• 締切済み

親(親族)と比べたらダメですか?

amicheの回答

  • amiche
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

たった1年間付き合っただけで、 三十数年家族としてやってきてる人と 同じくらい落ち着くと言って貰えるなんて 凄い褒め言葉だと思いますが!!!

raincoat
質問者

お礼

普通は、実家の人といる方が楽しくて 居心地良いものなのでしょうか? 褒められていると感じる方もいらっしゃるのですね。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 親に三連休全部会いに行くのか⁉️

    皆様相談にのってください 地方から親がきてたら、3日くるのですが、三連休で、三連休とも親に会いに行きますか⁉️ 彼のお兄さんが、妊娠してて、生まれるので、彼の親が地方から三連休でてくるそうです。 彼は、16から、泊まりでお兄さんの家に行くと言われました。親が来て泊まるので 因みに、16は、私と富士急ハイランドに行く予定だったのですが、 男の方に質問です 1日だけ、もしくは、ちょこっと、顔をだすとかじゃなく、三連休、全部泊まりで行きますか⁉️ 彼女と出掛けるの断って、行きますか⁉️ 女の方に質問です 折角予定していたのに、キャンセルして行かせますか⁉️ 三連休全て行かせますか⁉️ 長くなってしまいましたが、皆様どうか相談にのってください

  • 子供に厳しい親

    私の親は愛情深いですが子供に厳しい人です。 裕福な家庭でしたが大学費は自分で払いましたし、家事手伝いもさせられてました。 その分、自立心も強く、手に職を持ち早めに結婚して家を出ました。だから子育ては成功なんだと思います。 でも、その厳しさは結婚後も同じです。勿論金銭援助はしませんし、産後も何もしてくれませんでした。親に頼らず夫婦で乗り越えるのが大切だと言われました。実家に帰省すると家の手伝い、長く泊まる場合はお礼のお金、親子でも礼儀が必要と言われます。孫の子育ても、母親たるもの、、うんぬんで、私のやり方に否定的な話ばかりでうんざりです。 金銭援助して欲しいとか頼りたいわけじゃないんですけど 段々居心地が悪くなり実家には年に一回日帰りで顔を見せる程度になりました。連絡もほとんどしません。 一方、義理の両親は正反対で、財布の紐は緩いし、孫の為になんでも買ってくれるし、お呼ばれすれば至れり尽くせりおもてなし。絶対に育児に口出しはしなくて、いつも良く頑張ってると褒めてくれます。 結局、義理の家の方が楽しいし、良く遊びに行くから子供も懐いてます。 それが、実母は不満らしくて、金で釣られた。金で娘を買われた、と私達を非難します。 結局は実母も子供たちに帰省してもらって孫に会いたいんですよね。私が金に釣られた薄情娘なのでしょうか。厳しい親って皆んなこんな感じですか。中々親孝行する気にもならなくて、非難される程疎遠になってきてます。

  • 実家で暮らしてる=親孝行してる=遺産を多くもらえる

    彼氏の言ってる事は正しいですか? 彼氏は30歳で実家暮らしで、お兄さんがいますが既に家を出ています。 彼氏がこのあいだふとした会話の中で 「俺は実家暮らしで親孝行をしているから、 もし親が死んだ場合、俺の方が多く親の遺産をもらえる」と言っていました。 別に私は彼氏と結婚して彼の親の遺産を狙ってるわけでもないし、 彼のご両親がどのくらいの遺産を持っているのか知りませんが、 実家で暮らしてる=親孝行してる=遺産を多くもらえる 事になるのでしょうか? 遺言があれば、そうなるかもしれませんが、一般的にはご両親とも亡くなれば 彼とお兄さんで折半ですよね?

  • 旦那の親族で悩んでいます。

    結婚2年目の26歳です。旦那の親族の横暴に困っています。 何か物をくれれば、感謝を強要します。こっちの都合も聞かずに用事を命令します。何かと、私の母と自分たちをくらべようとします。 あげくに、私の母にまで、嫌味を言います。 私たちは、できる限り、言われた事はしているつもりですが、仕事の都合で無理な時もあります。そんな時は、二人とも来ないでは、父の立場が無いと、必ずどちらかの仕事を休ませてまで、自分の立場を守ろうとしますが、その相手は、自分たちの親族です。家族に立場も何もあるのでしょうか。そう言われて参加してみれば、その集まりに参加しているのは結婚していない人ばかり。結婚している人は、仕事を理由に参加していません。 つまりは、うちの息子夫婦は、という自慢まじりの事です。義父の立場のために、親族との付き合いまで強要してくるんです。 義母は泣き落としで義妹に何かを訴え、突然旦那に義妹から怒りのメールが送られてくるんです。簡単に言ってしまうと、息子が帰ってこないのは、私のせいにしていて、それを、親族に話しているんです。 なので、私が一人で参加する法事の場では、旦那とさほど年の変わらない従兄にまで嫌味を言われる始末です。 義母は私をライバル視し、私のほうがあなたより、息子のことを知っているのよ、と言わんばかりの会話が殆どで、正直面倒臭いしそんな事どうでもいいのです。もう疲れてきました。旦那も親の事は面倒くさがって、頼りになりません。 親もそれを分かっているのか、絶対に断られないようにと、何か誘いがある時だけ、必ず私宛に連絡してきます。 この子離れのできていない旦那の両親とどうつきあって行くべきか、悩んでいます。今までは旦那にとっては親だから、と我慢して、笑っていますが、限界を感じています。 今私は子供がほしいのですが、あの親を思うと、先が不安で欲しいのに作れないと、かなり複雑です。 私の母も、あんたには申し訳ないけど、私は関りたくない、と言っています。普段おとなしい母ですが、私に対する扱いや、自分にまで嫌味を言われ、嫌気がさしたようです。 極端な話、子供ができれば、運動会や学芸会など、親同士顔を合わせる機会が出でくるし、私は3人姉兄ですが、事情があり、母も私の子供しか孫を見られないんです。 もう、どうしたら良いか、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 交際時の親族との関係・距離

    私には付き合っている彼がいます。 ・2年以上付き合っている ・結婚する意志はお互いある(周りからもそう思われているし/そう伝えている) ・彼は「経済的にまだ」と思っているので少なくても結婚は1.2年はない ・婚約など具体的なことは何もしていない 彼は自分の親や兄弟(既婚者、子持ち)ととても仲が良いです。 なので還暦祝い、各々の誕生日、お正月等よく親族で集まります。 逆に私の家はありません。(昔、盆や正月に里帰りしたくらい) その色々なイベントに私も招待されます。今まで数回行きました。 今度旅行に行くことが決まって私も誘われています。 しかし私はいつも悩みます。(兼質問です。) 1.まだ先も見えてないし婚約もしていないのに早い気がする。 どうなのでしょうか? しかも今回旅行ですし・・・。(費用とかはまだ不明) 2.1の状態なので人様のお家にお邪魔してお手伝いし辛い。 また上手くやり取り出来ない上に彼には放置される事多々。 お店なら注文を聞いたりと色々しますが、人様の家に招待された時どんなお手伝いをしますか? いつも焦ります。彼はあてにならないし…。 (この前もお手伝いする意志は伝えましたが座っていてと言われ、彼も居ず大人数の中一人ポツンと居ました。) 皆良い人で好きなのですが自分の不甲斐なさに落ち込みます。

  • 親は実家暮らし20歳後半の息子の外泊をどう思う?

    私の彼(27歳)は実家暮らしで、私は一人暮らしです。 だいたい1週間に1回私の家に泊まりに来ますが、 最近、親御さんに「また外泊?」と言われることが増えたらしいのです。 彼はあまり気にしていませんが、私はとても気になり始めました。 親御さんは、彼に彼女がいることを知りません。 例え息子が成人、社会人であったとしても、実家にいる限り、親は気になるものですよね? しかも、どこの誰かも分からない人の家に度々泊まりに行き… いつか、もし親御さんに会うことになった際、「あなたが…!!」となってしまうのが怖いです。 彼に話してみましたが、「大丈夫でしょ?」と言われました。私の考えすぎでしょうか? 娘を持つ親の気持ちは私の親を見ていると分かるのですが、 娘ではなく息子の場合どうなるのかがよく分かりません。 同じように実家暮らしの彼氏を持つ女性、実家暮らしの男性はどうされていますか?

  • マザコンと、親思い

    付き合ってる彼(24)が マザコンなのか、それとも親思いだけなのか 最近すごい気になります。 実家暮らしで、一度も一人暮らしした事ありません。 【1】 毎朝、お母さんが内線を鳴らし彼を起こします。 それは、私がお泊まりした時も必ず 私が泊まりに来てるのは知ってるんですが。。。 彼はアラームをかけ自分で起きてるのに、 アラームがなった数分後に必ず内線がなります。 彼は、けして朝が苦手というわけではないのに 私からしてみれば、すごく不思議でなりません。 【2】 今年の夏前に彼のお父さんの単身赴任が決まりました。 期間は6年。 私たちも付き合って1年半をこえ、彼と同棲を考えてた矢先の事でした 彼は、それから同棲はできないかもという事で保留になりました お父さんが家を出れば、お母さんと彼との2人暮らしになり これで俺まで出て行けないと言われました。 お兄さんは、すでに家庭を持ち実家を離れていますが ちょくちょく帰ってきてます。 彼も、私との同棲を考えているみたいで 様子をみてからでも、また考えようとなりました。 お母さんからも、私の事もあるから実家を離れても大丈夫という事は 言われたようなんですが 彼から、父親が戻ってきてからでも同棲は遅くないよ と言われました。 それから、実家を離れる事が大変なのに その事も分かってないのかなとも思いました。 もし、6年間の間に結婚する事になれば、彼の実家で 新婚生活が始まるのかと、憂鬱になります。 【3】 週末、彼が休みの日 家にお父さんがいるのに、彼を連れてスーパーに買い物にいき 彼は、荷物持ちさせられてると言ってました。 彼もそれは、慣れてるらしいのですが。 何度か、私と出かける日に彼からメールきて 今から、母親と買い物行くから出かけるのそのあとでもいい? とメールがきました。 私は、休日でも出勤する事もよくあるため 彼と、一緒の休みで一緒にいる事が私にとっては貴重な時間でもあるのに へたすれば、夕方とかから会う事もありました。 【4】 一度、冗談で彼に 少しマザコンぽいよね?と言ったら 『そうかな??』と呟きながらも、否定はしませんでした ーーーーーーーーーーーーー 私も、兄がいるため比較してはみたんですが。 確かに、私の母も兄たちには優しいとは思いますが 彼と、お母さんを見てると 子離れ、親離れできてないような気にもまりますし たんに、親思いの面もあるとは思いますが。 私の彼は、どっち寄りなのかなと不思議に思います マザコンと、親思いどう見分ければいいでしょうか?

  • 親にお泊りを認めてもらうには?

    私は35歳、一年ほど前に離婚して、実家に出戻っています。子供はいません。私には、出会って1ヶ月の彼がいますができれば毎日一緒にいたく、彼の家にお泊りが週に1~2回あります。ですが、近頃私の親がお泊りをとがめ、彼ができたんではないか?頻繁に泊りは良くない。とプライベートに口出しするようになりました。まだ彼ができたとは行っていません。彼は専門学校生で私より7歳年下です、彼は私と一緒にいたがりますが、親に紹介してもらってもいいから、ちゃんと親に、自分と一緒にいることを正直に言うように促されました。男女交際には堅い親なのでどうしたら一緒にいることを認めてもらえばいいのでしょう??ちゃんと紹介したらお泊りは許してもらえるのでしょうか? ちなみに親(母一人、62才))は精神分裂病の既往があり、いまでは回復しましたが、私(一人娘)と一緒にいたがります。それに、男女交際には堅い人です。前に結婚するときに認めてもらうのに、大変でした。どなたか、いいアドバイスお願いします。

  • 親のいいなりに離婚を決めた旦那(長文)

    29歳女です。 約2年、ずっとうつの療養で無職でした。 その間に結婚しました。 今年の夏から、就活を始めました。 なかなか決まらず、 ストレスからお酒に逃げるようになっていました。 8月に入ってから、お酒を飲んでは旦那(33歳)とケンカになる事がよくありました。 お酒を飲むと精神的にも不安定になってしまい、 リスカやODをするようになってしまいました。 8月末くらいのある日、朝方までハデに喧嘩をしてしまい、 旦那が家を出て、実家に行ってしまいました。 私はお酒で酩酊していて、パニックを起こし うつの薬を全部飲み、自殺未遂をしました。 飲んですぐに旦那に 薬を飲んだと連絡したらしく すぐに病院へ運ばれ1泊の入院で済みました。 入院中に自分の親、旦那の親、親族(旦那の妹29歳)も病院に来ていたらしく、 お酒を飲んではリスカなどをしていた事を旦那が話したそうです。 退院翌日から、 旦那がわの親、親族が 苗字に傷が付くので離婚して出て行ってほしいと 執拗に言ってくるようになりました。私への中傷とともに。。 (ありふれた一般的な苗字で、資産家とか何か特別な家でもないです。) 私には誰も一切何も言ってきません。 旦那や私の親に言ってきました。 旦那なりに悩んだようですが、 親族に迷惑は掛けられない、離婚するしかないと言ってきました。 籍だけ外して、今と変わらず一緒に住んで、また親がいいと言ったら入籍しようと。 (旦那の親は、一緒に住むのも何か起こってニュースにでもなったら、 旦那がわの苗字が出てしまい(旦那名義での賃貸MSに住んでいるので) 親族に顔向けできないからだめだと言っています) 私は離婚したくなかったので、話し合いをしましたが 結局、旦那は折れず、 自殺未遂から1週間後に離婚することになりました。 離婚をする予定だった日に、私の親が来て、 旦那の親に 本人達がそうしたいわけではないと説得し、 取り敢えずその日には離婚しませんでした。 その代り、私を実家に連れて行き、病気が治るまで(アル中だと親親族が決めつけていた)家には帰さないということになりました。 現在は実家に連れ戻され、地元の精神科に行き、お酒は一切飲んでいません。 医師からは、アル中でもないし、うつは家に戻ってから治療しましょう、 実家にいるのは9月いっぱいで良いと言われました。 そのことを旦那に伝えると、親の了解がないと戻せないと言い出しました。 私が迷惑をかけたことは十分わかっていますが、 お互いに成人なのに、親の了解っておかしくないですか? 早く戻りたいと何度も言っているのに。。 昨日、家に苗字が旧姓に戻っているクレカが届きました。 離婚すると決まってから、時間があるときに、 名義変更の手続きをしていたので届きました。 (当然証明書などは送っていないのに、いきなりカードがきました) 旦那がそのカードを見て、何で旧姓のカードが来たの?と聞いてきたので 手続きをしたことを話すと、 旦那は え?なんのこと??という感じで、一瞬離婚の事を忘れていたようです。 このことがきっかけで、旦那への不信感が拭えなくなりました。 親の言いなりで簡単に離婚を決めたくせに、一瞬でも忘れていたことが許せません。 未遂後の言動等から旦那側の人達が、心の底から嫌になりました。 家に戻っても旦那側の親親族とは何が起ころうが一切接触しないつもりです。 その位 憎い相手の顔色を伺っている旦那が気持ち悪いです。 旦那にとっては親兄弟ですから、気にするのはわかりますが。 離婚や暮らす場所の事は本人達が決めることですよね? 離婚した方がいいのでは?と感じていますが、 住むところも仕事もない状態から スタートすることに不安や抵抗を感じます。 旦那のことは大好きです。まだ新婚ですし。 とても優しい人で、長くなっても帰ってくるのを待っているよと言ってくれます。 実家と家は350キロ程離れていて、車で5,6時間かかりますが 週末は会いに来てくれています。 親のことがなければ 離婚なんてしたくないです。 私の母は昔から 暴言がひどく、過干渉で、いわゆる毒親です。 実家に住んで仕事を探すとかそういう状況ではないです。 1秒でも早く実家から脱出したいです。 地元にもいたくないです。実家から離れた場所でないと暮らしたくありません。 かといって 家にも帰れないのでは、本当に行く場所がないです。 支離滅裂な長文ですみません。 私はどうしたら良いのでしょうか??

  • 彼氏の親族の集まり

    彼氏の実家で親族の集まりがあり、招待されて行きました。 彼氏のお姉さん、お兄さんは結婚されてて お兄さんのお嫁さんは来てました。 お姉さんと親戚の女の人は妊娠中で、色々結婚生活の愚痴や旦那さんの愚痴なんかを話してて、すごいオープンな明るい集まりでした。 お兄さんは先月結婚されたばかりでお嫁さんは、妊娠してません。 その場に妊婦さんが2人もいたこともあり子どもの話になったのですが、彼の祖母が「○○ちゃん(お兄さんのお嫁さん)と○○ちゃん(私)が子どもが出来たら」みたいな話をして 私は内心えっ…と思って、彼のお母さんも「まだそんな話」と結婚もしてないのにと慌ててました。 その後も、親戚の女の人が 彼の兄弟の結婚相手って全員B型だね!と話になったり(私がB型だとわかって) 結婚生活の愚痴を聞いてたら、親戚のおじさんが「嫁にするなら聞かせないほうがいいぞ!」と彼に言ってたり… 付き合って1年2ヶ月で しかも彼は社会人5年目の23歳で若いのに、周りが結婚を視野に入れて見てくれてる?のはスゴイなあと思ったのですが どうなんでしょうか? 私だけ彼女という立場だったので、 「私が行くのは場違いだと思う」と彼には伝えてあったのですが「みんな○○ちゃん来るかな?って言ってたよ」と言うので行きました。