやソフトウェアはそのまま利用できるのでしょうか、それとも再度インストールする必要があるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう