• 締切済み

4月1日オープン失業保険もらえるの?

今、失業保険もらっています。ハローワークで紹介された会社に就職内定しました。しかし、4月1日オープンです。3月10日認定日には行きますが、4月1日まで、失業保険は給付されるのでしょうか?ハローワークの職員の態度 最低~、言っていることが、職員によって違うことばっかり信用できません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.1

当然3月31日までは失業状態ですので、失業給付が受けられます。 ただ、最後の認定を、「いつもの周期での認定日に来所」と言われるか、 「就職前日に来所」と言われるかは、ハローワークごとに扱いが違うかも知れませんので、その指示に従ってください。 ところで、ハローワークの職員によって説明が違うのですか?

bosumama
質問者

お礼

早々と、ご返答ありがとうございました。 ある講習を、受けている間は,給付の手続きできないと,言っていたのに,終わって行くと、何で、直ぐに来なかったと・・・・・・同じ講習受けていた人は、認定日まだ配慮してくれていたのに。特に女性職員は、だめ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    失業保険について 現在失業保険をもらっているのですが、先日仕事が決まりました。 延長給付を受けていたので、次の認定日までに2回ハローワークへ行くのが条件でした。 しかし、1回いっただけで、派遣の方で仕事が決まったので、次の認定日までに2回ハローワークへ行っていません。次の認定日は28日で、仕事開始日は10月1日です。認定日から翌認定日の間に1回しかハローワークへ行ってないのですが、28日の認定日に行った時に、1日までの失業保険(28日分+2日分)はもらえるのでしょうか?それとも仕事が決まっても次の認定日までには必ず2回はローワークへ行かないと、28日分の給付はされないのでしょうか?残りは3分の1を切っているので再就職手当てはもらえません。宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険給付についてです。受給期間中に再就職して4日目ぐらいで再離職した場合、受給期間中でかつ残日数があれば引き続き失業保険の給付は可能であると聞きました。ここからは例えばの話ですが、現在受給期間中であるが2月7日から再就職するとした場合、前回の認定日から再就職する日の前日である2月6日までの認定をしますよね。 そして2月10日で再離職して翌11日にハローワークで事情を話し、失業保険の再手続きをした場合、 就職した2月7日~離職した2月10日までの4日間は認定されないんですよね?  この場合、再手続をした2月11日から次の認定日の前日までの日数計算になるのでしょうか?

  • 失業保険

    失業保険について教えてもらいたいのですが・・・ 90日の認定をうけて、現在も失業保険を受給しています。 5月18日が次の認定日(3回目)です。 この認定日後の残日数は13日です。(5月31日まで?) で、就職活動の結果6月1日から働けそうなのですが、次の認定日は仕事が始まっていると思われます。 この場合は仕事を休んででも認定日にはハローワークへ行かないと13日分は貰えないのでしょうか? なにか「6月1日から就職先が見つかった」とゆう証明書類でも渡せば行かなくても良くなるのでしょうか? 書類は就職先に言えばいつでも書いて貰えると思いますのでこの後の適当な手続きの手順を教えてください。 おねがいします。

  • 就職と失業保険・・・

    について質問です。 詳しい方、教えてください!! 5月31日に2回目の認定日でハローワークに行く予定です。もちろん2回就職相談や紹介などの活動はしています。 ところが、先週インターネットで見つけた求人に応募し筆記試験などしていたんですが、今日面接を受け、無事に内定を頂き、6月4日から就職が決まりました。この内定をもらった会社はハローワークで紹介してもらった会社ではないので、‘再就職手当て’などもらえないのですが,2回目の失業給付(5月3日~5月30日までの)はもらうことはできるのでしょうか?? また、2回目の認定日に(ハローワークとは関係ない就職ですが)就職の旨を伝えても良いものでしょうか?? 初歩的な質問ですみません。。。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 再就職する場合、失業保険はいつまで給付されるか?

    現在失業保険の給付を受けています。 再就職先が決まった場合、いつまで受給できるか教えてください。 ★例えば、「9月1日から来てください」と本日8月25日に内定をもらった場合。 (以前ハローワークで聞いたら、「内定をもらった日」と担当者が言っていました。 他の資料には「働く日の前日まで」と書いてあると解釈したのですが、一体どちらが本当なのか…。)

  • 就職内定した時の失業保険給付について

    現在、失業保険を貰っていて、次の認定日が9/16です。 給付日数はすでに60日延長もされていて残り17日になり9/12で終了します。 質問(1) 9月上旬に就職が内定したと仮定して、会社と相談の上で就職日を9/20にしてもらい、9/16の認定日には失業認定申告書の就職予定欄に正直に9/20から就職予定と記載しておけば残りの17日分の給付を受けられますか? 質問(2) 9月上旬に就職が内定し9/16の認定日を待たずに働き始めた場合、前回の認定日後~雇用された日を例えば9/13として、給付日数満了の9/12までの日数分の失業保険の支給は就職届を出して手続きすれば貰えますか?

  • 失業保険受給中の就職について質問です。

    失業保険受給中の就職について質問です。 現在失業保険を受給していて6月中旬まで失業保険の給付が残っています。 先日ハローワークの紹介でアルバイトが決まったのですが、会社の都合で働くのは7月ぐらいからになるそうです。5月の認定日は24日ですがそれまでに一日だけ説明をかねて仕事に行くことになったのですが、それはその日から就職とみなされるのでしょうか?それとも認定日にアルバイトをした日だけ申告すればいいですか?

  • 失業保険の受給資格について

    3月に会社都合で退職し失業保険を受給していました。 就職先が決まり7月1日から働くことになり、6月末にハローワークへ行って手続き(最後の認定)に行ってきます。本当だと7月8日が認定日で6月の認定日(6月10日)の時点で残日数は19日あります。 6月10日から19日分の失業保険は貰えるんでしょうか。 もし受給資格があった場合最低2回の就職活動が必要ですが、6月10日にハローワークで紹介してもらい書類選考ご面接ということで就職活動は1日しかしていません。 この場合は1回とカウントするのでしょうか。 それとも職業相談(応募)・面接というように2回となるんでしょうか。

  • 失業給付と再就職手当について

    4月から失業中の身です。 先日、面接していただいたところから雇用してもいいという旨の返事を頂きました。 ハローワーク経由ではなく、自分で探したところです。 まだお願いしますの返事をしていないのですが、そこに就職しようと思っています。 ただ少し遠方になるため家探し・引っ越し等の準備がいり、すぐに働ける状態にはありません。 いつから働くか、等、そのへんは相談すれば多少融通をきかせてもらえそうなところです。 そこでお伺いしたいのですが、8月1日が認定日で、そこで認定されると初回の失業給付が受けられます。 できたら認定日後に働きはじめたい(初回の給付を受けたい)と思っているのですが、 その場合、8月1日に出す認定のための書類には、内定(?)のことを書いてもいいものなのでしょうか。 私は、内定が出ていてもまだ働いていなければ無職には違い無いからいいかと思ったのですが、 認定のための就職活動が足りていない状態なのでパソコン検索に行かなければならず、 内定が出ているのに検索というのもおかしな話かと考えてしまいました。 何か不都合が生じる可能性はあるでしょうか? また、再就職手当ては初回給付の直後にも貰えるものなのでしょうか。 なにせ引っ越し費用などが要りますので、違反でないかぎり貰えるものは欲しい、というのが本音です。 御意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 失業保険について教えてください。

    私は現在、失業保険をもらうための給付制限に入っています。 期間が3月からの3ヶ月間です。 給付制限期間中でもアルバイトは申告をしたらしてもいいと聞いたので、3月と4月に2ヶ月間の短期アルバイト(派遣労働)をしました。 しかし、認定の時に頂いた《しおり》には、1週間で20h以上であれば就職とみなす、とありました。1週間で20hは超えています。 申告はするのですが、この場合は《就職》とみなされ、かつハローワークにも事前に届けていないため、失業保険の給付はされなくなってしまうのでしょうか? また、1度も給付は受けていないのに、不正受給(?)になってしまうのでしょうか? どうか、教えてください。よろしくお願いします。